[リストへもどる]
一括表示
タイトル【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2149
投稿日: 2009/07/17(Fri) 19:22:38
投稿者74part4
こんにちは.74part4と申します.
UiUicyさん...ではなくAyacyさんへ.いじくるつくーるの機能追加要望です.
USBメモリー等をダブルクリックしたときに,Autorun.infにdefault=1があると発動するAutorun,を止める機能を追加してほしいです.セキュリティの観点で必須と思われるので.
参考資料としては,http://ymiwa.exblog.jp/9357714/ などがあります.具体的には,HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\IniFileMapping\Autorun.inf のdefaultにREG_SZで@SYS:DoesNotExistを入れます.戻したいときはAutorun.infキーごと削除です.

よろしくお願いします.

タイトルRe: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2150
投稿日: 2009/07/20(Mon) 13:32:38
投稿者Ayacy
参照先http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
ご要望ありがとうございます。
次のバージョン(来週あたり?)での追加を検討したいと思います。

タイトルRe^2: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2153
投稿日: 2009/07/27(Mon) 23:23:41
投稿者Ayacy
参照先http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
本日公開の最新版にて、機能追加しました:
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7.html#download

タイトルRe: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2209
投稿日: 2009/08/30(Sun) 22:34:35
投稿者k5
いじくるつくーるかつAutorunに関するので便乗させてもらいたいと思いますが、

VMwareの自動再生の抑止の制御は、つくーる側で制御できないでしょうか・・
インストール時に強制的に再生オフにされ、vmwareをアンインストールしても自動再生の設定は切られたままになってしまうので。

(VMware関連のレジストリを消さないと自動再生はどうやっても復活しないようです
(Drivetype〜?を弄っても)

タイトルRe^2: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2210
投稿日: 2009/08/31(Mon) 00:07:23
投稿者Ayacy
参照先http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
少なくともレジストリで制御できるモノなのか? そして、レジストリで制御できるとすると、どのレジストリキー/値を制御すべきなのかがわからないと、どうしようもないですね。

(ただ、ここ数年来の原則として、サードパーティ製のソフトに関する設定は、本ソフトの対象外としています。なので、仮に分かったとしても、標準付属機能としてVMwareの制御機能が加わるということは、なさそうです)

タイトルRe^3: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2211
投稿日: 2009/08/31(Mon) 09:37:56
投稿者k5
そうなのですか・・
確かに、vmware関連のキーとしか分からないので、
バージョンアップのたびに戻るかもしれないですし、
やはりどうしようもないかもしれません。

タイトルRe: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2225
投稿日: 2009/09/21(Mon) 15:58:56
投稿者k5
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer:
NoDriveTypeAutoRunが255(ff)だと、他の同名キーが145(91)となっていても自動再生がオフになったままのようです。

タイトルRe^2: 【要望】いじくるつくーるの機能
記事No2226
投稿日: 2009/09/22(Tue) 00:21:54
投稿者Ayacy
参照先http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
HKEY_LOCAL_MACHINE側の方が強い制御ができる、ということのようですね。
いじくるつくーるの本機能では HKEY_CURRENT_USER 側を扱う仕様となっているため、HKEY_LOCAL_MACHINE側に負ける動きになっているということだと思います。