[リストへもどる]
一括表示
タイトル「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2252
投稿日: 2009/11/14(Sat) 09:08:01
投稿者茶渋
初めまして。よろしくお願いいたします。
OSはWindowsXP Proのパソコンを使っていましたが、ある日起動すると、Windowsのロゴが出た後に画面が黒くなり、
「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」といったメッセージが表示され、再起動→メッセージ
→再起動と、永遠に続く状態になってしまいました。
おそらく、前日にboot.iniファイルを削除してしまったのが原因だと思います。
このパソコンはプレインストール版なので、OSのCD-ROMを持っておらず、回復コンソールはできません。
セーフモードでも起動できません。

そこで、こちらのサイトの「EDITBINI について」を参考に、復帰を試みたいと思っております。
そのページに「NTFSパーティションに存在するboot.iniを『修正する』」とありますが、boot.iniが
存在していなくてもこのページの方法で回復は望めるのでしょうか?

タイトルRe: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2253
投稿日: 2009/11/14(Sat) 12:28:16
投稿者UiUicy
まずEDITBINIについてですが、boot.iniが欠如していては駄目です。たとえ損傷していてもファイルとして存在している必要があります。

「無効なboot.ini……」メッセージで検索すると、回復コンソールで直すように書かれたマイクロソフトのページが見つかります。あなたが回復コンソールについて触れているのもそのためかと思います。そのMSお墨付きの方法で治すならば、当サイトの1CD回復コンソールのコンテンツを参考に、回復コンソール起動CDを作成して下さい。

個人的には、VistaPEを使って治すのが好きです。これも該当するコーナーを見ていただければ、Windowsと同じ操作感覚でC:\にboot.iniを新規作成できるかと思います。

ハードディスクを外して、USB-IDEあるいはUSB-SATA変換接続ケーブルなどで他のXP/Vista/7などのPCに接続し、boot.iniを書き込むのも良い方法です。もちろんIDEのセカンダリやスレーブ、独立したSATAケーブルで繋ぐのもOKです。分解したり繋いだりするのは手間ですが、PC操作的には最も普通の感覚で修復できます。そしてケーブルさえ持っていれば、おそらく最も実際の手間は掛からず、時間的に最短で治せます。ただし自作PCの経験がない方の場合、抵抗感があるかもしれませんね。

ご自分にあった方法を選んでやってみて下さい。ただし、もしもboot.iniの欠損だけが原因で無い場合には、どの方法をもってしても修復できないことになります。

タイトルRe^2: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2254
投稿日: 2009/11/14(Sat) 13:43:45
投稿者茶渋
早速のご回答、大変感謝いたします。
ありがとうございます。

ちなみに、バックアップは可能でしょうか?
現在のパソコン自体はまだ使っていきたいと思っているので、まず新しいHDD(HDD1とさせていただきます)を購入します。
その後、パソコンから現在のHDD(HDD2とさせていただきます)を取り外し、HDD1と交換します。
もう一台パソコンを持っているので、そのパソコンとHDD2を繋ぎ、何らかの方法を使って
バックアップを取ることは可能でしょうか?

タイトルRe^3: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2255
投稿日: 2009/11/14(Sat) 18:03:24
投稿者UiUicy
もう1台のパソコンのOSがWindows XP/Vista/7ならばHDD2のXPのNTFS領域にアクセスできるので、HDD2が物理的に損傷しているとか、ファイルシステムの根源に関わる損傷があると言うことでなければ、大切なファイルを回収できるでしょう。もう1台のパソコンのOSがWindows2000であると、NTFSのバージョンが古くなるので微妙です。アクセス可能だとは思うけれど、やってみないと分かりません。なおあなたの言うバックアップの意味がファイルの回収ではなくて、従来のシステムの移行という意味でしたら、それは難しい。その場合、まず、現在起動しないWindowsを起動させ、その後、フルバックアップソフトやハードディスク引越しソフトを使ってという事を目指す方針になります。まず修復→起動ありきです。

それよりもboot.iniだけの問題であれば、boot.iniを新たに正しく作ってHDD2のC:\に書き込めば、その後、元のパソコンに繋ぎなおして今までどおり使えるでしょう。

HDD1を購入するのはあなたの自由ですが、復旧処理そのものには新たなハードディスクは不要です。その前にHDD2の復旧に努めてみてはいかがかと思います。

なお、前回レスで提案した変換ケーブルとは以下のようなものです。
http://www.donya.jp/item/1688.html
別にこの商品でなくても似たようなものはいっぱいあります。繋げるHDDがIDEかSATAか、IDEならば2.5インチか3.5インチかなどを気をつける必要がありますが、どうせなら上で紹介したような、何でもござれの商品が便利です。

タイトルRe^4: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2256
投稿日: 2009/11/14(Sat) 19:30:01
投稿者茶渋
ご回答ありがとうございます。

説明を拝見させていただく限り、一番わかりやすそうな気がしますので、紹介してもらった変換ケーブルを買って使って試みようと思います。
ただ、私のような初心者でも、ケーブルを繋いで操作し、boot.iniを新たに作るなんてことはできるでしょうか?
また、こういった変換ケーブル家は全国規模の家電量販などにも売っていますか?

タイトルRe^5: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2257
投稿日: 2009/11/14(Sat) 19:56:49
投稿者UiUicy
> ただ、私のような初心者でも、ケーブルを繋いで操作し、boot.iniを新たに作るなんてことはできるでしょうか?

boot.iniの書式には専門知識が必要です。しかしGoogleなどで検索して調べる事で、初心者でもやる気のある人ならば可能です。HDDの取り出しは、タワー型ならば簡単です。ノートPCやスリム筐体であれば、取扱説明書などを参照してください。

> また、こういった変換ケーブル家は全国規模の家電量販などにも売っていますか?

ヤマダとかヨドバシとかで扱っているかどうかわかりません。ノバックとかサンワサプライなどのものもあるようなので大きな店舗ならばあるかもしれません。通常はネット通販が無難でしょう。

タイトルRe^6: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2260
投稿日: 2009/11/15(Sun) 11:24:58
投稿者74part4
横から失礼します.
これって,CDを焼けるパソコンがあるなら,BartPE/VistaPE/WinPEでなくてもKnoppix(かUbuntuなど)をダウンロードしてそこから作業を行えばいいのではいいのではないでしょうか.確かにWinに比べればNTFSへの書き込み安定性は低いですが,小さなファイル1つだけですし大丈夫ではないでしょうか?
個人的にはそういった作業はBartPEで行いますが,それはWinPE系に興味を持った人だけでいいと思います.手間や作業の簡便性から見れば,圧倒的にKnoppixが有利だと思うのですが...

もう遅いかもしれませんが,個人的な方法(考え)を書いておきます.まず,boot.iniの書式を調べる.そして,ファイルを作成する.USBメモリに保存.Knoppixで起動,boot.iniを消したパーティーションを開く,書き込み可能モードにする.そしてUSB内からboot.iniをコピーする.
...どうでしょうか?間違っていたらすいません.

タイトルRe^7: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2261
投稿日: 2009/11/15(Sun) 13:12:19
投稿者UiUicy
ご意見ありがとうございます。KNOPPIXを使う方法も良い方法だと思います。

ちょっと裏事情を書くと、たぶん茶渋さんは以下のリンク先の質問者と同一人物かなと考えたんです。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5440973.html

私は質問に答える時に色々ググッてから書き込むので、No.2253を書く前にそこを読みました。そこにウチへのリンクもありますしね。で、回答者の方が色々有意義なアドバイスをしているのですが、どうも質問者に真意が伝わっていない感じがするでしょう。さて、どうしたものかと思いましたね。

74part4さんならばお分かりでしょうが、もしboot.iniの欠如のみが原因ならば、解決策は何種類もありますよね。修復難易度も超ラクな部類です。もしも私でも74part4さんでも、ツール持参で茶渋さんの自宅へ行けるのだったら、10分以内で直せるでしょう。

そこで、No.2253で幾つか選択肢を提示して、どれがご本人にとってピンと来るのか選んでもらおうと思いました。ご本人が選ばれたケーブルを使うという方法は、物理作業以外は、Windowsユーザーにとっては最も慣れ親しんだ方法と言うメリットがあります。デメリットはケーブルを購入する費用と手間、そして物理作業の手間ですね。

ここはBBSなので、茶渋さん向けと言うことではなく、一般的にどんな方法があるのかと言うのを書いておくのも意義があると思います。

KNOPPIXはNTFSへの書き込みも出来るようになったのでこれは選択肢たり得ますね。メリットは完成品のイメージファイルからCD/DVDを作るだけですから、ここでエラーする余地が少ないことですね。デメリットは、LinuxでNTFS領域に書き込む不安定さと、Linuxに不慣れな人にとっては操作性でしょうか。

私個人的には、自分自身がこのトラブルに直面した時にはKNOPPIXは使いません。やはりNTFSへの書き込みはMicrosoftのツールでということを重視するからです。74part4さんも御自身ならばBartPEでと言うことですね。この質問で、この流れだから、KNOPPIXはどう?というご提案をされたと思います。

完成品のイメージファイルでやりたければ、私のサイトのWinPEのコーナーの最初のページに書いた、評価版からコマンドプロンプトを起動する方法もあります。いまならWin7評価版でも良いですね。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
これならNTFSへの書き込みに不安はありませんし、USBメモリなども追加ドライバ無しに認識します。ただし実際のコピー作業はDOSコマンドですね。たとえばシステムやUSBメモリがどんなドライブ名を割り振られているかdirで調べ、copyコマンドでコピーするような方法です。私自身が茶渋さんならばならばこの方法にすると思います。ただし、DOSコマンドがわからない方には勧められない方法になってしまいます。

タイトルRe^8: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2262
投稿日: 2009/11/16(Mon) 18:06:30
投稿者茶渋
申し訳ありません。
UiUicyさんがおっしゃるように、その質問者は私です。
ちょっと慌ててしまっていて、自分で調べても、さらにお聞きしたいことがたくさん噴き出してきてしまい、いわゆるマルチポストのような形になってしまいました。
不快に思われたら大変申し訳ありません。お許しください。

厚かましいのを承知で申し上げます。
もし、それでもお力になっていただけるのでしたら、最後に教えてください。
UiUicyさんは結果的にはオススメされていないようですが、「KNOPPIXはNTFSへの書き込みも出来るようになったのでこれは選択肢たり得ますね」とあります。
自分で調べた結果、KNOPPIXはNTFSには書き込みができないと思っていましたが、最新版のKNOPPIXを使えばできるということですか?
それでもエラーなどが発生するのですか?

タイトルRe^9: 「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」
記事No2263
投稿日: 2009/11/16(Mon) 19:23:32
投稿者UiUicy
いやいや、誤解されると困るんですが、不快に思っているとか、マルチをするなとか言うことじゃないんですよ。私のサイトは起動トラブルを扱ってるし、それに関する質問はウェルカムなんです。それにEDITBINIに目をつけたのはナカナカ鋭いんです。あちらのBBSでは誰もEDITBINIに言及していません。もしコレで治るのだったら、最も簡単な方法です。たぶん向こうでうちへのリンクがあって、あなたは一所懸命私の書いたページを読んでくれて、EDITBINIを見つけた。でも修正と書いてあるからboot.iniが削除してあれば駄目なのかなと思って質問したと言うことですよね。ここで質問するのは理屈に合ってると思いますよ。でもまあ欲を言えば、自分で実際にEDITBINIを試してくれればよかった。私はEDITBINIがboot.iniが無くても使えるかどうか知らなかったので、自分のXPのboot.iniを削除して実験してみましたよ。背中に油汗かきながらね(笑)。

私としては、専門家でもないので自前の知識もそんなに無いわけです。でも、せっかくここのBBSで質問してくれたのだから、できるだけお役に立ちたいと思っている。そこで情報集めに走る。今回は「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」でぐぐった。そうしたら多分同一人物と思われる書き込みを見つけた。あとは、前のレスで書いたとおりです。

で、本題のKNOPPIXですが、74part4さんのレスの通りです。下のリンクからダウンロードできる最近のバージョンのKNOPPIXならばNTFSへの書き込みができることになっています。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
そのページ内をNTFSという語句でページ内検索すると、どのバージョンでサポートとか書いてあります。

ただしNTFSすなわちWindows NT系のFile Systemに関し、マイクロソフトはその仕様を完全公開していないとか言うことらしく、マイクロソフト以外のソフトで書き込んだら不具合が出たなどの情報も見つかります。

「KNOPPIX NTFS 書き込み」などの関連用語でGoogle検索すれば情報は集まります。その結果、その方法でやるかどうかは自己判断・自己責任です。

タイトル参考:Ubuntsでの修復方法
記事No2266
投稿日: 2009/11/17(Tue) 12:12:45
投稿者UiUicy
手元にUbuntsがあったので、VMWARE上のXPで実験して、一応成功したので紹介しておきます。

◎Ubunts入手先
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download

ISOファイルが良いと思うので、9.04のCDイメージを富山大学からダウンロードして下さい。(3つのリンク先の中身は一緒です)

次にコレをCD-R(W)に焼いて下さい。ISO焼きの方法は分かりますよね。

そして完成したCD-R(W)を修復対象のCDドライブに入れて、BIOSでCDをHDDよりも優先起動にして、CDからUbuntsを起動して下さい。

1.初期画面が出るので、「コンピュータに変更を加えないで…」を選んでEnterキーを押します。(30秒放置でもOK)

2.プログレスバーが動くのでひたすら待つ。

3.黒画面になるが、待つ。するとデスクトップが出ます。タスクバーは画面上部だと思います。

4.タスクバーの「場所」をクリック。ドロップダウンメニューから「*GBのメディア」というCドライブを示すものを選んでクリック。分からなければ一旦「コンピュータ」を選んで経由して下さい。

5.ファイルブラウザでCドライブのルートが開いたはずです。フォルダとWindowsとかProgram Filesが、ファイルだとAUTOEXEC.BATとかCONFIG.SYSとかあるはずです。通常boot.iniもありますが、あなたは故意にコレを削除したと言うことなので、見当たらないはずです。

6.マウスポインタをアイコンとアイコンの間などの白い空白部分に持っていって、右クリック。ドキュメントの生成→空のファイルをクリック。

7.1つファイルが新規作成されているはずです。ファイル名が反転していると思いますから、名前をboot.iniに変更して下さい

8.今度は、今作ったばかりのファイルのアイコンの上で右クリック。開くを選びます。ダイアログが出るので「表示する」をクリック。

9.テキストエディタ(gedit)が開いたと思います。以下の5行を書き込んでください。(文字も空白も全て半角)

-------------------------------------------------------------
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
-------------------------------------------------------------

10.ツールバーの保存アイコンをクリックして保存し、右上のXでgeditを閉じます。続けてファイルブラウザも同様に閉じます。

11.画面右上に電源アイコンがあるはずです。クリックして再起動を選びます。CDを抜いて通常のHDDからの起動をさせて下さい。


以上です。NTFS領域への書き込みに絶対の信頼があるわけではないことを理解したうえで判断願います。

ところで当方でboot.iniのみの削除実験をすると、確かに「無効なboot.ini……」というメッセージは出るのですが、その後、正常に立ち上がります。あなたは、boot.ini削除以外の致命的操作をした記憶はありませんか?もしそうだとすると、この修復法だけでは治りません。

また、上で紹介したboot.iniの書式は、XPがCドライブでシステムがWindowsフォルダの場合です。特殊なことをしていなければこの通りですが、マルチブートだったり、Win2000からのアップデートでシステムフォルダをWinNTにしていたりすると、記述を変更せねばなりません。前に書いたように、是非検索して書式の理論を理解してからおやり下さい。

タイトルRe: 参考:Ubuntsでの修復方法
記事No2268
投稿日: 2009/11/17(Tue) 21:41:14
投稿者茶渋
ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思うのですが、とりあえず現在KNOPPIXで作業をしております。
ようやく「boot.ini」を移して起動したのですが、変わりありません。
また、ファイルの名前が「boot.ini.txt」となっており、「すべてのファイル」で保存していないのが原因かと思い、もう一度作り直しそのようにしました。
しかし、「boot.ini.txt」と表示されてしまいます。これが原因なのでしょうか?
書式は→http://support.microsoft.com/kb/289022/jaをそのまま使っていますが、そもそもファイル名のつけ方のところで何か間違っているのでしょうか?

タイトルRe^2: 参考:Ubuntsでの修復方法
記事No2269
投稿日: 2009/11/17(Tue) 22:36:32
投稿者UiUicy
ファイル名の変更操作をして.txtの部分を削除してください。
KNOPPIX上ならば、当該ファイルアイコン上で右クリックして名前変更。

Windowsでboot.iniを作ってから、コピーするのならば、Windowsのフォルダオプションの「登録されている拡張子は表示しない」はチェックをはずしてくださいね。これは超初心者レベル、いろはのいです。

タイトルRe^3: 参考:Ubuntsでの修復方法
記事No2270
投稿日: 2009/11/17(Tue) 23:56:25
投稿者茶渋
何度も長々と申し訳ありません。
つきっきりでありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所の設定は特に間違っていませんでした。
ちょっと書式が違っていたようで、「EDITBINIについて」にあるUiUicyさんの書式をお借りして作ってみると、見事に「boot.ini」ファイルになりました(テキストとギアのようなアイコン)
ただ、KNOPPIXを使ってHDDに移し、その後起動してみたところ、「無効なboot.iniファイルです C\WINDOWS\から起動します」というメッセージこそ表示されなくなりましたが、カーソルが左上で何度か点滅し、また再起動の繰り返しになってしまいました。
Service Packの関係でしょうか?
パーティション等は変えていないはずなので、そのあたりは問題ないはずなのですが・・・
本当に度々申し訳ありません

タイトルRe^4: 参考:Ubuntsでの修復方法
記事No2271
投稿日: 2009/11/18(Wed) 07:10:34
投稿者UiUicy
No.2266で書いたとおりですね。いくつか起動しない要因のうち、boot.iniのみは解決したが、それ以外の要因が残っているということでしょう。

同じ質問を繰り返します。

あなたは、boot.ini削除以外の致命的操作をした記憶はありませんか?

それが突き止められなければ、修復は無理でしょう。その場合は、KNOPPIXを使って重要ファイルを外部メディアにコピーして回収した後、メーカー指定の方法でリカバリーするという方針に切り替えることになります。

タイトルRe^5: 参考:Ubuntsでの修復方法
記事No2272
投稿日: 2009/11/18(Wed) 14:55:54
投稿者茶渋
おはようございます。
毎度のご回答ありがとうございます。
No.2266の記事で見落としていた箇所がありました。
申し訳ありません。もう一度同記事を確認させていただきました。

「boot.ini」と一緒に何かを削除した記憶がありますが、何を削除したかは覚えておりません・・・
UiUicyさんおっしゃるように、現在外部メディアにコピーをしています。
外付けのHDDの持っていないので、とりあえずはUSBメモリへ。
時々書き込めないファイルもあるのですが、ひとまずこれで様子を見てみようと思います。

本当に長きに渡り、アドバイスしていただきありがとうございました。
感謝してもし尽くせません。本当に何といったらいいか・・・
ありがとうございました!

タイトル最終確認
記事No2273
投稿日: 2009/11/18(Wed) 15:28:32
投稿者UiUicy
一応、最後の足掻きをして確認しておきましょう。

あなたのしたことは、Cドライブのルートをエクスプローラで見たら見慣れないファイルがある。「boot.iniなんてファイルは覚えが無い。よし削除しよう。」と削除した。そのときに、コレもいらなそうだな。よしこれも。」って他のファイルも削除したかもしれないってことですね。

C:\windows\system32とかに移動して、さらに何かファイルを削除したなんてことはないですよね。

そうならば、boot.iniとおなじ階層、すなわちCドライブのルートフォルダに、次の3つのファイルがあるかどうかKNOPPIXで確かめて下さい。

ntldr
NTDETECT.COM
bootfont.bin

以上、お知らせ下さい。

タイトルもしかしてDELL製?
記事No2274
投稿日: 2009/11/18(Wed) 15:53:31
投稿者UiUicy
もしかしてDELL社製ですか?そうならば、隠し領域の関係から、boot.iniが以下のような可能性もあります。partition(1)がpartition(2)に変える必要があります。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect


参考リンク
http://jlly.blog85.fc2.com/blog-entry-25.html

タイトルRe: 最終確認
記事No2275
投稿日: 2009/11/18(Wed) 20:57:13
投稿者茶渋
お恥ずかしながらその通りで、フリーソフトのファイルがその場所に展開されていたのです。
もう必要ないものだったので削除したんですが、その時に一緒に削除してしまったのだと思います。

また、

ntldr
NTDETECT.COM
bootfont.bin

の内、NTDETECT.COMがありませんでした。
このファイル名を見て思い出したのですが、削除してしまった記憶があります・・・
パソコンですが、DELLではなく富士通です。

タイトルntdetect.com入手方法
記事No2276
投稿日: 2009/11/18(Wed) 21:55:50
投稿者UiUicy
ntdetect.comはXP起動に必須のファイルです。それが原因かもしれませんね。それをboot.iniと同じ場所にKNOPPIXでコピーしてやれば治るかもしれません。

ntdetect.comは以下の場所にスペアがあるかもしれません。KNOPPIXで探してみてください。

c:\windows\i386\ntdetect.com
あるいは
c:\windows\ServicePackFiles\i386\ntdetect.com

見つかったらc:\にコピーすればよいです。

◎見つからない場合

ntdetect.comを他の手持ちのXPのパソコンからコピーして来れますか。

もし手持ちがなければ、「CDブートの回復コンソールディスクを作る」のコーナーをみてください。
http://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html

あなたはXP ProのSP3だと思うのですが、SP3用がないので、XP Pro SP2のものをダウンロードして下さい。

解説ページどおりに展開していくと、cdboot1.imgの中にntdetect.comがあります。

解凍ソフトだけで取り出すならば、7zipなどがお薦めです。
7zipに関しては以下のページを参考に。
http://uiuicy.cs.land.to/winpe10.html

7zipインストール後に、WindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPN.exeを右クリックし、7zip→開く。すると7zipが起動するのでcdboot1.imgをダブルクリック、ntdetect.comが出てくるので、それを右クリック→コピーで好きな所に保存してください。あとは、boot.iniの時と同様にKNOPPIXで、起動しないPCのc:\にコピーすると言う手順です。

タイトルRe: ntdetect.com入手方法
記事No2277
投稿日: 2009/11/19(Thu) 00:59:23
投稿者茶渋
ありがとうございます。本当にありがとうございます。
おっしゃるようにやってみたところ、信じられないことに起動しました。
感激です。もう何と感謝したらいいのか・・・
本当にありがとうございます!

すみません、それでもまだお聞きしたいことがあるのですが、まず、boot.iniとntdetect.comは隠しておくことはできないのでしょうか?
フォルダオプションを見たのですが、「隠しファイルおよび隠しフフォルダを表示しない」にチェックは入っています。

タイトルファイル属性変更
記事No2278
投稿日: 2009/11/19(Thu) 07:48:11
投稿者UiUicy
普通、隠しファイルにするには、右クリック→プロパティで隠しファイルのチェックを付ければ良いのですが、システムファイル属性などで上手く行かない時があります。

あなたのように誤ってシステム上重要なファイルを削除してしまうことがないように、隠しファイル属性だけではなく、システム属性もつけておくと良いでしょう。これを削除しようとすると警告ダイアログが出るようになります。

これは、コマンドプロンプトから行います。

スタートメニューのアクセサリからコマンドプロンプトを起動します。カレントディレクトリが
C:\Documents and Settings\ユーザー名
になっていると思いますので、
cd c:\
と打ち込みEnterします。するとC:\>表示になってプロンプト点滅になったはずです。この状態で
attrib +s +h +r boot.ini
と打ち込みEnterキーです。これで、システム属性・隠しファイル属性・読み取り専用属性がすべてオンになります。
同様に
attrib +s +h +r ntldr

attrib +s +h +r ntdetect.com
も実行してください。

なお隠しファイルのEXplorerでの可視・不可視の切り替えは、あなたの書いたフォルダオプションですが、システム属性のそれは、同じくフォルダオプション最下段の「保護された……」で切り替えます。

繰り返しますが、コマンドプロンプトの文字・スペースはすべて半角です。

参考リンク
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/024.html

タイトルRe: ファイル属性変更
記事No2279
投稿日: 2009/11/19(Thu) 11:26:44
投稿者茶渋
設定できました。問題もないようです!