[リストへもどる]
一括表示
タイトル「Error loading operating system」と表示され、起動不可になりました
記事No1781
投稿日: 2008/11/07(Fri) 18:51:26
投稿者yamane
ノートPCのWindowsXPを起動しようとすると、黒い画面を背景に「Error loading operating system」というメッセージが表示されたままで起動しなくなりました。WindowsXPを復旧したいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。

以下の内容が将来どなたかの参考になることがあるかもしれませんし、何より今回の問題解決への手がかりになることを願い、これまでの経緯をできるだけ詳細に説明させてください。余分な情報や回りくどい言い方があるかもしれませんが、読んでいただける方に、そこのところはどうかご容赦いただきたく思います。


○パソコンの環境
PC: SHARP Mebius PC-MV1-C3E
OS: WindowsXP Service Pack 3(WindowsXP home edition Service Pack 1 のOEM版からWindows Updateでバージョンアップ)
CPU: celeron 1GHz(モバイルインテル)


○問題のはじまり
まず原因は起動しなくなった日の十日前にあったと思われます。その日、データ復旧(ごみ箱から削除したファイルを復旧)するソフト「Data Recovery 2.4.3」をダウンロードして、起動し、Cドライブ内の復旧可能なファイルを検出(スキャン)しました。そして検出されたファイルを復旧するのではなくすべて削除しました。おそらくこのとき何か大切なものも消し去ったのだと思います。
このすぐあと、いくらかファイルをゴミ箱から削除してから再びこのソフトを使って何かスキャンされるか試みたところ、Dドライブは通常通りスキャンできたのですがCドライブのほうは「アクセスできません」のようなエラーメッセージが表示されて検出機能が使えなくなりました。この時点では、すこし「おかしいな」とぐらいにしか思ってなかったのです。
それから九日間はOSをシャットダウンすることなく、PCを使わないときはスタンバイ状態にしていました。十日目にはじめてシャットダウンし、その四時間後ふたたび起動しようとすると、漬物石のようにうんともすんとも言いません。電源ボタンを押すと画面にメビウスのマークが出てそのすぐ後に例の「Error loading operating system」が表示されるだけです。


○最初の行動
まず「Data Recovery 2.4.3」の開発元へ対処法を訊ねてみたところ、回復コンソールでコマンド「FIXMBR」を試みよ、ということでした。しかし、このWindowsXPはOEM版であるためインストールCDを所持しておらず、しかもServicePack3なので私には回復コンソールを起動する方法が見つかりませんでした。セットアップブートディスクもServicePack3についてはフォローしていないからです。
そのうちにここのホームページを発見しました。しばらく熟慮したのちにKNOPPIX5.1.1CD版(日経Linux 2007/04号 付録DVD)を入手し、まずデータサルベージを試みました。しかしCドライブ(hda1)のマウントができず失敗。その後このKNOPPIXにインストールされたPhotorec6.5を利用しUSB接続した外付けHDDへ、ある程度データをサルベージすることに成功しました。

PCを再び使えるようにするにはもはやPCに付属のリカバリーCDでWindowsXPの再インストールをすればよいのでしょうが、実は消したくないアプリケーション(Adobe社 Illustrator)があるのでどうしてもWindowsXPをもとどおり復旧したいのです。


○復旧をめざす
KNOPPIXのTESTDISK6.5の結果と、パソコンが他にないので知人にUltimateBootCD4.11を作成してもらい、起動したPTS disk editorの結果を以下に報告します。


(1) TESTDISKの[Analyse]を選択したときの結果
==========================================================
Disk /dev/hda - 30 GB / 27 GiB - CHS 58140 16 63
Current partition structure:
Partition Start End Size in sectors
Invalid NTFS boot
1 * HPFS - NTFS 0 1 1 40640 9 63 40965687
1 * HPFS - NTFS 0 1 1 40640 9 63 40965687

Warning: Bad ending head (CHS and LBA don't match)
2 E extended LBA 40640 10 1 58124 0 63 17623305

Warning: Bad ending head (CHS and LBA don't match)
Warning: Incorrect number of heads/cylinder 255 (NTFS) != 16 (HD)
5 L HPFS - NTFS 40640 11 1 58124 0 63 17623242

Warning: Bad ending head (CHS and LBA don't match)


*= Primary bootable P= Primary L= Logical E= Extended D= Deleted

[Proceed] [Backup]
Try to locate partition

==========================================================


(2) (1)で[Proceed]を選択後、100%まで「Analyse cylinder」がおこなわれた結果
==========================================================
Disk /dev/hda - 30 GB / 27 GiB - CHS 58140 16 63

The harddisk (30 GB / 27 GiB) seems too small! (< 27 TB / 25 TiB)
Check the harddisk size : HD jumpers settings, BIOS detection ...

The following partition can't be recovered :
Partition Start End Size in sectors
D HFS 29024 2 1 53892342 8 60 2754617430



[Continue]

HFS, 27 TB / 25 TiB
==========================================================

(3) (2)で[Continue]をクリックすると
==========================================================
Disk /dev/hda - 30 GB / 27 GiB - CHS 58140 16 63
Partition Start End Size in sector




Structure : OK
Keys A: add partition, L: load backup, Enter: to continue
==========================================================

(4) (3)で「Enter」をクリックすると
==========================================================
Disk /dev/hda - 30 GB / 27 GiB - CHS 58140 16 63

Partition Start End Size in sector

No partition found or selected for recovery




[Quit] [Search!]
Seach deeper, try to find more partitions
==========================================================


(4)で[Search!]を選ぶと再び「Analyse cylinder」が始まり、途中で「Read error at 6029/1/49 (lba=6077343) 」と表示されるが、100%まで済むと(2)と同じ画面になり[Continue]で(3)と同じ画面になりました。
そして「Enter」で(4)になりました。ただし[Seach!]はもうなくて、ここで[Quit]しました。


次にPTS disk editorが教えてくれたことです。

(イ) 一番先頭の、MBRのあるセクタの終わりの部分です。
==========================================================
Absolute Sector = 0
CHS = 0,0,1

.............
01B0: 00 00 00 00 00 2C 44 63 72 15 0B 34 00 00 80 01
01C0: 01 00 07 FE FF FF 3F 00 00 00 37 16 71 02 00 00
01D0: C1 FF 0F FE FF FF 76 16 71 02 09 E9 0C 01 00 00
01E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
01F0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 55 AA
==========================================================
ホームページの例と異なるのは「01B8」からの4バイトのOptional Disk Signatureとパーティションテーブルだけでした。だからMBRは異常ないと思いました。
MBR以降のセクタを見ていくと、512バイトがすべて「00」で埋められたセクタでないものはCHS(Absolute Sector)= 0,0,33(32)と0,1,3(65)〜0,1,7(69)と0,1,17(79)......でした。
つまりブートセクタとその次のセクタ(アスキーで.N.T.L.D.R.と書いてあるセクタ)が失われていることに気がつきました。
以下にMBR以降の二つのセクタを示します。


(ロ)
=============================================================
Absolute Sector = 32
CHS = 0,0,33

0000: D8 41 A0 F5 02 00 02 00 CF B1 FC C2 18 DA EE 46
0010: 36 59 21 8E 72 0F 4C D5 B9 39 94 51 C4 40 B2 6C
0020: 4A 9E 3A 29 66 27 60 47 1B B3 46 C1 D6 69 36 C5
0030: A2 39 98 D2 17 E2 5B F7 8B D2 B5 4B 1E 7A 80 73
0040: B1 1A FD 6D C8 0F 31 D6 2D 3C 46 86 99 4C C9 EA
0050: AE 44 1A E2 2B 26 A5 F2 12 81 15 AE A4 FD 30 A4
0060: 40 DE 77 4A 15 B3 1E 97 00 CA 0F 3B 8B CA B3 65
0070: 97 DE 0D DA 30 5B D8 20 21 95 BE 82 94 F2 1B BD
0080: 43 15 FB C5 29 EC 4B CF 9C BD CC CC A3 76 89 2B
0090: 82 51 71 05 79 09 17 CB 36 00 F4 41 0C E1 D4 BC
00A0: 68 D1 D7 09 8D 58 4B AD 5E 0F C1 FC 67 29 F8 96
00B0: 15 76 17 1A 11 03 F7 19 5B 2B AE F6 6A 3E 68 7B
00C0: 5C 28 E6 68 CA A8 EB 6B 72 8D 25 23 FF B4 01 91
00D0: 46 7C 63 26 EA 93 AC 75 6E 7B 0D 46 D4 D6 D8 61
00E0: 1C FE 88 F2 91 BE 79 AA F4 18 7D 70 16 1F 23 02
00F0: 23 86 D5 E2 CD 01 B3 A9 41 A0 0F A0 5D DE 85 D3
0100: 8C 27 23 95 A2 C8 D4 9A D2 69 A0 A5 8C BA 8A 4A
0110: DC 78 D2 B9 39 8C 5B C7 61 93 1C 99 0B 9A 31 2B
0120: 43 D6 28 0B 5F 17 44 5E CA 6C 61 B0 D0 71 65 E4
0130: 1B 44 79 8C B9 42 50 E0 C5 52 1C CB 40 57 49 EC
0140: EF 24 B5 33 AA 50 5D 5D 63 17 FF 5F 19 1E E0 73
0150: 7A B2 9F 5D C9 EC 54 CB 48 79 04 F9 DB 17 C5 68
0160: 64 11 2D 3D BD DF DD 43 E4 4A 39 1E A9 E2 57 C1
0170: 0C 8D E8 16 42 C6 0C 2A B2 79 9D F5 EB 30 8A 57
0180: 9C 16 05 14 0A 86 8E 79 15 A4 C2 2A 82 B2 D7 37
0190: 60 07 66 AC F5 56 FC 68 3A 73 C9 2E 3D 71 58 FC
01A0: 64 6C A3 DA 23 9F E6 CA 6B 19 C2 54 70 CB 38 CF
01B0: 90 FA 20 5B BB 25 57 CF 54 D0 53 89 7E 0B CB 02
01C0: 24 6A E6 EF FA 0D 8F BD FE 59 3F 03 D9 D0 6D D5
01D0: 89 1B 24 93 51 A0 E6 09 3D C7 97 5D 18 58 36 D9
01E0: 33 D5 BD A1 E4 F6 E9 F9 C2 9B 30 F0 F5 30 1C 1A
01F0: CF 06 5E 9E FC 81 99 62 CF 06 5E 9E 00 00 00 00
=============================================================


(ハ)
=============================================================
Absolute Sector = 65
CHS = 0,1,3

0000: 1E 07 66 8B 3E 3A 02 E8 90 05 66 A1 3A 02 66 BB
0010: 80 00 00 00 66 B9 00 00 00 00 66 BA 00 00 00 00
0020: E8 6E 00 66 0B C0 0F 84 9E 08 67 66 0F B7 58 0C
0030: 66 81 E3 FF 00 00 00 0F 85 93 08 66 8B D8 68 00
0040: 20 07 66 2B FF E8 F2 00 8A 16 24 00 B8 E8 03 8E
0050: C0 8D 36 0B 00 2B C0 68 00 20 50 CB 06 1E 66 60
0060: 66 8B DA 66 0F B6 0E 0D 00 66 F7 E1 66 A3 10 00
0070: 66 8B C3 66 F7 E1 A3 0E 00 8B DF 83 E3 0F 8C C0
0080: 66 C1 EF 04 03 C7 50 07 E8 3C FC 66 61 90 1F 07
0090: C3 67 03 40 14 67 66 83 38 FF 0F 84 4C 00 67 66
00A0: 39 18 0F 85 33 00 66 0B C9 0F 85 0A 00 67 80 78
00B0: 09 00 0F 85 23 00 C3 67 3A 48 09 0F 85 1A 00 66
00C0: 8B F0 67 03 70 0A E8 59 06 66 51 1E 07 66 8B FA
00D0: F3 A7 66 59 0F 85 01 00 C3 67 66 83 78 04 00 0F
00E0: 84 07 00 67 66 03 40 04 EB AB 66 2B C0 C3 66 8B
00F0: F3 E8 2E 06 67 66 03 00 67 F7 40 0C 02 00 0F 85
0100: 34 00 67 66 8D 50 10 67 3A 4A 40 0F 85 18 00 67
0110: 66 8D 72 42 E8 0B 06 66 51 1E 07 66 8B FB F3 A7
0120: 66 59 0F 85 01 00 C3 67 83 78 08 00 0F 84 06 00
0130: 67 03 40 08 EB C2 66 33 C0 C3 67 80 7B 08 00 0F
0140: 85 1C 00 06 1E 66 60 67 66 8D 53 10 67 66 8B 0A
0150: 66 8B F3 67 03 72 04 F3 A4 66 61 90 1F 07 C3 67
0160: 66 8D 53 10 67 66 8B 4A 08 66 41 66 2B C0 E8 01
0170: 00 C3 06 1E 66 60 67 80 7B 08 01 0F 84 03 00 E9
0180: DF FB 66 83 F9 00 0F 85 06 00 66 61 90 1F 07 C3
0190: 66 53 66 50 66 51 66 57 06 E8 73 04 66 8B D1 07
01A0: 66 5F 66 59 66 3B CA 0F 8D 03 00 66 8B D1 E8 AB
01B0: FE 66 2B CA 66 8B DA 66 8B C2 66 0F B6 16 0D 00
01C0: 66 F7 E2 66 0F B7 16 0B 00 66 F7 E2 66 03 F8 66
01D0: 58 66 03 C3 66 5B EB AA 06 1E 66 60 67 80 7B 08
01E0: 01 0F 84 03 00 E9 79 FB 66 83 F9 00 0F 85 06 00
01F0: 66 61 90 1F 07 C3 66 53 66 50 66 51 66 57 06 66
=============================================================
これらの二つのセクタは「妥当な」存在なのでしょうか。

次にバックアップブートセクタのある第一パーティションの最後のセクタです。パーティションテーブルの値から位置を計算しました。

(ニ) バックアップブートセクタのあるべきセクタ
=============================================================
Absolute Sector = 40965749
CHS = 2549,254,63

0000: 9D 61 56 48 93 2D 15 AB 92 AE FE 2F 44 09 49 69
0010: 64 84 81 7E 0F AE 25 C8 51 77 74 77 49 52 81 2D
0020: 66 59 00 A0 84 68 71 3A F2 40 88 BB A8 A4 0E D5
0030: 3A 7F 8C CF 45 FB 7A 22 6E AA CE 1D 28 A0 1E 83
0040: DC 95 B3 2B 2D 07 36 9E 64 55 EB BB 53 E4 90 56
0050: 2C 3D 54 D4 16 2C 90 CF 94 E1 1C B7 F9 12 78 6E
0060: 6D 16 26 EA 62 0A E6 D5 65 EE B0 30 AA C8 9E EA
0070: C6 BF 32 8D 75 41 8A D1 61 1D 89 45 3F A8 FF EC
0080: C4 DA 54 DD 38 71 42 E1 B4 0C 9F 18 52 50 4B 93
0090: D7 06 BE FA 98 39 C9 26 B0 5C 7C C7 C1 61 65 FF
00A0: D0 E2 76 04 05 3B 4B C1 4B AD C1 74 2F 7C E7 50
00B0: 6A 10 D3 1B F4 16 EC D0 9F 9F A0 3D 83 3F 9B A5
00C0: BE 2F 03 5F 5D 6A 42 74 69 D2 60 44 67 4C 03 20
00D0: CC DE 87 F0 3D D7 D6 CD 8B E6 DC A7 CA 41 D1 E0
00E0: F9 BF B5 EE 15 FD A7 FC 8B 7C 04 88 5E BF 70 05
00F0: 8C 71 36 79 6A 7C A8 1F 12 32 5B 05 1B 67 79 AE
0100: 30 93 86 B1 43 F4 3D 57 6D A9 77 40 BA D7 3E FD
0110: 75 C7 77 B6 AF 05 C1 05 0F 81 84 57 3B B1 44 11
0120: 4F AC AE A8 3C 4F 03 87 0D 5A C1 6C 60 93 C1 0A
0130: 95 E1 24 A7 80 72 C4 BE A0 D4 01 9D 30 1E 22 08
0140: 84 08 A6 D3 94 0D 3B 8A A7 90 2C 0C 74 F3 87 2A
0150: 39 C0 56 4C 93 C2 92 0C 23 2C BB D8 3D B0 44 92
0160: 3A A8 28 32 20 30 66 62 B9 49 40 20 5C F7 62 5F
0170: EE 62 65 A5 DD F7 4A AD 33 87 DC 06 E9 66 1C B1
0180: 20 8D 2B C5 F5 B7 45 0E FF 86 C6 A8 BD 9E 63 A8
0190: 80 C8 EB B2 94 10 4F A3 AE E6 CB 28 F8 40 5B 63
01A0: 22 B5 EA 8C 69 A2 D8 8D 77 48 C8 A4 7B EA DC 04
01B0: FD F2 C1 73 2B 0D 41 EC B2 4A 32 3E 6F 3E F1 AA
01C0: 6E 21 DD 87 10 F1 61 E1 5D 8D 8F 14 BC DA 5C 75
01D0: B2 E1 FF E8 57 EE 02 8A 9A B1 FA 48 93 5F 10 84
01E0: 6F D1 BD B6 C0 A4 62 08 2F 56 A2 F8 E5 6E B5 F9
01F0: 2C 93 00 11 0F B2 B2 7B 05 1C 4C 46 E9 A5 28 F3
=============================================================
明らかにブートセクタの形ではないようです。これと同じセクタが六つ前の(Absolute Sector = 40965743、CHS = 2549,254,57)から連続しているし、PTS disk editorの「Find」機能で検索してみるとHDのいたるところに全く同じセクタが多数存在していました。

下は第二パーティション(Dドライブ)の開始点のセクタです。

(ホ)
=============================================================
Absolute Sector = 40965813
CHS = 2550,1,1

0000: EB 52 90 4E 54 46 53 20 20 20 20 00 02 08 00 00
0010: 00 00 00 00 00 F8 00 00 3F 00 FF 00 3F 00 00 00
0020: 00 00 00 00 80 00 80 00 C9 E8 0C 01 00 00 00 00
0030: 00 00 0C 00 00 00 00 00 8C CE 10 00 00 00 00 00
0040: F6 00 00 00 01 00 00 00 AB B1 11 EC D6 11 EC D6
0050: 00 00 00 00 FA 33 C0 8E D0 BC 00 7C FB B8 C0 07
0060: 8E D8 E8 16 00 B8 00 0D 8E C0 33 DB C6 06 0E 00
0070: 10 E8 53 00 68 00 0D 68 6A 02 CB 8A 16 24 00 B4
0080: 08 CD 13 73 05 B9 FF FF 8A F1 66 0F B6 C6 40 66
0090: 0F B6 D1 80 E2 3F F7 E2 86 CD C0 ED 06 41 66 0F
00A0: B7 C9 66 F7 E1 66 A3 20 00 C3 B4 41 BB AA 55 8A
00B0: 16 24 00 CD 13 72 0F 81 FB 55 AA 75 09 F6 C1 01
00C0: 74 04 FE 06 14 00 C3 66 60 1E 06 66 A1 10 00 66
00D0: 03 06 1C 00 66 3B 06 20 00 0F 82 3A 00 1E 66 6A
00E0: 00 66 50 06 53 66 68 10 00 01 00 80 3E 14 00 00
00F0: 0F 85 0C 00 E8 B3 FF 80 3E 14 00 00 0F 84 61 00
0100: B4 42 8A 16 24 00 16 1F 8B F4 CD 13 66 58 5B 07
0110: 66 58 66 58 1F EB 2D 66 33 B2 66 0F B7 0E 18 00
.............
01E0: 20 72 65 73 74 61 72 74 0D 0A 00 00 00 00 00 00
01F0: 00 00 00 00 00 00 00 00 83 A0 B3 C9 00 00 55 AA
=============================================================
異常はなさそうです。



はじめは、エラーメッセージが「Error loading operating system」であることから、パーティションテーブル、あるいはブートセクタのIPLが破損しているのではないかと考えました。
しかしPTS disk editorの結果から考えて、ブートセクタ(AS=63)とその次のセクタ(AS=64)の二つが失われたことが原因のように思いました。素人の判断ですが、TESTDISKの結果(1)の一行目のCHSの値がおかしな値であることも、「Warning:〜」の警告も、ディスクパラメータが失われていることが原因ではないかと思いました。

ブートセクタの確認のためにTESTDISKの[Advanced]を試したところやはり「すべて00のセクタ」と結果(ニ)が表示され、当然どちらも「Bad」でした。
もはやTESTDISKでは回復できそうにないのでブートセクタとその次のセクタの場所に直接、値を入力しようかと考えています。ただディスクパラメータのボリュームシリアルナンバなどの環境固有の値を見つけ出す、なにかよい方法はないのでしょうか。
ちなみにPTS disk editorの「Find」機能でブートセクタの先頭7バイト「EB 52 90 4E 54 46 53」を検索すると何件もヒットしそうなのですが、一件ずつ検索するうえに時間がかかるので、今のところ「完全な形」のブートセクタ(のコピー)は見つかっていません。多くはディスクパラメータの大部分が「00」のブートセクタ(のコピー)でした。例を示します。



(ヘ) ブートセクタに似た部分T
==========================================================
Absolute Sector = 37259
CHS = 2,81,27

0000: 41 E0 1D C1 5A 52 8B DF A1 1D AA E0 FB 5A 8B DA
0010: C3 AE 2B 1F 02 3F 04 C7 3F 04 3F 04 37 04 55 AA
0020: 00 20 BE E1 03 80 EB 52 90 4E 54 46 53 A1 9D DC
0030: 00 02 03 BF E2 C0 69 07 80 89 01 7F 01 00 00 FA
0040: 33 C0 8E D0 BC 00 00 7C FB B8 C0 07 8E D8 E8 00
0050: 16 00 B8 00 0D 8E C0 33 00 DB C6 06 0E 00 10 E8
0060: 53 00 00 68 00 0D 68 6A 02 CB 00 8A 16 24 00 B4
0070: 08 CD 13 80 73 05 B9 FF FF 8A F1 20 4A 04 C6 40
0080: 80 00 D1 80 E2 3F F7 80 E2 86 CD C0 ED 06 41 E0
0090: 30 02 C9 01 3F A3 20 00 C3 B4 41 08 BB AA 55 61
00A0: 06 CD 13 72 0F 00 81 FB 55 AA 75 09 F6 C1 00 01
00B0: 74 04 FE 06 14 00 C3 00 66 60 1E 06 66 A1 10 00
00C0: 00 66 03 06 1C 00 66 3B 06 00 20 00 0F 82 3A 00
............
==========================================================


(ト) IPLの部分は完全に一致しているけれど、ディスクパラメータは失われている例U。
==========================================================
Absolute Sector = 4393094
CHS = 273,116,42

0000: B0 2F A2 58 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0010: EB 52 90 4E 54 46 53 20 20 20 20 00 02 01 00 00
0020: 00 00 00 00 00 F8 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0030: 00 00 00 00 80 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0040: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0050: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
0060: 00 00 00 00 FA 33 C0 8E D0 BC 00 7C FB B8 C0 07
0070: 8E D8 E8 16 00 B8 00 0D 8E C0 33 DB C6 06 0E 00
0080: 10 E8 53 00 68 00 0D 68 6A 02 CB 8A 16 24 00 B4
0090: 08 CD 13 73 05 B9 FF FF 8A F1 66 0F B6 C6 40 66
00A0: 0F B6 D1 80 E2 3F F7 E2 86 CD C0 ED 06 41 66 0F
00B0: B7 C9 66 F7 E1 66 A3 20 00 C3 B4 41 BB AA 55 8A
00C0: 16 24 00 CD 13 72 0F 81 FB 55 AA 75 09 F6 C1 01
00D0: 74 04 FE 06 14 00 C3 66 60 1E 06 66 A1 10 00 66
..............
==========================================================

ボリュームシリアルナンバさえなんとか検出できればいいのではないかと考えているのですが、どうでしょうか。


長文になって掲示板の管理者の方には本当に申し訳ないと思います。どうしても復旧したくて、私なりに尽力して調べ、何かが解決の手がかりになるかもしれないと思い、たくさんの情報を書き込みました。どうかお許しください。
それと、どなたか何かアドヴァイスをよろしくお願いします。

タイトルRe: 「Error loading operating system」と表示され、起動不可になりました
記事No1782
投稿日: 2008/11/07(Fri) 20:27:30
投稿者UiUicy
>Warning: Incorrect number of heads/cylinder 255 (NTFS) != 16 (HD)

TestDiskで、Analyse/Advancedなどを選択するところでGeometryを選んで、Headを16ではなく255に変更してから、その後Analyse/Advancedしてみてください。それによって、正しそうな候補が出てくるかもしれません。

タイトル追記
記事No1785
投稿日: 2008/11/09(Sun) 11:17:46
投稿者UiUicy
少し時間ができたので、もう少し詳しくレスします。

提示していただいたデータから、パーティションテーブルはおそらく無事のようです。Cドライブのブートセクタは00で埋まっていると言うことなのでアウト、バックアップブートセクタの位置は関係ないデータがあるのでこれまたアウトですね。一般的に言うとNTFSの場合、ブートセクタのオリジナルとバックアップの位置は離れているので、この両方がやられるほどの広範なダメージを受けた場合は、復旧不可能な場合が多いと思います。ただどうせダメで元々ですから、ブートセクタを復旧してみてどうなるかは試す価値があるとおもいます。

手書きでブートセクタを直すのもよいのですが、大変ですし
http://uiuicy.cs.land.to/discpara.html
を見ていただくと分かりますが、MFT関連数値をどうするかなど難しい問題もあります。

そこでTestDiskのRebuild BS機能を使いたいのですが、TestDiskが正しいGeometryを認識していないので、このままでは無理なのです。そこで、手動で正しいGeometryをTestDiskに指定してあげた上で、Rebuild BSするわけです。

私のサイトのTestDisk解説ページでは、Geometryについて手を出さない方がよいと書いてありますが、このような場合には変更しないとTestDiskが働かないのです。ただ知識がない人がヘタにいじっちゃうと更に深みにはまる可能性があるので、安全策としてこのように書きました。当時はTestDiskに関する日本語情報は皆無で、基本的機能が使えて、それにより救われる人が出れば良いなと思っていましたが、その後、だんだんクチコミでこのソフトの良さが広まって来ており、そろそろ解説ページももっと突っ込んだ物にしなければと考えています。

で、現状では公式ページからDocumentがダウンロードできます。その中のmenu_geometry.htmlにあなたのケースと同じBad ending head エラーの解説があります。英語ですが参考にしてください。

Rebuild BSのほかIPLを作り直さねばならないかと思いますが、これはFIXBOOT C: を回復コンソールで行えばよいと思います。あなたのおっしゃるとおり現在のところSP2版までしかありませんが、多分それでいけると思います。(全く試してませんし根拠はないですが)

フロッピが無ければ、当サイトの回復コンソールCDのページを参考にしてください。

タイトルRe2: 「Error loading operating system」と表示され、起動不可になりました
記事No1789
投稿日: 2008/11/14(Fri) 18:52:58
投稿者yamane
UiUicyさん、お忙しそうですが丁寧な書き込みありがとうございます。心から感謝しています。

それから返事が遅くなって申し訳ありません。

ご指摘のようにTestdiskのGeometryでHeadの値を[255]に変更しました。するとAnalyseの結果は最初の書き込みの(1)に対応するところでは「Invalid...」は表示されたままですが「Warning...」は表示されなくなりました。各パーティションの「Start」値もn,0,1またはn,1,1でうまくいったようです。
しかし「Search,deeper..」までやってもCドライブに該当するパーティションは発見されず、結果は以下でした。

=============================================================
D HPFS - NTFS 2550 1 1 3646 254 63 17623242
D FAT16 LBA 3621 1 1 3647 254 63 433692[NO NAME]
=============================================================
つまりDドライブしか見つからなかったのです。

次にAdvancedでRebuildBSを試してみました。結果は次のとおりです。下段のは補完されたディスクパラメータのHEX表示です。

=============================================================
filesystem size 40965687_1
sectors per cluster 8_0
mft lcn 786432_0
mftmirr lcn 2560355_0
clusters per mft record -10_0
clusters per index record 1_0
=============================================================
0000: 00 00 00 4E 54 46 53 20 20 20 20 00 02 08 00 00
0010: 00 00 00 00 00 F8 00 00 3F 00 FF 00 3F 00 00 00
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 36 16 71 02 00 00 00 00
0030: 00 00 0C 00 00 00 00 00 63 11 27 00 00 00 00 00
0040: F6 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
=============================================================
やはりボリュームシリアルナンバーは補完されませんでした。

ここでバックアップブートセクタの位置以外に、つまり各パーティションの最終セクタ以外にブートセクタのコピーがないかPTS disk editorで探してみました。まずDドライブのブートセクタのボリュームシリアルナンバーをキーワードにして検索したところ、なんと見つかりました。しかもそのすぐ前方のセクタにMBR,Cドライブのブートセクタ、EPBRも芋づる式に見つかってしまいました。まさに棚から牡丹餅とはこのようなことを言うのでしょうか。見つかった場所がDドライブの中なのでおそらく損傷していないと思われます。
CドライブのブートセクタのディスクパラメータはRebuildBSで補完された値と完全に一致し、ボリュームシリアルナンバーも「5C CF 0E F4 DB 0E F4 44」の値を見つけることができたのです。

ブートセクタを復元しようと思いますが、アドバイスに回復コンソールからIPLを復元することをご指摘いただきましたが、私は他にパソコンを所有しておらず、正直ブートディスクを製作するのはいささか面倒なのです。個人的な事情でほんとに申し訳ないのですが、できればPTS disk editorで直接編集したいのです。
ただPTS disk editorの編集も、慎重で臆病になっているのでやはり少し怖いところがあります。操作の仕方でご存知のことがあればお教えいただきたいです。



UiUicyさんがおっしゃるようにどこまで損傷が広がっているのかわかりませんが、Absolute Sector = 64(CHS = 0,1,2)のセクタもおそらく復元しなければならないと思います。
最初の書き込みの結果(ト)のすぐ後ろに次のような「数列」がありました。

(チ)
=============================================================
01: 05 00 4E 00 54 00 4C 00 44 00 52 00 04 00 24 00
02: 49 00 33 00 30 00 00 E0 00 00 00 30 00 00 00 00
03:〜05:すべて[00]
06: 00 00 00 00 00 00 EB 12 90 90 00 00 00 00 00 00
07: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 8C C8 8E D8 C1 E0
08: 04 FA 8B E0 FB E8 03 FE 66 0F B7 06 0B 00 66 0F
09: B6 1E 0D 00 66 F7 E3 66 A3 4E 02 66 8B 0E 40 00
10: 80 F9 00 0F 8F 0E 00 F6 D9 66 B8 01 00 00 00 66
11: D3 E0 EB 08 90 66 A1 4E 02 66 F7 E1 66 A3 52 02
12: 66 0F B7 1E 0B 00 66 33 D2 66 F7 F3 66 A3 56 02
13: E8 71 04 66 8B 0E 4A 02 66 89 0E 22 02 66 03 0E
14: 52 02 66 89 0E 26 02 66 03 0E 52 02 66 89 0E 2A
15: 02 66 03 0E 52 02 66 89 0E 3A 02 66 03 0E 52 02
16: 66 89 0E 42 02 66 B8 90 00 00 00 66 8B 0E 22 02
17: E8 5F 09 66 0B C0 0F 84 57 FE 66 A3 2E 02 66 B8
18: A0 00 00 00 66 8B 0E 26 02 E8 46 09 66 A3 32 02
19: 66 B8 B0 00 00 00 66 8B 0E 2A 02 E8 34 09 66 A3
20: 36 02 66 A1 2E 02 66 0B C0 0F 84 24 FE 67 80 78
21: 08 00 0F 85 1B FE 67 66 8D 50 10 67 03 42 04 67
22: 66 0F B6 48 0C 66 89 0E 62 02 67 66 8B 48 08 66
23: 89 0E 5E 02 66 A1 5E 02 66 0F B7 0E 0B 00 66 33
24: D2 66 F7 F1 66 A3 66 02 66 A1 42 02 66 03 06 5E
25: 02 66 A3 46 02 66 83 3E 32 02 00 0F 84 1D 00 66
26: 83 3E 36 02 00 0F 84 C8 FD 66 8B 1E 36 02 1E 07
27: 66 8B 3E 46 02 66 A1 2A 02 E8 BC 01 66 0F B7 0E
28: 00 02 66 B8 02 02 00 00 E8 FE 07 66 0B C0 0F 84
29: A8 09 67 66 8B 00 1E 07 66 8B 3E 3A 02 E8 31 06
30: 66 A1 3A 02 66 BB 20 00 00 00 66 B9 00 00 00 00
31: 66 BA 00 00 00 00 E8 D6 00 66 85 C0 0F 85 23 00
32: 66 A1 3A 02 66 BB 80 00 00 00 66 B9 00 00 00 00
33: 66 BA 00 00 00 00 E8 B6 00 66 0B C0 0F 85 44 00
...............
=============================================================
この「数列」が役に立つのかわかりません。上の表の「32:」からが結果(ハ)の頭のほうと似た「数列」なので、ちょっと怪しい気がします。Abusolute Sector = 64にはどのような値が入るのでしょうか、環境固有なのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

タイトルRe: Re2: 「Error loading operating system」と表示され、起動不可になりました
記事No1792
投稿日: 2008/11/15(Sat) 11:50:06
投稿者UiUicy
まずGeometryを255にして分析しなおした結果、警告が消え、Dドライブの境界がトラック境界ルールに沿ったものになったのは良かった点です。しかしこの際、Cドライブの情報が拾えなかったと言うのは、重要なセクタが上書きされてしまっていることを示しており、復旧はかなり困難なことを示す嫌な兆候です。

TestDiskが導き出したブートセクタについては、24hからの4バイトが80 00 80 00でないのが気になりますが、あとは良さそうです。ボリュームシリアル番号のことを気になさっているようですが、TestDiskはこれを算出しません。多分どんな数値でも構わないからです。(当方でもVMWare上で、ボリュームシリアル番号を00で埋めて実験してみましたが再起動は無事できました。)「ボリュームシリアル番号」でGoogle検索してもらえば分かりますが、これはHDDフォーマットをしたときにそのときの日時などを基にしてフォーマット用のプログラムがランダムに導き出して書き込むものです。ですから、CドライブとDドライブでは当然違う番号になりますし、同じドライブでもフォーマットしなおせば、そのたびに違うシリアル番号になります。もしボリュームシリアル番号が変わると困る場合があるとすれば、それはシェアウェアのシリアル番号をボリュームシリアル番号をもとに導き出して、その番号でレジストされているような場合かと思います。ただしこの場合でも、そのシェアウェアが起動しなくなるだけで、OSが起動しないと言うような重篤なトラブルとは別次元の話です。あなたの場合はアドビのイラレがどうなるかと言うことですが、私はアドビのソフトに詳しくないのでどのようになるか分かりません。アドビがアクティベーションでHDDのボリュームシリアル番号をサーバー管理しており、定期的に正規使用かどうかチェックしているような仕組みがあるとすれば、使えなくなるかもしれません。

ただその前にOSが起動しなければどうしようもないわけで、まずはそちらに集中すべきです。シェアウェアのアクチやレジストなどは正規ユーザーである限り、サポートに相談すれば対処してもらえる問題ですから。ボリュームシリアル番号は00 00 00 00 00 00 00 00のままで良いので先に進めてください。

回復コンソールでのNT-IPLの書き込みに関してですが、本人さえ良ければPTS disk editorのようなセクタエディタで治すのは良いと思いますよ。間違えないように慎重に打ち込んでください。最初の3バイト(EE 52 90)、その後54hから末尾までのバイナリは、ウチのサイトに載せてあるブートセクタの図(Disk Probeによる表示。当時XP Pro SP2のPCのもの)と今書き込んでいる別のPC(XP Pro SP3)で比較したら全く同じでした。

もう一つ、ブートセクタ直後の第64セクタのことですが、私も知識が無いので良く分かりません。ただ、あなたが提示したものと私のものは全然別物です。私のはアスキー表示で先頭行にN.T.L.D.Rとあります。VistaとXPのデュアルブートPCが別にあるのでそちらを見たら、B.O.O.T.M.G.Rでした。おそらくブートセクタを補完してブートローダーファイルに制御を引き継ぐ役目をする部分なのかなと予想していますが、調べていませんので何とも言えません。この部分が5.5セクタ分くらい続いて、その後00が続く部分になっています。

ブートセクタにIPLを書き込んだら、TestDiskでGeometryが255になっていることを確認したうえで、もう一度Analyseをしてみてください。正しい候補が出ればそれを選べばよいし、もし無ければPartisionのAdd機能を使ってください。解説ページの図10の段階でAキーです。あなたの実力なら正しい数値を入力するのは朝飯前でしょう。

タイトルまたまた追記
記事No1793
投稿日: 2008/11/15(Sat) 16:25:57
投稿者UiUicy
もう少しVMWareで実験してみました。

ブートセクタを含め、その後の6セクタほどを0で埋め、起動不能にして、回復できるか実験してみました。

まずTestDiskのAnalyseでDeep Searchをやって正しいパーティションを指定してやると、自動的にAdvanced のブートセクタ設定画面に移行しました。当然ブートセクタはbadです。ここで、Rebuild BSをすると、OKになりました。あなたと同様にボリュームシリアル番号は00のままですし、24hからも00のままでした。

次に回復コンソールでFIXBOOT C:を行い yキーで書き込むと、ブートセクタはもちろん、その後に続く数セクタも書き込まれました。そしてXP再起動に成功しました。

この実験により、FIXBOOTはブートセクタのみならず、その後の数セクタも一緒に修復することが分かりました。やはりあなたの場合も、FIXBOOTを行うのが良いと思います。フロッピードライブが無ければ外付けフロッピードライブを購入するとか(マザーボードのBIOSが外付けFDDからのブートに対応していることが必要ですが)、XPのインストールCDを購入するとか、もう1台PCを購入するとか、知人に頼んで作ってもらうとか、いろいろな方法が考えられると思います。

できれば完成品の回復コンソールCDのイメージファイルを差し上げたいくらいなんですが、MSの著作物なので、勝手に加工したものをやりとりするわけにはいかないことをご理解下さい。なにか私のページを参考にして作った完成物を配布しているサイトもあるようですが、あきらかにまずいと思います。

あと安く済ますには
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798102482
の付録評価版CDを使う手もあります。ただし、これはサービスパックのない時代のオリジナルXPですし、HomeではなくProなので上手くいくかどうか分かりません。

ただ、いかなる出費をしても、あなたの起動トラブルが直せる保障は無いので、できれば出費のない方法(仲の良い友達にSuperウルトラISOで作ってくれと頼む方法)が一番いいと思います。

タイトルRe: またまた追記
記事No1795
投稿日: 2008/11/15(Sat) 17:31:13
投稿者yamane
UiUicyさん、いろいろ調べていただきありがとうございます。

ちょっと、手短にお聞きしたいのですが、つまらないことかもしれません。
インストール起動ディスクについてです。私はたまたま外付けFDDを所持しているので、なんとか製作に挑戦しようと思いました。しかし

参考URL: http://support.microsoft.com/kb/880422/JA/

によると、「注意」のところに、ヴァージョンは購入当時のものをダウンロードせよ、とあります。つまり私の場合は「SP1、HOME」をダウンロードすべきということです。
これは私がもともと考えていたことと異なります。おそらくUiUicyさんも「現在使用中のヴァージョン」のほうという考えだったと思いますが、どちらにしたら良いでしょうか?

このホームページの趣旨からはずれるかもしれません。すみません。お考えをお聞かせください。

タイトルRe^2: またまた追記
記事No1796
投稿日: 2008/11/15(Sat) 17:47:04
投稿者UiUicy
これは私は現在のバージョンをつかっています。それで不具合がでたことはないです。現在SP3用は無いので、あなたの場合は、XP Home SP2用で良いと思います。空フロッピー6枚用意して製作することになります。もしもそれでうまくいかないようであれば、MSの指示通り最初にインストールした時のバージョンを試してみればよいと思います。作り直すのはそんなに手間は掛かりませんので、あまり神経質にならなくて良いとおもいます。

あと、せっかくフロッピードライブがあるのであれば、緊急起動FDも作ってみると良いかもしれません。あなたのようにブートセクタ回りにトラブルの原因がある場合、意外と起動できちゃったりします。当サイトの緊急起動ディスクの作製方法のページをご覧下さい。ただしこれによって幸運にもXPが起動したとしても、そのページに書いてあるようなファイル群のコピーでは治りません。やはりセクタエディタでセクタの修復をすることが必要にはなります。

タイトルRe^3: またまた追記
記事No1799
投稿日: 2008/11/19(Wed) 20:57:20
投稿者yamane
回復コンソールの起動に向けて、セットアップブートディスクを用意しました。
「MF-2HD DOS/V formatted」というパッケージのフロッピーを、XPでFAT形式のクイックフォーマットし、「SP2,HOME」ヴァージョンで製作しました。
BIOSでフロッピーを最優先にしました。

さあ準備は整ったと思い、電源ボタンを押したのですが起動しませんでした。まったく反応なしです。

それなら次にどうしようかと考え、TESTDISKのRebuildBSでディスクパラメータを復元し、IPLをDドライブからコピー&ペーストしました。これでとりあえずブートセクタ(C,H,S=0,1,1)は完全に復元したと思います。
次に、ブートセクタの次のセクタ(C,H,S=0,1,2)ですが、「FIXBOOT」がだめだったので、もしかしたらDドライブの「相似する」場所のセクタ(C,H,S=2550,1,2)と全く同じかもしれないと考え、そこをコピー&ペーストしました。実際、(C,H,S=0,1,3)と(C,H,S=2550,1,3)は同一でした。

これでWindowsが起動してくれたらいいなと考えていたのですが、だめです。
エラーメッセージは
「A disk read error occurred(改行)Press Ctrl+Alt+Del to restart」と変化しました。やはり、回復コンソールをしていないからかしら。

以上が私がとった行動ですが、いくつか質問があります。

まず記事番号1793より引用
> ブートセクタを含め、その後の6セクタほどを0で埋め、起動不能にして、回復できるか実験してみました。
>
> まずTestDiskのAnalyseでDeep Searchをやって正しいパーティションを指定してやると、自動的にAdvanced のブートセクタ設定画面に移行しました。当然ブートセクタはbadです。ここで、Rebuild BSをすると、OKになりました。あなたと同様にボリュームシリアル番号は00のままですし、24hからも00のままでした。
>
> 次に回復コンソールでFIXBOOT C:を行い yキーで書き込むと、ブートセクタはもちろん、その後に続く数セクタも書き込まれました。そしてXP再起動に成功しました。

この記事によるとUiUicyさんは@TestDiskのAnalyseでDeep Searchをやって正しいパーティションを指定して、ARebuild BSをし、B回復コンソールでFIXBOOT C:を行い、そして起動に成功しています。
私の場合@ができないので、例の「Add Partition」をしなければならなかったのでしょうか?それと「Add Partition」とは具体的にどのような作用をHDDに及ぼすのでしょうか?

つぎの質問はCドライブとDドライブの「ブートセクタの次の5.5セクタ」はUiUicyさんのパソコンでは同一ではないですか?

最後の質問ですが、エラーメッセージ「A disk read error occurred(改行)Press Ctrl+Alt+Del to restart」をどのように考えますか。


まだセットアップブートディスクの「SP1,HOME」ヴァージョンを試していないのですが、今夜のうちに取り急ぎ書き込みました。ぶしつけな感じがします。申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。

追伸(誰かの参考のために書きます)
ブートセクタが復元できたのでKNOPPIXで[hda1]がマウントできるだろうと試しました。うまくいきました。Cドライブにあったファイルがそのままでした。データサルベージも成功しました(PHOTORECのサルベージではかなり不満があったので、例えば、ファイル名や拡張子が書き換えられたり、ファイルサイズが大きくなったり)。

タイトルRe^4: またまた追記
記事No1800
投稿日: 2008/11/19(Wed) 23:42:31
投稿者UiUicy
> BIOSでフロッピーを最優先にしました。
> さあ準備は整ったと思い、電源ボタンを押したのですが起動しませんでした。まったく反応なしです。

フロッピーと言うのは内蔵FDDのことじゃないですかね。たとえあなたのPCに内蔵FDDが搭載されていなくても、BIOSには設定項目が存在する場合があります。USB Deviceのような別のそれらしい項目はないですか?たしかめるには、MS-DOSフロッピーディスクのような起動確実なFDを装填して今の設定のまま起動テストしてみることです。それで起動しないならばBIOS設定のせいですね。

>「Add Partition」とは具体的にどのような作用をHDDに及ぼすのでしょうか?

Partition Tableをはじめ、必要な修正をかけると思われます。詳しいことは分かりません。現在正常に起動している場合は絶対にやらない方がよい操作ですが、あなたの場合は既に起動しないし、TestDiskがPartitionを認識しないほどの構造破壊があるわけですから、これ以上ひどくなることを心配しなくてよいという、ある意味開き直ることが出来ます。私ならば真っ先に試してみる操作です。ただあなたの場合はPartition Tableも正しそうだし、基本領域なので拡張パーティションブートレコードがあるわけでもないし、不要かもしれません。それにしてはTestDiskで候補が出てこないというのが腑に落ちないわけですが…。

> つぎの質問はCドライブとDドライブの「ブートセクタの次の5.5セクタ」はUiUicyさんのパソコンでは同一ではないですか?

うちは5人家族なのに6台PCがありますが(笑)、CとDで同じものはありませんでした。しかしこれはPartitionの作成の時どのような方法で行ったかなどの要素があるので、全く同じと言うこともあるのかもしれません。くわしいことは分かりません。

> 最後の質問ですが、エラーメッセージ「A disk read error occurred(改行)Press Ctrl+Alt+Del to restart」をどのように考えますか。

最初の段階のエラーメッセージが「Error loading operating system」でしたよね。これは
http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk5.html
の図8にあるように、MBRのブートストラップローダーの出すメッセージです。それに対し、「A disk read error occurred」エラーは図12のブートセクタのNT-IPLが出すメッセージです。つまり、最初はMBRで止まっていたものが、次の段階のブートセクタまで進んだわけです。1歩前進していることは間違いありません。

>データサルベージも成功しました.

すばらしいです。このようなトラブルの場合、思い切った復旧操作をする前に出来るだけデータを救い出しておくことが大切です。私も含め一般人が行う復旧の試みは、上手く行ったらラッキーくらいな気持ちでやるものです。うまくいかずリカバリーになることが普通です。本当に絶対復旧したい時は、金に糸目をつけず業者に依頼すべきです。あなたのアプローチの仕方は、他の方のお手本になると思います。

今の段階での感想を申せば、やはり回復コンソールでFIXBOOTしてみたいところですね。

タイトル喜びの舞い
記事No1805
投稿日: 2008/11/21(Fri) 19:45:13
投稿者yamane
報告いたします。


> それにしてはTestDiskで候補が出てこないというのが腑に落ちないわけですが…。

この内容が気になって、よく考えたら私はブートセクタを復元してからTESTDISKを試していませんでした。@→A→Bの順番にこだわっていました。

> ブートセクタにIPLを書き込んだら、TestDiskでGeometryが255になっていることを確認したうえで、もう一度Analyseをしてみてください。

UiUicyさんはこのようにおっしゃっていたのに、忘れていました。それでただちにTESTDISKで分析しました。
結果は次のようです。

===============================================================================================================
Current partition structure:
Partition Start End Size in sectors
1 * HPFS - NTFS 0 1 1 2549 254 63 40965687 [MEB_V3540T]
2 E extended LBA 2550 0 1 3646 254 63 17623305
5 L HPFS - NTFS 2550 1 1 3646 254 63 17623242

===============================================================================================================

SEARCH DEEPERまでやると
===============================================================================================================
* HPFS - NTFS 0 1 1 2549 254 63 40965687 [MEB_V3540T]
D HPFS - NTFS 2550 1 1 3646 254 63 17623242
D FAT16 LBA 3621 1 1 3647 254 63 433692[NO NAME]
==============================================================================================================

という具合にこの結果だけ見ると、全く正常なPCのように見えます。

さあ明日は回復コンソールを試そうと思い、昨夜眠りにつこうとしました。それからベッドの中で、以前「棚から牡丹餅式」に発見したDドライブに存在する「ブートセクタのコピー」を撮影した写メールを眺めているとあることに気がつきました。そのコピーとRebuildBSで復元したものが同じだと思っていたのに、写メールのほうは0024hexから「80 00 80 00」でした。再確認し、ほかの部分は全く同一であると確かめられました。

なんとこれもUiUicyさんが気になっておられたことで、私が注意して確認しておけばよかったのです。RebuildBSで復元したブートセクタのその部分だけ「80 00 80 00」に書き換え、再起動すると、あー、もう、WindowsXPはさも何事もなかったかのように、文字通り平然とした顔で顕れました。

結局回復コンソールは、今回、結果的に、試しませんでした。



そうですね、お礼を述べなくてはいけません。
UiUicyさんありがとうございました。心から感謝しています。

今の感想を付け加えるなら、私に踊りが踊れるなら喜びの舞いのようなものをご披露したいくらいです。それからご助言にもっと正確に対応すべきだったと反省しております。さいごにまともなことを言おうとすれば、PTS disk editorとKNOPPIXの二つのものは今回大変役に立つということがわかりました。前者は外科的な編集機能と検索機能が力強く、後者はサルベージに役立ち、また内科的役割のTESTDISKまで備えています。

無事起動してからは、怖くなってシャットダウンできず、今はスタンバイ状態です。この掲示板を読んでいると、一度起動してから次はもっとひどいことになる人がいるように感じます。それにこれほど様々なトラブルが起こりうることもわかります。パソコンに頼ってばかりいるのが本当に怖くなりました。この掲示板には余計なものかもしれませんが、私的な感想です。



最後に伺いたいことがあります。完全に主旨を逸脱していると思いますが。
このあとWindowsXPのチェックディスクを試み、そのあとついでにプログラムのディスクデフラグを行おうと思っていますが、これらの対応は妥当でしょうか? ほかに安全を確認する作業はあるのでしょうか? 今回は偶然うまく復旧できたかもしれないのですが、もともとパソコンは初心者のようなもので、これらの作業もしたことがなくドキドキします。
よろしくお願いします。

HN: yamane

タイトルRe: 喜びの舞い
記事No1807
投稿日: 2008/11/21(Fri) 22:11:01
投稿者UiUicy
まずは、おめでとうございます。

>無事起動してからは、怖くなってシャットダウンできず、今はスタンバイ状態です。

気持ちはよくわかります。チェックディスクですが、もちろん最終的には絶対やらなければならない操作ですが、これをやって絶命するというケースもブログなどでよく見るように思います。

とりあえず無事動いているうちに、必要なファイルなどを全て他の媒体にバックアップすることです。それで、もうこれでこのWindowsが二度と起動しなくなっても、リカバリしてファイルを書き戻せば損害はないと思える状態になったら、チェックディスクなりデフラグなりをすれば良いと思います。

PCの不安定さということを今回の件で強くお感じになったとの事ですが、老婆心ながらアドバイスを。

1つはTrue Imageのようなディスク丸ごとバックアップソフトで定期的にバックアップを取ることです。

もう1つは、最低2台、PCを所有することです。1台が起動しなくなった時、情報を調べたり、対応策を実行するのに必要だからです。2台目は中古でもなんでもかまいません。

タイトルRe^2: 喜びの舞い
記事No1818
投稿日: 2008/12/06(Sat) 08:58:01
投稿者yamane
UiUicyさん書き込みありがとうございます。それと返事が遅くなったことを謝ります。すみませんでした。

老婆心なんてとんでもありません、とても参考になります。ありがたいのです。
HDDを丸ごとバックアップ(イメージバックアップというのでしょうか)をするためのソフトフェアをいろいろと探したのですが、どれもけっこうな値段で手が出せませんでした。そこで一時停止にしていたネット回線がやっと復帰したのでdisk probeをダウンロードし、「.dsk」データで丸ごとバックアップを試みようとしたのです。やはりそんなに甘くなく「4096セクター」ごとしか保存できませんでした。

結局先頭4096×3セクターほどのみ保存して(なんとなく気休めに)、意を決してチェックディスク、ディスクデフラグ、ディスククリーンアップをしました。それから再起動もしてみました。それで今のところ動いているのでとりあえずは治ったのかなと思うようにしています。

それでも漠然とした不安はいつまでもつきまといますが、これからは慎重に使うように心がけたいと思います。
最後になります、UiUicyさんほんとにありがとうございました。まわりで困った人を見かけたらこのホームページを教えてあげようと思います。

それでは。

タイトル安価なバックアップソフト
記事No1819
投稿日: 2008/12/06(Sat) 11:14:20
投稿者UiUicy
安いバックアップソフトをお探しなら

http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/

をお勧めします。ただし、この種のバックアップソフトは、お使いの機器によって、使えなかったりする場合がありますので、上のリンク先ページにもある「体験版」をインストールしてみて、実際に使えることを確認してから購入することが大切です。

電器屋・パソコンショップはもちろん、書籍店・TSUTAYAなどでもおいているところがあります。値段は
http://www.bestgate.net/soft/prdb000krnogk.html
を参考にしてください。これでも高いと言われると困っちゃいますが…。

無料でのバックアップに関しては、Linuxのddコマンドで全セクタをまるごとバックアップする方法はあります。もちろんバックアップ先のHDDのほうが対象HDDよりも容量が大きいことが必要です。ですが、TrueImageのような優れたバックアップソフトを一度でも使ってしまうと、所要時間などの違いから、(急に読み込み不能になったHDDをFINALDATAなどの復元ソフトにかける前にクローンHDDを作っておくなどという限られた場面以外では)面倒くさくてやる気がおこらなくなります。

タイトル安価な外付けHDD
記事No1820
投稿日: 2008/12/06(Sat) 11:32:18
投稿者UiUicy
おせっかいついでに、バックアップを保存しておく媒体ですが、これは外付けHDDが良いとおもいます。

この際に、別記紹介したTrueImageが付属してくる商品を購入するという手もあります。現行商品だと
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html
でバックアップと言う欄に[Acronis TrueImage LE]と書かれているものです。

機器をできるだけ安く手に入れたいのであれば、アイオープラザのアウトレットコーナーは比較的お勧めできます。無料会員登録が必要ですが、4000円くらいから揃っています。毎週水・金曜日の夜に商品追加されます。ここはアクセスポイント・ポイント倍増などのイベントが多く、すぐに数千ポイントたまります。私も先日実質ただで320GBの外付けHDDを入手しました。
http://www.ioplaza.jp/index.htm