[401] COW32.OBJが開けません 投稿者:ふるた 投稿日:2005/02/22(Tue) 12:54

はじめまして。
C/C++プログラムのお勉強・・・WisdomSoftのススメ・・・
非常にありがたいサイトです。私にとっては。ありがとうございます。まず、お礼を。

秀丸でマクロを登録して、リソース付コンパイルを実行したところ
---
Fatal: ファイル COW32.OBJが開けません
---
というエラーがでてしまいます。
特にファイルの置き場所はディフォルトのままでいじってません。
何が原因か、想像つきましたらお教え願いたいのです。
ぶしつけですいません。


[402] Re: COW32.OBJが開けません 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/22(Tue) 16:51

基本的に私はプログラミング素人なので、お役に立てないと思いますが…。

http://uiuicy.cs.land.to/c_setting04.html
ここの例を参考に、Wisdomsoftさんの演習例で上手くいけば、秀丸マクロの設定は正しいでしょう。もしこの段階でエラーが出るのならば、マクロファイルを秀丸で開いて、パスなどが自分の環境とあっているか確認してください。

マクロが正しく機能しているのに、コンパイルエラーが出ているとすれば、あなたのコード内の間違いを疑ってみてください。

COW32.OBJではなくてC0W32.OBJです。シーオーじゃなくシーゼロです。これで、Googleなどを検索すれば原因が見つかるかもしれません。


[399] エクスプローラでCABやZIPを展開させたくな〜い! 投稿者:三東ルシタニア 投稿日:2005/02/22(Tue) 01:25

CABやZIP圧縮ファイルを、エクスプローラが勝手に展開してツリー表示してしまうのが邪魔で(ワームでも仕込まれる可能性が指摘されてるし)、昔からLHMeltやWinRARを使っているので、余計な機能の他ならないんで、コマンドラインで抑止してたんですが、この度OSを新規インストールした際、方法を忘れてしまったのです。
とあるWebページに方法が載ってたんですが、閉鎖になってたようで、今となっては検索にも引っかかって来ないし…、Messengerの削除はわかったんですが。
そこでこれらの機能を「いじくる」に機能追加してもらえたら有難いのです。
余計なお世話な「数字を数値化してソート」を外す機能もあることですし。


[404] Re: エクスプローラでCABやZIPを展開させたくな〜い! 投稿者:三東ルシタニア 投稿日:2005/02/22(Tue) 22:05

自己解決しますた。
Windows XPスマートチューニングにありますた。
ども失礼しますた(汗


[397] 緊急起動ディスクについて。 投稿者:cruel ice 投稿日:2005/02/21(Mon) 18:21

はじめまして。
windowsXPのHomeを使用している者です。
ある時PCの挙動が非常に重くなったため再起動をかけたところ、
「A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart」
と表示されてどうしようもなくなってしまいました。

サブ機である98の方からいろいろ調べていた所、こちらにたどり着きました。
ひと通り読ませていただき、「故障する前にここにたどり着いていれば」
と悔しい思いをする限りでした。

そして、自分と環境が同じ(はず)の友人のPCからntldr、 NTDETECT.COM、boot.iniを借り、FDからCD-Rに焼いて緊急起動ディスクを作りました。
BIOSからCDの方を優先にして起動してみたところ、
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした。
<Windows root>\system32\hal.dll
上記のファイルをインストールし直してください。」
と表示されてまたもや動けなくなってしまいました。

この場合、boot.iniの内容がまずいのでしょうか。
自分の場合、普通にCドライブにXP homeが入っているだけなので友人のものと同一だと思ったのですが・・・。

お手数だと思いますが、どうか御指南お願いします。


[398] Re: 緊急起動ディスクについて。 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/21(Mon) 20:21

はじめまして

> 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした。
> <Windows root>\system32\hal.dll
> 上記のファイルをインストールし直してください。」
> と表示されてまたもや動けなくなってしまいました。
>
> この場合、boot.iniの内容がまずいのでしょうか。

boot.iniの記載ミスの可能性もかなりありますし、その他の原因である可能性もあります。

BOOT.INIが原因かどうかの確かめ方は、私のサイトの起動トラブルのコーナーで紹介している【ULTIMATE BOOT CD】のCDを作成して、壊れたPCでEDITBINIを起動してください。あなたのPCのBOOT.INIが確認できます。直接修正もできます。

BOOT.INIが正しいかどうかを見抜くだけの知識は必要ですが、BOOT.INIの書式は比較的簡単なので、検索すればいくらでも情報が得られます。


[403] Re^2: 緊急起動ディスクについて。 投稿者:cruel ice 投稿日:2005/02/22(Tue) 19:08

お早い返信ありがとうございます。

> boot.iniの記載ミスの可能性もかなりありますし、その他の原因である可能性もあります。
> BOOT.INIが原因かどうかの確かめ方は、私のサイトの起動トラブルのコーナーで紹介している【ULTIMATE BOOT CD】のCDを作成して、壊れたPCでEDITBINIを起動してください。あなたのPCのBOOT.INIが確認できます。直接修正もできます。

とのことでしたので、さっそく【ULTIMATE BOOT CD】を作成し、EDITBINIを起動してみました。
EDITBINIの選択肢のうち、[optional]では処理が止まってしまったので[semi-diefensive]の方から実行しました。

さて。ところがですねEDITBINIの画面は無事に起動したんですが、
[Hard Drive0]から[MBR Entry 0]を選択したところ(容量が226981MBだったので選択は正しいと思われます)、
「Unable to open the File.」と表示されてしまいました。

ファイルが開けないということはHDDそのものに異常があり、こうなってしまうとどうしようもないのでしょうか。
自分としてはどうしていいか分からない状態です。
以上から予測される状況と、今後のとるべき行動について誘導いただければ幸いです。


[405] Re^3: 緊急起動ディスクについて。 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/23(Wed) 06:55

boot.iniの損傷のような小さな問題ではなく、もっと広範に損傷しているようですね。

ハードウェアの損傷なのか、ソフトウェアの損傷なのか判りかねますが、ウイルス感染によって壊された可能性もありますし、フォーマットした上でのOSクリーンインストールを試みるのが良いと思います。

それでも直らなければ、HDDの交換などが必要かもしれません。


[406] Re^4: 緊急起動ディスクについて。 投稿者:cruel ice 投稿日:2005/02/23(Wed) 17:42

やはりそうですか・・・。
結局フォーマットを余儀なくされるのですが、
今回の事はいろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。


[407] Re^5: 緊急起動ディスクについて。 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/23(Wed) 20:06

もし最後の望みをかけるならば、Cドライブのディスクパラメータが壊れていないかを確かめてみますか?どうせフォーマットするつもりならば、その前に何をやろうが、これ以上問題が深刻になることはないわけですし。

【ULTIMATE BOOT CD】を作ったならば、
http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk6.html
を参考にして、【PTS DiskEditor】を起動します。第63セクタを表示してください。
http://uiuicy.cs.land.to/dskprb09.png
を参考に、上から6段目までお手数ですがメモに書き写して、ここに書き込んでみてください。私が分析してみます。書き方はこんな感じで。
EE 52 90 4E 54 46 53 20 20 20 20 00 02 08 00 00
00 00 00 00 00 F8 00 00 3F 00 F0 00 3F 00 00 00
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
00 00 00 00 FA 33 C0 8E D0 BC 00 7C FB B8 C0 07

ここに明白なエラーが見つかれば、一縷の望みがあるかも。


[393] 回復コンソール失敗 投稿者:Sasako 投稿日:2005/02/19(Sat) 13:22

はじめまして。

突然パソコンが起動中の画面(ユーザー選択が表示されうるところでロゴのみ表示される)で止まってしまい、慌てています。
インストールCDの付属もなく、どうしようかと思って調べたところ、こちらの「回復コンソールディスクを作る」というHP見つけ、その丁寧な解説に感動しながらCDを作成いたしました。

さて実行!と、回復コンソールでRを選択肢、キーボードの選択を済ませ、Administratorのパスワード入力かと思いきや、
そのままC:\になり、そこにc:\windows\system32\drivers
と入力しても、「指定したパスは存在しません」という表示になります。
これは、回復コンソールすら起動できないくらい壊れてしまっているということでしょうか。その場合、何とかハードディスクのデータを退避させる方法をご存知の場合、教えていただけないでしょうか。買い換えたばかりで、まったくバックアップをとっていないので、本当に困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。










[394] Re: 回復コンソール失敗 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/19(Sat) 20:32

はじめまして。

まず、回復コンソールCDが正しく作られているか確認してください。別の同じOSのPCを調達して、作成したCDで正常に回復コンソールを起動できるか確認します。

回復コンソールCDが正しく作られている場合でも、すべてのトラブルが回復コンソールで直せるわけではありません。回復コンソールでは直せないタイプのトラブルが起こっているのかもしれません。

セーフモードで「前回正常起動時の構成」を選んでみるくらいのことは試して見るべきだと思いますが、HDD買い換えたばかりならば、OS再インストールしたほうが良いと思います。

重要ファイルのサルベージですが、私が知っている方法はKNOPPIXを使った方法です。私の環境では外付けHDD(FAT32)をKNOPPIXで認識できるので、そちらに壊れたWindowsのHDD(NTFS)内のファイルをコピーして救い出しています。

外付けHDDがない場合でも、LANでつながっている別パソコンがあれば、Sambaを利用した方法もあります。
http://www.geocities.jp/knoppix_test/salvage1.html


[395] Re^2: 回復コンソール失敗 投稿者:Sasako 投稿日:2005/02/19(Sat) 22:30

お返事ありがとうございます。

回復コンソールCDは別の(今使用している)パソコンで確認したところ、ちゃんとマニュアル通りだったので、やはり私のパソコンが問題だと思いました。

セーフモードでも起動せず、「前回正常起動時の構成」でも同様でした。WINDOWS XPの上書きをしてみたいのですが、インストールCDは持っていないのでできません。
そこでデータの救済措置ですが、KNOPPIXは全く使ったことがないのですが、そこからHDの中身を見たり、コピーすることができるのですね。エクスプローラのような画面があるのでしょうか。
また、人から聞いたのですが、ハードディスクケースというものに入れて、他のパソコンから読み取り、コピーするという方法はどうなんでしょうか。
 質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


[396] Re^3: 回復コンソール失敗 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/20(Sun) 06:48

> WINDOWS XPの上書きをしてみたいのですが、インストールCDは持っていないのでできません。

たしかにリカバリCDだと、できませんね。

> そこでデータの救済措置ですが、KNOPPIXは全く使ったことがないのですが、そこからHDの中身を見たり、コピーすることができるのですね。エクスプローラのような画面があるのでしょうか。

KNOPPIXは1CD完結型のLINUXです。WindowsのExplorerに相当するものとしてkonquerorというアプリケーションを使います。使い心地は似ています。Konquerorを2つ起動して、一方の窓から他方の窓へドラッグ&ドロップと言う使い方もできます。一方の窓で起動しないHDDの中身を表示し、もう一方の窓を受け側のWindowsの共有フォルダにしておけば、サルベージできます。ファイルシステムがNTFSでも大丈夫です。そのときにリンク先にあったsambaを使った設定をするわけです。KNOPPIXからWindowsの共有フォルダを認識させるための方法なのです。

もう1台の元気なPCにCD-R書き込みドライブがあれば、KNOPPIX-JAPANのサイト
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
に行って、700MB弱のISOイメージをダウンロードしてきて、そのままライティングソフトで700MBのCD-R(W)に焼きます。書き込み型のDVDでもいいです。もし製作環境がなければ、LINUX系の雑誌の付録になっていることも多いので、大きめの書店で探してみても良いかもしれません。KNOPPIXサイトにも、どの雑誌に付録しているか書いてありますしね。ただし、Linux系の雑誌は千円以上はするので、記事に興味がない人にとっては千円で本来無料のKNOPPIXを買うようなものですね。

> また、人から聞いたのですが、ハードディスクケースというものに入れて、他のパソコンから読み取り、コピーするという方法はどうなんでしょうか。

この方法が本来の王道です。起動しないPCからHDDをはずし、外付けケースに入れて、健康なPCにUSB2.0ないしIEEE1394経由でつなぎます。USB1.1では遅くてストレスが溜まります。もちろんPCのほうに、USB2.0ないしIEEE1394端子が存在しなければいけません。

あと、救出対象のHDDが(ノートPCのような)2.5インチHDDなのか、(デスクトップPCのような)3.5インチHDDなのかで、ケースが違います。

購入するのでしたら、このUSB/IEEE1394の問題と、2.5/3.5の問題を良く確かめてから購入してください。(最近はシリアルATAというのもあるので要注意) 2.5インチのものは2000円くらいから、3.5インチはその倍くらいからかな。IEEE1394やUSB/IEEEデュアルタイプのものは多少割高になります。もっと言えば、ケースにファンを搭載していてうるさいが冷えるものや、5インチドライブも積めて外付けCD/DVDとしても使えるものもあります。

IOデータやBuffaloなどの外付けHDDを買ってきて、一時的に今回起動しないHDDと中身を入れ替える方法もあります。ほとんどのお住まいの地域ではコスト的にお得になりますが、おそらくケースを開いた時点でメーカー保障がきかなくなると思います。ただし少しPCに詳しいユーザーならば、まず全員が買ってきてすぐに開いているでしょう(笑)。どの既製外付けHDDが開きやすいかなどは、Googleや2chで情報を探せます。


[389] おしえてください。 投稿者:たすけて 投稿日:2005/02/18(Fri) 20:25

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を
起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

というメッセージがでたので、自分でCDをつくってみました。
回復コンソールをつくって起動しましたが、キーボードを選び、
ドライブを選ぶとこからどうしたらいいかわかりません。
教えていただけませんか?ちなみに番号おしてエンター押しても
何の反応もなくかたまってしまいます。


[391] Re: おしえてください。 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/18(Fri) 22:48

http://www.google.com/search?q=WINDOWS%5CSYSTEM32%5CCONFIG%5CSYSTEM&hl=ja&lr=lang_ja&ie=shift_jis&oe=shift_jis

例えば、一番上にヒットするMSのページ
( http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP436927 )
でも、やり方は書いてあります。申し訳ないですが、私はそこに書いている以上の知識を持っていません。しかしGoogleのヒット数からしても、ヒットするページの質からしても、丹念に調べれば、かなりの情報が得られると思います。

現在失敗している考えられる原因は

1.回復コンソールCDの作成自体に失敗している。
2.操作を間違えている。(例えばnumlockが無効なのにテンキーを使っているとか)
3.回復できないほど、あなたのPCが壊れている。

などでしょうか。
1が原因かどうかは、同じOSを使っている友人などのPCを借りて、作成したCDで回復コンソールを起動できるかどうか試せばわかります。

2は、解説ページなどをよく読んで忠実に実行するとしか申し上げられません。

3の場合は、OS再インストールなどを考えるしかないのでしょう。


[392] 追加です 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/18(Fri) 23:20

http://bios.sakura.ne.jp/gf/pc/pc/recovery.html

ここが、あなたと同じ体験をした方の修復方法が載っているので、一番参考になるかもしれませんね。私のページへのリンクもありますしね(笑)。ここから、トップページに回ると、質問があったら、ぜひメールしてくれとの事ですよ。

どうも、5つのハイブ全部直しておかないとうまくいかないとの事ですね。その後、システムの復元をかけるというやり方ですね。

個人的感想をいうと、私がこの状況に陥ったとしたら、重要データだけをKNOPPIXなどで何とかサルベージした後、OSクリーンインストールします。


[386] Visual C++ Toolkit 2003 と Relo 投稿者:Yasu.Hara. 投稿日:2005/02/17(Thu) 11:18

このサイトのお陰でVisual C++ Toolkit 2003とReloで無料の開発
環境を作ることができました。どうもありがとうございました。
スピードを要求される部分で、どうしてもインラインアセンブラを
使いたかったので、Borland C++ Compilerではダメだったんです。

で、一点だけ報告ですが、Reloでリソースをコンパイルする際に、
「RcDll.Dllが見つかりません」とおこられてしまいます。
RC.ExeだけでなくRcDll.DllもC:\Program Files\Microsoft SDK\Bin
からC:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\binへ
コピーしておく必要があるようです。


[388] Re: Visual C++ Toolkit 2003 と Relo 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/17(Thu) 11:53

> で、一点だけ報告ですが、Reloでリソースをコンパイルする際に、
> 「RcDll.Dllが見つかりません」とおこられてしまいます。
> RC.ExeだけでなくRcDll.DllもC:\Program Files\Microsoft SDK\Bin
> からC:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\binへ
> コピーしておく必要があるようです。

ご報告ありがとうございました。修正しておきます。


[378] 【要望】「セキュリティゾーンにマイコンピュータを表示させる」 投稿者:MeTa 投稿日:2005/02/15(Tue) 11:59

初めまして。「いじくるつくーる」「すっきり!! デフラグ」ともに
非常に便利に使用させていただいております。
さて、題名の通りなのですが要望として提案させていただきます。

メリットは少ないかもしれませんが、ローカルのセキュリティレベ
ルを直接レジストリを弄るのではなく、GUIの説明を見ながら行える
ようになるので、個人的にはありがたいのですが…。設定した後はま
た隠して…などということをするのが少し面倒なので…。
(たしかにそれほど頻繁にそういった作業を行うわけではないのです
が。)

実際の方法はMS社KnowledgeBaseのURLを参照ください。ご一考いた
だければ幸いです。

http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B315933&x=15&y=6


[381] Re: 【要望】「セキュリティゾーンにマイコンピュータを表示させる」 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/15(Tue) 22:54

ネタのご提供、ありがとうございます。
もうまもなく正式版が公開されるのですが、そのタイミングで機能追加したいと思います。


[384] Re^2: 【要望】「セキュリティゾーンにマイコンピュータを表示させる」 投稿者:MeTa 投稿日:2005/02/16(Wed) 18:34

> ネタのご提供、ありがとうございます。
> もうまもなく正式版が公開されるのですが、そのタイミングで機能追
加したいと思います。

返信及び採用していただきありがとうございます。
今後も有用なネタがあれば提案させていただきたいと思います。


[374] WIN95インストール 投稿者:pink 投稿日:2005/02/13(Sun) 13:41

はじめまして。
いろいろ検索していて、やっとたどり着きました。
ここなら詳しく教えていただけるのではないかと考え、
質問させていただきます。
最近、USBサポート付のWIN95OSCD-ROMを入手いたしました。
HDDとセットでOEM版として、正式なライセンスとともに購入しました。
そこで質問なのですが、WIN95ブータブルインストールCD-ROMとして
作りなおすことは可能でしょうか(もちろん個人使用)。
できることならば、サービスパックやホットフィックスなど全て
適応済みの状態で、さらに、パーティション作製やフォーマット
もインストール前にできるといいのですが(WIN2000・WINXPCD-ROM
のように)。
FDDなしのPCにインストールする時にとても便利ですよね。
よろしくおねがいします。


[375] Re: WIN95インストール 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/14(Mon) 09:55

はじめまして。

> そこで質問なのですが、WIN95ブータブルインストールCD-ROMとして
> 作りなおすことは可能でしょうか(もちろん個人使用)。

可能とは思いますが、結構手間が掛かります。

私は95を使った経験がない『初々しい(UiUicy)』人間なので(笑)、先にちょっと質問なんですが、あなたのお買いになったインストールCDは、付属起動フロッピーディスクが付いてきて、それを使ってブートして、そこからCDを呼び出して95を新規インストールするタイプのものですか?

もしそうならば、そのフロッピーでFDISKできますか?
それから、ブータブルCDを作る際にはFDDを搭載したPCが必要です。これは当然お持ちですよね?
それから、95以外のバージョンのWindowsをお持ちですか?
あと、95インストールCDの総サイズを教えてください。300MB以下であれば多少簡単です。

とりあえず、先に、このことについて教えてください。


[376] Re^2: WIN95インストール 投稿者:pink 投稿日:2005/02/14(Mon) 21:20

UiUicyさん、早速のご返事ありがとうございます。
私は手間がかかってもかまいません。UiUicyさんがおつきあいくださる
のでしたら。

> あなたのお買いになったインストールCDは、付属起動フロッピーディスク>が付いてきて、それを使ってブートして、そこからCDを呼び出して95を新
>規インストールするタイプのものですか?

正確には、起動FDは付属しておりませんでした。
ただ、『自分で起動ディスクを作りなさい』といわんばかりに、
『マイクロソフトウインドウズ95CD-ROMセットアップ起動ディスク』
と書かれたシールが付属しておりました。
当然、起動ディスクを作成し、シールも貼ってやりました。
FDISKにてパーティション作成・フォーマットの後、d:¥SETUPにて
もう一台のPCにインストールし、使用しております。

> もしそうならば、そのフロッピーでFDISKできますか?

もちろんできます。

> それから、ブータブルCDを作る際にはFDDを搭載したPCが必要です。これは当然お持ちですよね?

はい。持っております。

> それから、95以外のバージョンのWindowsをお持ちですか?

WIN2KとWINXPを所有しております。

> あと、95インストールCDの総サイズを教えてください。300MB以下であれば多少簡単です。

CD-ROMドライブにセットし、右クリック→プロパティで調べると、
305MB(319.862.784バイト)でした。

何卒、お付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。


[377] Re^3: WIN95インストール 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/15(Tue) 07:25

状況は大体わかりました。

まず、最初にできることとできないことについて書いておきます。

NT系のインストールCDと同じように、インストール前に領域を割り振ったり、フォーマットしたりするのはできません。但し、作成したCDの中にFDISKがあるので、それを呼び出すことで代用はできます。

Hotfixなどを事前に当てておくのは、私には方法がわかりません。XP/2Kなどは情報が豊富ですが、95はどうやるのか知りませんし、9Xをもっていないので確かめようがありません。これは余裕があったら御自分で追求してみると面白いのじゃないかと思います。

ブータブルCDがブータブルであるためには、Eltorito規格に則っている必要があります。Eltoritoには、FDエミュレート、HDエミュレート、非エミュレートというタイプがあり、XP/2Kなどは非エミュレート型でカッコイイのですが、一般人が簡単に作れるのはFDエミュレートタイプです。これは、あなたがお持ちの起動フロッピーディスクと95インストールCDを1枚のCD-R(W)に合体させたようなものだと考えてください。これを作っておけば、FDレスPCにもインストール可能になるわけです。

ただし、それだけに制限事項もあります。次のリンク先をご覧下さい。
http://mbsupport.dip.jp/instwindows95.htm
あなたのおやりになったインストール方法もこんな感じだと思いますが、途中で再起動を求められた場合、ブータブルCD=CD+FDなので、おそらくディスクをドライブから取り出して再起動しなくてはなりません。(そうしないと再びDOSが起動してしまいます。MSが対応策をCDに埋め込んでいれば別ですが。) その後の作業がHDにコピーされたファイルだけでスムーズに進むか、インストールCDがドライブに入っていないためインストールが中断されてしまうか、やってみないとわかりません。もしこの問題が出てしまうと、今回のもくろみは失敗となります。

それでは、作成方法です。

300MBを超えているか質問したのは、【SuperウルトラISO体験版】が使えるかどうかを確認するためでした。微妙なところでアウトでしたね。このソフトを使えると作るほうも説明するほうもラクだったのですが…。CD中の不要なファイルを削除すればOKかも知れませんが、まあ今回は別のソフトを使いましょう。次の2つのソフトを用意してください。

【GetBtImg】http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se081626.html
【CDRecordフロントエンド】http://www.h2.dion.ne.jp/~ykazu_o/

まず、それぞれのソフトのReadMeをお読みになって、【GetBtImg】で起動フロッピーディスクのブートイメージを作成することと,
95インストールCDの中身全てを、HDDに新規にwin95と言う名前のフォルダを作って、その中にコピーしておいてください。

あと、おそらく何回も試行錯誤して作り直すことになると思うので、CD-RWを1枚用意しておいてください。CD-Rだともったいないので。

最後まで一気に説明すると長くなるので、そこまでできたら一度ご報告お願いします。


[379] Re^4: WIN95インストール 投稿者:PINK 投稿日:2005/02/15(Tue) 14:34

ありがとうございます。
心より感謝いたします(感謝感激です)。
時間がかかりそうなので、取り急ぎお礼まで。
また報告させていただきます。


[380] Re^5: WIN95インストール 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/15(Tue) 21:20

どうぞ、お時間のとれる時に、じっくりとおやりになってください。

なお、前回のレスで書きませんでしたが、市販のCD-Rライティングソフト(B's Recorder Gold/Easy CD Creator/WinCDR/Neroなど)をお持ちであれば、FDエミュレートのブータブルCD作成機能は大抵付属していると思うので、それらのソフトを使ったほうが簡単で確実かとも思います。やり方は、各ソフトのヘルプなどをご覧下さい。質問があればいつでもどうぞ。と言っても、私はB'sしか持っていないのですが。


[382] Re^6: WIN95インストール 投稿者:pink 投稿日:2005/02/15(Tue) 23:08

早速ですが、質問させてください。
ご紹介いただいた2つのソフトは、
WIN2K上では実行できないのでしょうか?
可能であれば、これからの作業をWIN2KのPCで行いたいのですが。
また、B's Recorder Gold7を所持しているのですが、
簡単というのは、WIN95インストールPCのHDD丸ごとバックアップ→
ブータブルリカバリーCD-ROM作成を意味しているのですか?


[383] Re^7: WIN95インストール 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/16(Wed) 08:10

2つのソフトとも2Kで使えますが、B's Recorder をお持ちなら、それを使いましょう。

まず、前回書いたように、95インストールCDの中身を全て、ハードディスク上にコピーします。これは、エクスプローラで簡単にできますよね。サイズが大きいので、多少時間が掛かるでしょうが。

次に、フロッピーディスクドライブに例のフロッピーディスクを装填しておいてください。

次に B's Recorder Gold 7 を起動します。
参考画像:http://uiuicy.cs.land.to/brecord.png

左上のペインはエクスプローラと同じツリー表示ですね。95をコピーしたフォルダを選びます。すると右上のペインに中身のフォルダ・ファイルがすべて表示されるはずです。

右上のペインにマウスでフォーカスを当てておいて、Ctrl+Aキーで全て選択し、それを【右下】のペインにドラッグ&ドロップします。(参照図は左下ですが今回は右下です) すると、右下ペインにコピーされたアイコンがずら〜っと表示されるとともに、左下・下中央にも新たに表示が出るはずです。

左下ペインの「01データ(MODE1)」と書かれた部分を右クリック→プロパティを選ぶと、「トラックのプロパティ」というウインドウが開くので、「トラックの情報」タブを選びます。下のほうに「ブータブルCD」と言う項目があります。その右横のドロップダウンメニューから、「起動ディスクから作成」を選び、最下段の「OK」をクリック。あとは、CDドライブにブランクCD-RWを入れて、ツールバーの書き込みをクリックします。ここから先は書かなくてもいいでしょうね。

書き込みが終わったCD-RWで起動実験をしてみてください。プロンプトが点滅したら、D:\setupと打ち込むと95セットアップに移行します。(D:\でないかもしれません。要するにCDドライブのドライブ名です。) フロッピーのときと要領は同じですね。FDISKと打ち込めば、FDISK画面に入れるでしょう。

なお、B's Recorder Gold のヘルプにも目を通してください。
応用編のデータCD/DVD作成編の「データCD/DVD作成について」と「ブータブルCD/DVDを作成する」の所です。


[385] Re^8: WIN95インストール 投稿者:PINK 投稿日:2005/02/17(Thu) 11:11

ありがとうございました。
手取り足取り教えてくださったおかげで、
あっという間に完成しました。
こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました。

この機会に、追加質問させてください。
1、B's Recorder Gold 7のブータブル設定で、
  『汎用イメージから作成』の方を選択すると、
  FDISKコマンドが現れませんでした。こういうものですか?
2、WIN2K(NT系)の方であれば、ホットフィックス・サービスパック  適応済みのインストールCDを作成することはできますか?
  もちろん、パーティション作成・NTFSフォーマットも可能な
  ブータブルCDです。作成可能であれば、是非ご教示ください。
3、全く関係のない質問です。ハードウェアビデオキャプチャボード
  (NECスマートビジョン)を持っています。
  アップデートモジュール(修正パッチ)を当てているのですが、
  この修正パッチを適応前のファイル(???.EXE)として
  取り出すことはできますか。私のあてている旧パッチは既に存在
  せず、新パッチが配布されております。

以上、宜しくお願いします。


[387] Re^9: WIN95インストール 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/17(Thu) 11:44

> 1、B's Recorder Gold 7のブータブル設定で、
>   『汎用イメージから作成』の方を選択すると、
>   FDISKコマンドが現れませんでした。こういうものですか?

はい。汎用イメージにはFDISKが入っていませんから。もし汎用イメージがどういうものかを知りたければ、B'sでメニューのファイル|環境設定|環境設定タブ|起動ディスク作製 でリストア用のチェックをはずしてフロッピーを作ってみれば中身が確認できます。

今回はB'sや起動フロッピーをお持ちだったので簡単だったのです。本来は起動ディスクを作る所から始めます。OSから作成するDOSの起動ディスクではCDドライブを認識できないので、mscdex.exeとかsmartdrv.exeとかを含めて、config.sysを書き直して、フロッピーを作ります。多少手間が掛かり、知識が必要です。しかし、勉強にはなるので、今私が提示したファイル名などを手がかりにgoogleで検索すれば、多くの情報が得られます。

B's Recorder Goldというと市販の一般的なソフトで、Neroなどより初心者向けソフトと言うイメージがあると思いますが、これはこれでなかなか奥が深いんですよ。

> 2、WIN2K(NT系)の方であれば、ホットフィックス・サービスパック  適応済みのインストールCDを作成することはできますか?
>   もちろん、パーティション作成・NTFSフォーマットも可能な
>   ブータブルCDです。作成可能であれば、是非ご教示ください。

作成は可能ですが、これは掲示板で説明できるレベルの話題ではありません。
http://f48.aaa.livedoor.jp/~hotfix/modules/Introduction/
ここや、そこからリンクされている2chで勉強してください。トライ&エラーで自分で何回もやってみないと理解できないし、身につきません。しかし、これを作っておかないと、真の意味でのクリーンインストールはできないので、ぜひともチャレンジしてみてください。
まあ出来るだけ簡単にやろうと思えば【SP + メーカー】のような専用ソフトを使うのが良いでしょう。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020927/
このサイトには掲示板もあるので、わからないことがあれば、そちらで確認するのが良いと思います。スペシャリストも多数いらっしゃるようですし。


> 3、全く関係のない質問です。ハードウェアビデオキャプチャボード
>   (NECスマートビジョン)を持っています。
>   アップデートモジュール(修正パッチ)を当てているのですが、
>   この修正パッチを適応前のファイル(???.EXE)として
>   取り出すことはできますか。私のあてている旧パッチは既に存在
>   せず、新パッチが配布されております。

これは、私にはわかりません。


[390] Re^10: WIN95インストール 投稿者:pink 投稿日:2005/02/18(Fri) 22:38

ありがとうございました。
またまた簡単にできました。
こんなソフトがあるなんて・・・。
UiUicyさんはすごい情報量ですね。
そのことに驚嘆しております。
今回は本当にありがとうございました。
ますますのご発展を心よりお祈りいたしております。


[366] 「Windowsの深い部分の設定」で固まる 投稿者:T.Sasaki 投稿日:2005/02/09(Wed) 07:26

「Windowsの深い部分の設定」をダブルクリックすると、いじくるつくーるが固まります。タスクマネージャから強制終了するしかありません。それ以外の設定はちゃんとできています。

rsc ファイルの読み込み途中のどこかで引っかかっている、というようなことは考えられないでしょうか?


[367] rsc スクリプトの問題じゃないようです 投稿者:T.Sasaki 投稿日:2005/02/09(Wed) 07:40

deepwin.rsc を deepwin2.rsc という名前にコピーしたら、そちらのほうでは問題なく設定ができました。rsc スクリプトそのものの姓ではないようです。あいかわらう deepwin.rsc のほうはダブルクリックすると固まりますが…何が原因なんでしょうか。


[370] Re: rsc スクリプトの問題じゃないようです 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/10(Thu) 00:02

当方の環境やいくつかのテスト環境では発生しないことと、名前を変更したらうまく通ってしまうということから、原因の特定は非常に難しいです。
ところで、どのような環境でお使いでしょうか?メーカー名や機種名、OSの情報などをお教え下さい。また、ご利用中のいじくるつくーるのバージョンもお教え下さい。ひょっとしたら、何かのヒントになるかもしれないので。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[359] TASMと無料のBCCについての質問 投稿者:猫耳通信社 投稿日:2005/02/08(Tue) 20:32

Freeの"Borland C++ Compiler ver 5.5.1"だとTASMでの
インラインアセンブラは 使用できないのでしょうか?
BCCのBINフォルダに TASM ver 5.0(English) + Patch
のTASM32.EXEなどを加えて、
Beep音を鳴らすアセンブラプログラム"USE_ASM.CPP"を作成して
Win98(DOS/V)でコンパイル実行したのですが…
強制終了になってしまいます。

http://tmhiko.hp.infoseek.co.jp/nekomimi_com/


[360] "USE_ASM.CPP" source 投稿者:猫耳通信社 投稿日:2005/02/08(Tue) 20:37

> Beep音を鳴らすアセンブラプログラム"USE_ASM.CPP"
// 参考文献 : "Dr. JamsaのC++超入門 第2版", P.268
// File name : USE_ASM.CPP
#include <iostream.h> // for cout

void main(void){
cout << "About to sound the bell!" << endl;

asm {
MOV AH, 2 // MOV AL, 06 : for PC-9800
MOV DL, 7 // OUT 37, AL : for PC-9800
INT 21H //
INT 20H //

}

cout << "Done!" << endl;

}

http://tmhiko.hp.infoseek.co.jp/nekomimi_com/


[372] Re: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:猫耳通信社 投稿日:2005/02/10(Thu) 18:24

レスありがとうございます。
> MOV AH, 2 // MOV AL, 06 : for PC-9800
> MOV DL, 7 // OUT 37, AL : for PC-9800
> INT 21H //
> INT 20H //
は、やっぱりINTあるとバグになるみたいです。
アセンブラ部分が 大文字だと コンパイル時に
バグになりやすいのか不明です…。
DOS/V機のMS-DOSのDEBUGだと 上記のアセンブルうまくできましたから
たぶん BCC,TASM,Windowsに問題あるんでしょうね。
UiUicyさんの方法だと Win98うまく できました。
それにしても、BCCでコンパイルした実行ファイルって 大きいですね。


[373] Re^2: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/10(Thu) 23:33

> バグになりやすいのか不明です…。
> たぶん BCC,TASM,Windowsに問題あるんでしょうね。

これは、バグとか問題ではなくて、Windowsの仕組みです。
WindowsはマルチタスクなOSであるため、コンピュータの資源を直接操作するような命令を発効することは禁じており、INT命令の禁止もその一つです。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[361] Re: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/08(Tue) 23:44

今回の問題解決に繋がるかどうかはわかりませんが、

> INT 20H

INT 20Hは、「プログラム終了」をOSに指示するシステムコールです。
しかし、C++言語はそれ自身でプログラムの開始と終了を行いますので、アセンブリ内でOSの終了を指示してしまうと、不具合がおきることが考えられます。

とりあえず、INT 20H の行を外してみてください。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[362] Re^2: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/08(Tue) 23:45

> アセンブリ内でOSの終了を指示してしまう

「OSにプログラムの終了を指示してしまうと」の誤りです。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[364] Re^3: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/09(Wed) 00:06

BCCでtasmが使えるかと言う質問に答えると、これは使えると言うことになると思います。たとえば以下のような当たり障りのないやつは無事機能します。

#include <iostream.h>

int main(){
int a=5,b=3;
cout<<a<<"と"<<b<<"を足すと、";
_asm {
mov eax,a
mov ebx,b
add eax,ebx
mov a,eax
}
cout<<"答えは"<<a<<"です。"<<endl;
return 0;
}

ただし、例に示されたbeep音のコードをコンパイルするとコンパイルは通るものの、私の環境でも実行時にエラー報告が出ます。「ご迷惑をかけて申し訳ありません」と天下のMSにお詫びされてしまいます。(笑)

Ayacyさんご指摘の対策をとっても、残念ながら同じ結果です。

おそらく、低レベルのシステムコールを拒絶する何らかの仕組みが働くのではないかと予想します。


[363] Re^3: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/08(Tue) 23:57

ふと思い出したのですが、Windows上で動くWin32アプリケーションでは、INT命令を発行すること自体が御法度だったような気がします。
(Win16プログラムは、エミュレートで動いていたはず)

なので、Borland C++ Compiler ver 5.5.1 上を含め、Win32向けのプログラムを作成するプログラミング環境では、INT 命令を含むプログラムは生成できないと考えられます。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[365] Re^4: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/09(Wed) 00:15

微妙な時間差でレスしてしまい、失礼しました。

そういえば以前、コマンドプロンプトからdebugを使って、beepをシステムコールで鳴らすCOMを作る例題を本で見つけてやったことがあるのですが、やはりエラーが出てうまくいかなかったと記憶しています。


[369] Re^5: "USE_ASM.CPP" source 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/09(Wed) 16:18

NT系では駄目だけど、9Xならば、これでいけそうです。

int main()
{
int i;
//ポート61H番の下位2ビットを1に(beepオン)
_asm
{
in eax,61h
or eax,03h
out 61h,eax
}
//時間稼ぎのループ
for(i=0;i<10000000;i++);
//ポート61H番の下位2ビットを0に(beepオフ)
_asm
{
in eax,61h
and eax,0FCh
out 61h,eax
}
return 0;
}


[349] アクセスできないHDDの救済 投稿者:Toshi 投稿日:2005/02/07(Mon) 22:42

FDISKを実行中誤ってMBR部分を消去してしまいました。BIOSでは認識
してますがOSではアクセス出来なくなりました。従って起動について
の記事を読んだのですが、これらのツールは使えないようです。何と
かアクセスする手段は無いでしょうか?なお、OSはwinXP、マシーン
は自作機です。


[350] Re: アクセスできないHDDの救済 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/08(Tue) 10:24

すみません。質問の意味が良くわかりません。

> FDISKを実行中『誤って』MBR部分を消去してしまいました。

FDISKはMS-DOSのFDISKですよね?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

FDISKを実行したと言うことは、これまでの領域を破棄して、新しく領域を作り直し、そこへ新規にOSをインストールしたいということだと思うのですが…。当然これまでのMBRも書き直されてしまいます。

たとえば、セカンダリのハードディスク2をFDISKするつもりが、プライマリのハードディスク1をFDISKしてしまったとか、そういうことなのでしょうか?

どのような目的でFDISKを実行し、具体的にどんな操作をおやりになったのか教えてください。場合によっては修復できるかもしれません


[351] Re^2: アクセスできないHDDの救済 投稿者:Toshi 投稿日:2005/02/08(Tue) 10:59

UiUicyさん、レスに感謝します。
説明不足で質問の意味がお分かり頂けなかったようですね。
実はw2k時代の習慣でFDISKによるパーティション切りを試みていたのです
が、てこずっている間にMBRやパーティション情報のエリアをフォーマット
してしまったようです。その為OSをインストールしようとすると「スタート
アップファイルを書き込むように」との指示が出てそれ以上進行できないの
です。その後、fixmbrやdisksaveなどを試みるのですが、HDDにアクセスで
きない状態ですので手の施しようがありません。これは尋常なツールでは駄
目のようです。半ば諦めてはいるのですが何か手段は無いものでしょうか?
お恥ずかしい話です。


[352] Re^3: アクセスできないHDDの救済 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/08(Tue) 11:42

返信ありがとうございます。
なんだかすごい状況ですね。

もう一度正しい手順でFDISKすればいけそうな気もしますが。

その他の方法としては、まず【KNOPPIX】でHDDを認識できるか確認し、もし認識しているようならば、LinuxのFDISKをかけてみます。LinuxのFDISKはDOSのそれよりも制限なく色々なことが行えます。
http://www.express.nec.co.jp/linux/tech/knowledge/system/fdisk.html
Linux FDISK でgoogleすれば、情報は得られるでしょう。

それが駄目ならば、各HDDベンダーが提供しているツールで物理フォーマットしてみます。当サイトで紹介している【ULTIMATE BOOT CD】にも各メーカーのツールが多く含まれています。解説は毎度紹介しているこちらをご覧下さい。
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

とにかく、フォーマットの方法は色々あるので、やれる方法を片っ端から試してみてはいかがでしょう。


[353] Re^4: アクセスできないHDDの救済 投稿者:Toshi 投稿日:2005/02/08(Tue) 14:32

UiUicyさん、度々のご回答有難うございます。
色んなアドバイスを頂きましたのでゆっくり試してみようと思いますが、どうやらLinuxを不勉強の私には難しいようです。
HDDその物は壊れていないようですのでメーカーに依頼する前に実験試料として勉強したいと思います。有難うございました。


[354] Re^5: アクセスできないHDDの救済 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/08(Tue) 15:49

Linuxが、ほんの少しの知識を必要とすることは認めますが、物理フォーマットに関して言えば、FDISKよりもはるかに簡単です。ツールを作る所までで90%の手間は終了です。フロッピードライブがあれば、リンク先の懇切丁寧な解説通りに、ディスクを作るだけです。FDISKを使用としたということならば、FDがあるわけですよね。自作したと言うことならば、HDDのメーカー・型番もご存知でしょうし。もし、そのメーカーが物理フォーマットツールを提供していなければ、MaxtorのツールであるPowerMaxを使えば良いとのことです。ただし、物理フォーマット自体には十数時間掛かるかも知れません。今の時期ならば、暖房の効いてない部屋に持っていってやれば、熱対策はOKでしょう。私は真夏にケースの横面を外して扇風機で風を当てながら物理フォーマットした経験があります。

物理フォーマット⇒FDISKで直るか確認してからでも、修理に出すのは遅くないです。そもそもHDDの修理なんてメーカーもしないはずで、保障期間内ならば間違いなく新品交換です。まあ、そちらの方が得だと言うこともいえますが(笑)。


[356] Re^6: アクセスできないHDDの救済 投稿者:Toshi 投稿日:2005/02/08(Tue) 17:52

UiUicy様
感激です。PowerMaxの論理フォーマットで40GBのHDDが見事に蘇りました。これは本当に有難いツールですね。このFDDは大事に取っておきます。HDDをここまで深くいじった事が無かったのですがいい勉強になりました。有難うございました。今後ともご指導下さいますようお願い致します。


[357] Re^7: アクセスできないHDDの救済 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/08(Tue) 18:45

おめでとうございます。
論理フォーマットで直りましたか。ラッキーでしたね。
というより、MS-DOSのFDISKが低性能というべきなのか。

世の中には便利な無料ツールがいっぱいあるので、使わにゃ損というのが、フリーソフト大好きな私のモットーです。


[346] 報告:USB外付けドライブのスキャンディスク 投稿者:おおかみ 投稿日:2005/02/06(Sun) 22:23

はじめまして、おおかみと申します、
HELPにも書かれてない事ですし、
ここの過去ログでも判らなかったので
(見落としていたらすいません)

WINDOWSXPのUSB外付けドライブのスキャンデスク・デフラグです、
このドライブはノートパソコンで使っていたのをBADセクターがでたのでバックアップしてからフォーマットしたら再利用できないかなーとおもっていたのですが、
USBにすると通常マウントされないと認識できないので
XPの普通のスキャンディスクもまともに出来ませんでした

で、再起動しなくても出来るツールを探していましたら
これを見つけまして、今、とりあえず1日がかりのスキャンが終わった所です、
つまりですねXPでUSB外付けHDDは
「すっきり」で実行してはいけないって事です、
再起動したりセーフモードではHDDがマウントされないために
失敗します「シェル起動前に実行」で行うでやりましょう

周知の事実だったなら余計な話かも知れませんが


[348] Re: 報告:USB外付けドライブのスキャンディスク 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/07(Mon) 06:43

> USBにすると通常マウントされないと認識できないので
> XPの普通のスキャンディスクもまともに出来ませんでした

なるほど。Windows起動後に認識するタイプのハードディスクには適用できないわけですね。私はそういうタイプのディスクは使用していませんので(会社でも使用を禁じられてしまっているので)しりませんでした。
いずれ、ヘルプ内のFAQに載せることにしたいとおもいます。
情報のご提供、ありがとうございました。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[345] Norton連携について 投稿者:Massan 投稿日:2005/02/06(Sun) 21:00

すっきり!デフラグといじくるつくーるを使用させて頂いてます。
このたび、INASOFTさまで公開されたNorton連携法について述べておきます。
NortonInternetSecurity2005を利用している方は、AntiVirusが統合されているのでProgram Files直下にはフォルダはありません。

その実行ファイルがあるAntiVirusフォルダはデフォルトの場合、
C:\Program Files\Norton Internet Security内に存在します。

以上、報告させていただきます。

http://massan.ws/


[347] Re: Norton連携について 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/07(Mon) 06:42

お知らせありがとうございます。
あの文章は、冒頭に対象製品が書かれているとおり、Norton AntiVirus 2004向けの情報ということになっているので、NISを含め他の製品の場合は、適切に読み替える、という解釈をすることになります。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[343] 【重箱のスミ】検索ウインドウの旗は? 投稿者:Hiro-H 投稿日:2005/02/05(Sat) 12:22

エクスプローラの右上の旗が消えて、非常にすっきりした…
と思っていたら、Start + F で起動する検索ウインドウの方は
依然として旗が残っています。

別のレジストリの設定だったんですね。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\ShellBrowser
の10hのBit4(LSBを1として)を0に設定すれば消えました。

次の正式版で追加していただければありがたいです。


[344] Re: 【重箱のスミ】検索ウインドウの旗は? 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/02/05(Sat) 13:15

> エクスプローラの右上の旗が消えて、非常にすっきりした…
> と思っていたら、Start + F で起動する検索ウインドウの方は
> 依然として旗が残っています。
>
> 別のレジストリの設定だったんですね。
> HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\ShellBrowser

調べてみたところ、マイコンピュータやマイドキュメントを開いたときなど、単一のウィンドウで(左側のツリービューのペインが無い状態で)開いたときに参照されるのが ShellBrowser ということのようですね。
次のバージョンでの追加を検討したいと思います。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[338] OSの起動に関して 投稿者:Power 投稿日:2005/02/03(Thu) 07:01

はじめまして。

OSの起動に関して質問があります。
OSはWindows XP Home Editionを使っています。

 ある日何気なくPCの起動スイッチを入れると、
「A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart」
とエラーメッセージが表示されました。
 何度再起動しても同じメッセージが表示されるため、別のPCを使
い、このエラーメッセージを検索サイトで検索してみたところ「OSロ
ーダーの読み込みに失敗した」もしくは「HDDが壊れている」との事
が書かれていました。
 まずはHDDが壊れている可能性を考え、古いHDDをプライマリに、
壊れた可能性があるHDDをセカンダリにつないで起動してみると、壊
れた可能性のあるHDDのデータはしっかり生きていました。
 それではOSローダーに問題がある可能性が高いということなので

回復コンソールを使い回復を試みようとしましたが、OSローダー群
というものがよくわからず断念。結局OSを再インストールすること

しました。
 BOOTをCD優先にし、WindowsインストールCDを起動して、指示通り
に古いWindowsファイルは削除、ファイルの書き込みも順調に終わり
再起動。すると、再び青いOSのインストール画面が出てきました。
BOOT設定を変えないとループしてしまうのかな?と思い、BOOTの順
序を再びHDD優先にし、再起動しましたが、再び「A disk read error
occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」とのエラーメッセージ
が出てしまいます。
 その後何度かWindowsのインストールを繰り返してみましたが、HD
Dからの読み込みにすると毎回同じエラーメッセージが表示されてし
まいます。やはりHDD自体の故障なのでしょうか?「Windows XP/2000
の起動トラブル」のコンテンツも拝見しましたが「OSの再インストー
ル後」に関して見つけることができなかったので質問させていただき
ました。よろしくお願いします。
 


[339] Re: OSの起動に関して 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/03(Thu) 13:09

はじめまして。

色々な問題を含んでいるので、返答も冗長になりますがご容赦を。

> 「A disk read error occurred
> Press Ctrl+Alt+Del to restart」
> とエラーメッセージが表示されました。

http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk6.html
を読んでもらえるとわかりますが、MBRに問題がなく、ブートセクタのNT-IPLの段階まできて、OSローダファイル群(NTLDRなど)が見つからないなどの場合、NT-IPLが、このエラーメッセージを出します。

>  まずはHDDが壊れている可能性を考え、古いHDDをプライマリに、
> 壊れた可能性があるHDDをセカンダリにつないで起動してみると、壊
> れた可能性のあるHDDのデータはしっかり生きていました。
>  それではOSローダーに問題がある可能性が高いということなので、
> 回復コンソールを使い回復を試みようとしましたが、OSローダー群
> というものがよくわからず断念。結局OSを再インストールすること
> にしました。

FIXBOOTのことと思いますが、FIXBOOTはNT-IPLの再製作コマンドなので、この場合意味がありません。セカンダリにつながれた場合は、このHDDのブートローダ群は使われず、プライマリのそれが使われたので、その時はきちんと起動したものと思います。もしこの時点で、ルートに正常なntldr/ntdetect.com/boot.iniを製作してあげれば直ったかもしれません。

>  BOOTをCD優先にし、WindowsインストールCDを起動して、指示通り
> に古いWindowsファイルは削除、ファイルの書き込みも順調に終わり
> 再起動。すると、再び青いOSのインストール画面が出てきました。
> BOOT設定を変えないとループしてしまうのかな?と思い、BOOTの順
> 序を再びHDD優先にし、再起動しましたが、再び「A disk read error
> occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart」とのエラーメッセージ
> が出てしまいます。

Windowsの正規のインストールディスクですよね。OEM版とか通常版の。アップグレード版ではないですよね。

BIOSの起動順位は、常にCD優先のままで構わないです。この辺はWindowsインストールディスクは良くできていて、たとえば、インストールCDを装填したままでも、press any key to boot from CD とか表示されて何もしなければCDからのブートはスキップされてしまいますから、仮にXPインストールが完了してCD入れっぱなしにしておいたとしても、きちんとXPが起動します。BIOSは常にCD優先で良いと思います。あなたの場合、XPがきちんとインストールされていないので、再びエラーがでていると考えられます。

あと、「指示通りWindows削除うんぬん」と言うのは、もしかして上書きインストールしようとしているんじゃないのでしょうか?こういう場合は、インストール作業の途中で出る選択肢で、「領域を(クイックでなく)フォーマットする」を選んだ上で、新規インストールすべきです。残しておきたいデータがあるのでしたら、もう一度セカンダリにつなげて、古いHDDにでも一旦バックアップしておけばよいでしょう。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/

リンク先の特に新規インストール辺りを良くお読みください。

HDDに物理的損傷があるかどうかは今の段階ではわかりません。診断ツールを使ってみるのもいいと思います。

http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

当サイトで紹介している【ULTIMATE BOOT CD】にも、これらのツールは含まれています。ディスクは1回作っておけば、Windowsが立ち上がらなくても起動するものばかりなので、こういう際に、とても心強いです。


[340] Re^2: OSの起動に関して 投稿者:Power 投稿日:2005/02/04(Fri) 00:27


 迅速な回答ありがとうございます。
 早速、紹介していただいたサイトを確認しています。

HDDの物理的損傷の可能性も、紹介していただいたこちらのサイト

> http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

を参考に、ツールを使いながら確認しましたが、問題がある箇所は発見で
きませんでした。

Windowsのインストールに関しては、

> Windowsの正規のインストールディスクですよね。OEM版とか通常版 
の。アップグレード版ではないですよね。

とのご指摘がありましたが、「WindowsXP HomeEdition OEM版」
でインストールを行っていますので問題ないかと思われます。



>あなたの場合、XPがきちんとインストールされていないので、再びエ
ラーがでていると考えられます。

 この点に関してですが、「XPがきちんとインストールされていない」原
因というのはどういったものなのでしょうか?起動に関してのファイルは、
HDDをフォーマットせずに上書きインストールをした場合には上書きされず
にそのまま残ってしまうのでしょうか?
 ためしに手動で、問題があるHDDのWindowsファイルやBoot.iniなどを消
した後に再びインストールディスクを使用しましたが、やはりエラーが表示
されます。その後問題のあるHDDの中を覗いてみるとWindowsのインストール
ファイルらしきもの(540M相当)やBootファイルなどは作成されている
ようです。

 昔使っていたHDDの容量が小さく、データの退避という手段が取れないの
で、問題のあるHDDのフォーマットに踏み切れません。しかし、OSの再イン
ストールを説明してある他のHPを確認しても、再インストールの手順として
「HDDのフォーマット」を前提として説明していますので、問題のあるHDDの
利用を諦め、新しくHDDを購入しデータを引越しさせることを検討していま
す。

 もし、フォーマットを実行せずに、元のOSを完全に削除してOSを再びき
ちんとインストールする良い手段があるのなら、是非教えていただきたいと
思い再び書き込みさせていただきます。
 
 再び長々と申し訳ありません、よろしくお願いします。



[341] Re^3: OSの起動に関して 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/02/04(Fri) 07:58

XPがきちんとインストールされていないと言うのは、きちんとフォーマットがされていないと言うことです。

そして、ハードディスクの情報と言うのは、全てがファイルと言う形式をとるものではありません。たとえばMBR・ブートセクタなどはHDDに直接書き込まれたもので、ファイルではありません。本文で【DiskProbe】を紹介しているのは、ファイルではないこのような情報を扱うツールが必要だからです。

そして、このようなセクタを修正する誰でもできる手段が、フォーマットを行ったうえでの新規インストールです。フォーマットをしないOSインストールをいくら繰り返しても、ファイルシステムを超越した範疇の修正はできません。

ブートローダ群が見つからないエラーは、ブートローダ群そのものの損傷を原因とする場合と、ブートローダ群を見つけるほうの仕組みに不具合がある場合があります。後者だとすると、OS上書きインストールでは直らないと言うことになるのかと思います。

バックアップに関しては、あなたがお書きのように、3.5インチHDDを購入されるのが良いと思います。160GBで8千円くらいかな?インストールディスクのXPがSP1以降でない場合は、120GBまでにしておいたほうが無難です。

新しく買ったHDDをプライマリにしてXPを新規インストールし、壊れたHDDをセカンダリにつないで、必要なデータを全て新HDDに吸い上げたあと、壊れたHDDを新XPのディスクの管理からフォーマットしてあげれば、きっとこのHDDも、まだまだきちんと働いてくれるのではと期待できます。


[342] Re^4: OSの起動に関して 投稿者:Power 投稿日:2005/02/04(Fri) 21:01


重ね重ねの素早い回答ありがとうございます。

  緊急起動ディスクや回復コンソールのFIXMBRも効果がないようなのでH
DDに直接書き込まれた情報に関する問題みたいですね。

 TestDiskなどを使ってパーティションテーブルなどの修復を試みて、そ
れが駄目なら新しくHDDを購入しメインHDDにしてデータの補完を行った後、
問題のあるHDDを完全フォーマットして補助的なHDDとして使おうと思ってい
ます。
 紹介していただいたHPでも、一度エラーを起こしたHDDは危険であるとの
ことでしたので、「HDDは壊れやすい消耗品である」ということを念頭にお
いて使用していきたいと思います。

  丁寧な回答ありがとうございました。
 


[333] 【要望】フォルダのターゲットに追加して欲しい。 投稿者:Hiro-H 投稿日:2005/01/30(Sun) 16:52

IEのインターネット一時ファイル3種
(TIF、History、cookies)のフォルダの位置を
変更できるよう、「フォルダのターゲット」に追加して欲しいのですが、可能でしょうか?

WinXP では、レジストリの「User Shell Folders」に
3つともあるのですが、これを変更して再起動すると
きっちりと移動してくれます。

しかし、Win98SE で同じことをやっても、TIFのみが
移動するだけで、再起動してみると History と Cookies は
元のWindows下に戻ってしまっています。


[334] Re: 【要望】フォルダのターゲットに追加して欲しい。 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/30(Sun) 17:52

アンケートフォームで同様の要望を寄せた方でしょうか?
現在公開中のβ版にて、暫定的に機能追加していますのでご確認下さい。
(少なくともご要望を寄せる前に、その機能が実装済みかどうか、確認してから投稿するようにしてください)

なお、本機能のテストは、Windows 2000上で行っています。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[336] 失礼いたしました。 投稿者:Hiro-H 投稿日:2005/01/30(Sun) 20:03

β版は全くノーマークでした。これからはベータ版も
チェックしてから要望を出すようにいたします。


[337] Re: 失礼いたしました。 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/30(Sun) 20:14

> β版は全くノーマークでした。これからはベータ版も
> チェックしてから要望を出すようにいたします。

そうですね。
機能追加が行われるとき、まずは、機能追加モジュールとして単独公開されるか、β版として公開されるところからはじまることがほとんどです。
(いきなり本番公開してしまうと、少々危険性が高いことになってしまいますからね)
よろしくお願いします。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[316] アクセスランプ点灯しっぱなし 投稿者:CHAOS 投稿日:2005/01/28(Fri) 13:36

初めまして。

すっきりデフラグ使用後、HDDアクセスランプが点灯しっぱなしの状態になり、
またDドライブへのアクセスが出来なくなりました。
(アクセスしようとするとフォーマットを促されます)
WINDOWS自体もかなり重くなっている為、この書き込みもかなり必死です。

素人なので現在どういう状況になっているのか把握出来ていないながらも、
システムの復元は数箇所で試してみましが、状況は変わりませんでした。

再セットアップしかなくなる前に出来る限り多くの事を試したいので、
アドバイス宜しくお願いします。


[317] Re: アクセスランプ点灯しっぱなし 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/28(Fri) 16:07

はじめまして。

> 再セットアップしかなくなる前に出来る限り多くの事を試したいので、
> アドバイス宜しくお願いします。

できるだけ応援しますが、まず御自分の環境を教えてください。

OSはなんですか?XP Homeですか?
CドライブとDドライブは物理的には1つのHDDですか?
Cドライブ/Dドライブはそれぞれ何ギガバイトですか?
フロッピードライブは付いていますか?
まだDドライブのフォーマットはしてませんよね?
Dドライブにインストールしているソフトのなかで、常駐ソフトはありますか?

とりあえず、この質問にお答え下さい。



[320] Re^2: アクセスランプ点灯しっぱなし 投稿者:CHAOS 投稿日:2005/01/28(Fri) 20:20

回答有難うございます。


>OSはなんですか?XP Homeですか?

その通りです。


>CドライブとDドライブは物理的には1つのHDDですか?
>Cドライブ/Dドライブはそれぞれ何ギガバイトですか?

別々のHDDで、Cが40GB、Dが200GBになります。


>フロッピードライブは付いていますか?

取り付けています。


>まだDドライブのフォーマットはしてませんよね?

はい、中身の安全を期待して・・・


>Dドライブにインストールしているソフトのなかで、常駐ソフトはありますか?

Dドライブはファイル置き場として以外使っていません。
常駐を含むソフトウェアはインストールしていません。


もうひとつ付け加えさせていただきます。
WINDOWS標準のディスククリーンアップまたはデフラグ使用後に、
WINDOUSが不調になった事はありません。
その為、すっきりデフラグが直接的な原因になった事は明らかに思えます。
すっきりデフラグでは上から三番目、XP推奨のシェルを入れ替えて(?)と言う選択をしました。


以上です、宜しくお願いします。


[321] 確認願います。 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/28(Fri) 21:22

ちょっと難しそうですね。

> 別々のHDDで、Cが40GB、Dが200GBになります。

Dは内蔵ですか?外付けですか?

内蔵だとすると、まず、BIOSでセカンダリHDDを認識できているかを確認する必要があります。これを第一に確認してみてください。

BIOSで認識できているとすれば、次は、ファイル名を指定して実行から、diskmgmt.msc とうって、操作→ディスクの再スキャンを一応やってみてください。うまくいけばラッキー程度のものですが・・・。深追いしないように。フォーマットの確認は常に拒絶してください。

とりあえず、そこまでの結果を教えてください。

それでだめなら、拡張パーティションブートレコードやブートセクタの損傷などが考えられます。






[322] 追加です 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/28(Fri) 22:02

追加です。

アクセスランプが点灯しっぱなしの件ですが、何かのソフトが、Dドライブのデータを探し続けているのではないかと予想します。

例えば、P2Pソフトを常駐しておいて、キャッシュフォルダをDドライブ内のフォルダに指定してあるような状況ですね。メーラーかもしれないし、アンチウイルスソフトかもしれないし。

とりあえず、タスクマネージャーで怪しそうな、アプリやプロセスを停止してみて、アクセスランプを止められないか試してみてください。


[323] Re: 追加です 投稿者:CHAOS 投稿日:2005/01/29(Sat) 01:31

>アクセスランプが点灯しっぱなしの件ですが、何かのソフトが、Dドライブのデータを探し続けているのではないかと予想します。

デスクトップサイドバーのスライドショーが、Dドライブ中のイメージを探し続けていたようです。
これをさせない様にしたらHDDが落ち着いたので、デフラグにより何か致命的な問題が起きたと言う事は無いようです。
Dドライブを再び認識させないといけない事に変わりはありませんが...


>内蔵だとすると、まず、BIOSでセカンダリHDDを認識できているかを確認する必要があります。

内臓ですが、確認の仕方を知りません...
WINDOWSの方から確認する事は出来ないのでしょうか?


[325] Re^2: 追加です 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/29(Sat) 03:27

> これをさせない様にしたらHDDが落ち着いたので、デフラグにより何か致命的な問題が起きたと言う事は無いようです。
> Dドライブを再び認識させないといけない事に変わりはありませんが...

過去の同様の報告からすると、デフラグ中に致命的な問題が起きたときに、ディスクにアクセスできなくなることがあります。
例えば、この掲示板でも過去にレスがあったかと思いますが、ドライブの内容が丸ごと消滅したり、ドライブにアクセスできなくなったりします。

(過去レス参照:
http://www7.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/hop-step-jump/wforum?no=255&reno=no&oya=255&mode=msg_view


これは、デフラグやチェックディスクなど、ディスクに激しいアクセスを加えたときには、必ず起こる可能性のある現象です。原因は、何かの拍子にデフラグがデータの移動に失敗して、それがたまたまドライブの認識に重要な場所だったとか、物理的な障害(いわゆる故障)が発生した等です。

とくにデフラグ中は、ディスクへのアクセスが激しくなることから、故障率的に見ると、その瞬間は故障率が高まっています。デフラグ中にディスクが壊れるという声が多いのは、そのためでしょう。(とくに、夏場はとても多いです)

なお、壊れているのは、Windowsがディスクとして認識するためのデータが埋め込まれている場所だけである可能性がありますので、中身のデータは、まだ生きている可能性があります。

過去のレスから抜粋します。
http://www7.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/hop-step-jump/wforum?no=256&reno=255&oya=255&mode=msg_view
http://www7.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/hop-step-jump/wforum?no=263&reno=260&oya=255&mode=msg_view
http://www7.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/hop-step-jump/wforum?no=266&reno=263&oya=255&mode=msg_view

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[328] 修復方法です 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/29(Sat) 06:33

BIOSの件ですが、万が一、物理的な不調、例えばIDEケーブルの一部断線などがあると、Windowsで何をしてもだめなので確認して欲しかったのですが、まあ仕方ありません。WindowsでDドライブの存在は認識している以上、このような損傷の可能性は低いと考えておくことにしましょう。

さて、アクセスランプの問題は解決したようなので、これでCドライブの中で作業するぶんには通常通りにできるでしょう。あとは修復作業です。

Dドライブをフォーマットしますか?の問題に対しては、Ayacyさんの書き込みどおり、過去に相談者があり、その種の対策のため、対応策のコーナーを作ってあります。

http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk5.html

このコーナーで、この問題も扱っています。損傷が考えられるのはDドライブのブートセクタなどです。

200GBのHDDはDドライブ1つですね?D/E/F…などとは分けていませんね?おそらく基本領域1つになっていると予想します。

まず、あなたの場合は TestDisk & PhotoRec 5.6 beta versionのWindows NT/XP/2000/2003, zip というものを下のページからダウンロードしてきて解凍してください。

http://www.cgsecurity.org/index.html?testdisk.html

解凍して出てきたフォルダの中に、winというサブフォルダがあります。その中のtestdisk_win.exeをダブルクリックしてください。

http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html

の図1の画面と同じような画面になるはずです。
Disk /dev/sda
Disk /dev/sdb
と2段表示されるか、sdaの一段のみの表示になるか教えてください。
そこまで確認したら、キーボードの左右矢印キーで[Quit]を選び、【TestDisk】を終了させておいてください。

とりあえず、そこまで、お願いします。

あと、お互いの連絡時間のタイムラグを有効利用して、起動トラブルのコーナーをじっくりお読みいただけると良いかと思います。


[315] どこ?「エクスプローラの右上の旗の絵を消したい」 投稿者:Hiro-H 投稿日:2005/01/28(Fri) 10:46

いじくるつくーる7.31.07 を使用しているのですが、
題名の設定項目はどこにあるのでしょうか?
ネットワーク(インターネット)にある
「上部の表示されている旗を消す」をチェックしましたが、
IE の旗は消えるのですが、Explorer は依然として残っています。


[324] Re: どこ?「エクスプローラの右上の旗の絵を消したい」 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/29(Sat) 02:36


> IE の旗は消えるのですが、Explorer は依然として残っています。

本レジストリ設定は、IEの旗を消すものであって、
Windowsエクスプローラの旗を消すものではありません。

専門的な話になりますと、以下のようになっています。

(1)IEの旗を消す設定場所(IE5以降限定?)
 レジストリキー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\WebBrowser
 エントリ名:ITBarLayout (16バイト目の第4ビットを0にする)

(2)Windowsエクスプローラの旗を消す設定場所(最近のWindows限定?)
 レジストリキー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\Explorer
 エントリ名:ITBarLayout (16バイト目の第4ビットを0にする)

現バージョンのいじくるつくーるは、(1)には対応していますが、(2)には未対応となっています。
ご要望という形でいただければ、次のバージョンあたりでの採用を検討したいと思いますが、いかがしましょうか。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[331] 是非是非お願いいたします。 投稿者:Hiro-H 投稿日:2005/01/30(Sun) 15:30

私は日頃IEはほとんど使いませんが、エクスプローラはよく使うので、
エクスプローラの旗がうっとうしいと常々思っています。
全く必要ないばかりか、あの旗の分メニューバーの縦幅が
広くなるデザインも結構いやです。

ということで、対応をお願いいたします。


[332] Re: 是非是非お願いいたします。 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/30(Sun) 15:52

> ということで、対応をお願いいたします。

了解しました。
というわけで、本日公開のβ版(7.31.08β)より追加しました。
(機能項目「エクスプローラ」のところです)

正式版は、今週の金曜日に公開予定となっています。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[327] Re^2: どこ?「エクスプローラの右上の旗の絵を消したい」 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/29(Sat) 03:33

> (16バイト目の第4ビットを0にする)

自己フォローです。

一番小さい位のビットを「第1ビット目」と数えています。
(よく、一番小さいくらいのビットを第0ビット目を数える手法もあるので、念のため)

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[313] 1/26の日記について 投稿者:Melissa 投稿日:2005/01/27(Thu) 07:01

ここに配列のサイズ指定の実験の結果が載ってます。
http://www.graviness.com/virgo/javascript/


[314] Re: 1/26の日記について 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/28(Fri) 00:52

> ここに配列のサイズ指定の実験の結果が載ってます。
> http://www.graviness.com/virgo/javascript/

手元で試してみた結果も、こんな感じになりました。
そのうち、「ひとこと」コーナーにて公開したいと思いますので、お楽しみに。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[307] ヘルプミー 投稿者:矢野 投稿日:2005/01/25(Tue) 20:58

OSはWindowsXP HomeEdisionです。
最初から搭載している「ディスクデフラグ」を週2〜3のペースで実行しているところ、
毎回青と緑と白の綺麗なグラフで断片化が見当たりませんでした。

ですがつい最近、最適化を2回しても断片化のまま赤い線がグラフに残ってしまいます。2本。
レポート表示を見てもよくわかりません。そうすれば断片化の赤いのをどうにかできるのですか?
お願いします。


[308] Re: ヘルプミー 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/25(Tue) 23:36

> ですがつい最近、最適化を2回しても断片化のまま赤い線がグラフに残ってしまいます。2本。
> レポート表示を見てもよくわかりません。そうすれば断片化の赤いのをどうにかできるのですか?

最適化をかけても断片化を解消できないファイルというのは、
例えばレジストリのファイルや、ユーザープロファイル、ページングファイルのように、常に「使用中」とされているファイルです。
ファイルが使用中の状態ですと、いくらデフラグをかけても、断片化は解消されないことになります。

というわけで、使用中のファイルの断片化を解消するには、まずは使用中の状態から脱した上で、デフラグをかけなければなりません。使用中の状態を解除する方法は、ファイルにより異なります。
ディスクデフラグのレポートには、何というファイルが断片化されたままだと報告されているでしょうか?

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[309] Re^2: ヘルプミー 投稿者:矢野 投稿日:2005/01/26(Wed) 22:36

> ディスクデフラグのレポートには、何というファイルが断片化されたままだと報告されているでしょうか?

\Documents and settings\Yano\ntuser.dat.LOG    が 1個
\System Volume Information\_restore{C4C23FD5-3... が 1個
\WINDOWS\system32\wbem\Logs\wbemess.lo_      が 1個
\WINDOWS\system32\Status.MPF           が 1個
\WINDOWS\WindowsUpdate.log            が 1個
\Documents and settings\Yano\Local Settings...  が27個

となっています。
最後に...となっている部分はスクロールさせてもそれ以上表示されないのですが…。
これだけあります。よろしくお願いします。


[310] Re^3: ヘルプミー 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/27(Thu) 00:00

\Documents and settings\Yano で始まっているファイルについては、違うユーザー(Administratorなど)でログインしてデフラグを行うことで、断片化を解決できるかと思います。

> \System Volume Information\_restore{C4C23FD5-3... が 1個
> \WINDOWS\system32\wbem\Logs\wbemess.lo_      が 1個

上記の2つについては、おそらく、ユーザーレベルの権限ではどうしようもないことと、断片化されていても運用上問題がないと思われますので、放置しても構わないと思います。

> \WINDOWS\system32\Status.MPF           が 1個

については、わかりません。

> \WINDOWS\WindowsUpdate.log            が 1個

については、普通にしていても断片化は解消できそうな気がします。断片化が解消できない理由は不明です。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[312] Re^4: ヘルプミー 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/27(Thu) 02:56

あまり気にすることはないと思いますが、潔癖症の人には気になるという事で対応策を。

>\System Volume Information\_restore{C4C23FD5-3...

_restorはシステムの復元関連のフォルダです。したがって1度システムの復元を無効にして再起動し、デフラグすればOKです。あとでまた有効にすればよいでしょう。その代わりこれまでの復元ポイントは失います。

>\WINDOWS\system32\wbem\Logs\wbemess.lo_

WMI Performance Adapterのサービスを無効にしてみるといけるかも。やり方がわからなければ「Win高速化PC+」というソフトを使うのが簡単です。

>>\WINDOWS\system32\Status.MPF

う〜んと、マカフィーをお使いですかね?常駐を切ってデフラグすればいけるかも。

>>\WINDOWS\WindowsUpdate.log

なんでこんなものが最適化されないのか不思議ですが、たまたま自動更新を確認に行っている時にデフラグしたのかも。もう1回やれば解消するように思いますが、一旦「WindowsUpdateを手動で行う」にしてデフラグして、あとで設定を戻すと言う手もあります。


[318] Re^5: ヘルプミー 投稿者:矢野 投稿日:2005/01/28(Fri) 17:52

お二人方、アドバイスありがとうございます。
Ayacyさん、他のユーザーでログインしてデフラグしようとすると、
管理者にのみデフラグの権利があります と出ました
どうすればよいでしょうか?


[319] Re^6: ヘルプミー 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/28(Fri) 18:24

> Ayacyさん、他のユーザーでログインしてデフラグしようとすると、
> 管理者にのみデフラグの権利があります と出ました
> どうすればよいでしょうか?

Ayacyさんは、まだお仕事中だと思うので私から。

administrator(管理者)でログオンする必要があります。

XP Homeでは、普通にはadministratorでログオンできません。
セーフモードからadministratorに入り、デフラグしましょう。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021003/102153/


[326] Re^7: ヘルプミー 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/29(Sat) 03:30

> Ayacyさんは、まだお仕事中だと思うので私から。

フォローありがとうございます。

ところで、過去の経験からすると、Documents and Settings下にある、「常に使用中」のファイル類って、対策を講じていったんは断片化を解消しても、すぐに断片化が復活するんですよね。
そういうわけなので、僕は最初からこれらのファイルをデフラグすることはあきらめています^^;

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[329] Re^8: ヘルプミー 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/29(Sat) 06:49

このやり取りが皆さんにあとから参照されることを考えて、私からも一言。

Win標準搭載のデフラグで断片化0と出るのは確かに気持ちいいんですが、実際には断片化はどうやったって残ってしまいます。例えば、NTFSのMFTとかFAT32ならばディレクトリ情報だとか…。

極端な言い方をすれば、今回のような件は、ごみ屋敷の中で、小さな埃が落ちているのを気にしているような所があります。

したがって、普通はあまり細かい所まで気になさらないほうが良いと思います。もちろん、市販のデフラグソフトを購入してブートタイムデフラグなどで更なる断片化解消に突き進むという考えもあります。


[335] Re^9: ヘルプミー 投稿者:矢野 投稿日:2005/01/30(Sun) 18:17

皆さん、どうもありがとうございました。
できる限りの最適化を行い、断片化のままのファイルは無視する事にします。

貴重なご意見、感謝しています。


[302] ログオンパスワードを間違えて・・・ 投稿者:visyas 投稿日:2005/01/25(Tue) 03:21

すっきりデフラグの自動ログオンパスワードの設定で誤ったパスワードを入力したまま、処理を実行したため、Windowsが起動しなくなってしまいました。
設定画面にもパスワードを誤った場合、起動しなくなる可能性があると書いてあるにもかかわらず間違ってしまったので完全に私が悪いのですが、何か対処法があれば教えていただけますでしょうか。
ログに記載されていた緊急起動ディスクを試したのですが、起動することは出来ませんでした。
OSはWindowsWP HomeEditionです。


[303] Re: ログオンパスワードを間違えて・・・ 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/25(Tue) 06:27

> 設定画面にもパスワードを誤った場合、起動しなくなる可能性があると書いてあるにもかかわらず間違ってしまったので完全に私が悪いのですが、何か対処法があれば教えていただけますでしょうか。

自動起動はOSの機能を利用して行っていますので、
OS標準の解除法を試みることで、問題解決できる可能性があります。
とりあえず、下記の方法をおためし下さい。

http://park21.wakwak.com/~ayacy/cgi-bin/fd.cgi?S067

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[295] デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:デイヴ 投稿日:2005/01/14(Fri) 22:53

初めてすっきり!!デフラグで
「スキャンディスク」→「デフラグ」→自動終了
をしました。

使用する以前、パソコン起動時のログイン画面では、自分のアカウントしかないせいか、パスワード入力する所に自然にカーソルが合っていて、パスワード入力画面が出てきたら、キーボードをたたけばすぐにパスワードを入力できていました。

しかし、すっきり!!デフラグ後、パソコン起動時のログイン画面が出てきた直後にそのままキーボードをたたいても入力欄に反映されず、パスワードを入力できないようになりました。
つまり、自分でマウスを使ってパスワード入力欄を一度クリックしないと、入力欄にカーソルが出てこないのです。

かなり些細なことですが、以前に楽をできていただけあって、面倒くさくて仕方ありません(汗)。
同じ経験をなさった方はありませんでしょうか。
また、解決策を知っておられる方、ぜひ教えて下さい。


[296] Re: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/15(Sat) 12:14

レスが付かないようなので、解決策が判らないのですが、一応書き込みます。

まず対症療法ですが、Tabキーを使ってフォーカスを当てるほうが、マウスクリックよりは簡単でしょう。

さて根本的解決策候補ですが、少しWindowsを刺激してみてはいかがでしょう。たとえばパスワードを変更してみるとかです。XPならパスワードリセットディスクを使うのも試すとよいかもしれません。別個ユーザーを1度作って消すとかも試す価値があるかと思います。

あと、XPだとしたらログオン前にNumLock状態にする設定などを変えてみると、偶然直ったりするかも。

これらは、「ログオン」・「パスワードリセットディスク」・「パスワード」・「NumLock」などのキーワードを適宜組み合わせて、Googleなどで検索してみてください。

それから、すっきり!!デフラグのログオン関係の設定オプションがどうなっていたのかをチェックすることでしょう。自動ログオンあたりの設定が、何らかの設定変更を呼び起こしたのかもしれないので。もし自分にとって不都合な設定になっていたとしたら、もう1度、望ましい設定ですっきり実行すると直るかもしれません。すっきりのヘルプの関連するあたりをお読みになってみてください。


[297] Re^2: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:デイヴ 投稿日:2005/01/15(Sat) 13:42

書き込みしてくださり、ありがとうございます!
教えていただいた方法を試してみましたので、ご報告させていただきますね。

@Tabキーを使ってみる
→Tabキーをたたいても反応がありませんでした。やはりマウスでクリックしないとカーソルが出てきませんでした。

Aパスワード変更、別個ユーザーを1度作って消す
→効果ありませんでした。
パスワードリセットディスクについては、知らなかったので検索してみたら、フロッピーディスクが必要らしく、フロッピーディスクなしのパソコンを使っているので断念しました。

Bログオン前にNumLock状態にしてみる→効果ありませんでした。

Cすっきり!!デフラグの自動ログオンの設定を確認。
→「毎回のすっきり実行利用時に自動ログオンする(奨励)」にしていました。ただ、パスワード入力のところですが、ログイン時にパスワード入力が必要であるにもかかわらず、パスワードを記入するのを忘れていました。
そして、すっきり!!デフラグでスキャンディスクを終え、デフラグの前に自動ログインができないというメッセージが出てきました。
そして、そこでパスワードを手動で入力したと思います。

その後から、ログイン時にパスワード入力欄にカーソルが合わなくなったと思います。今気づきました(・_・;)

ただ、『スタートボタン』→『終了オプション』→『再起動』『終了』の時も同じようにパスワード入力欄にカーソルが合っていないのですが、
『スタートボタン』→『ログオフ』だとパスワード入力欄にカーソルが合っているのです。
つまり、Windows起動時にだけカーソルがパスワード入力欄に合わさっていないということです。

それと、これも今気づいたのですが、ようこそ画面で右下に言語バーが出てきます。前は言語バーは出ていなかったような気がします。
パスワード入力欄をマウスでクリックしてカーソルが出てくるようにすると、この言語バーは消えます。

あと、「答えてねっと」というHPなどで同じ質問が無いか検索してみましたが、2・3個ほど同じ質問があったのですが、やはり解決していないみたいです。

ウィンドウズ再インストールぐらいしか手は残っていないのでしょうか・・・


[298] Re^3: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/15(Sat) 14:58

ご報告ありがとうございます。

だいぶ情報が出てきました。

対応策で書きませんでしたが、システムの復元ですっきり使用前の段階に戻すという方法もあります。

> Cすっきり!!デフラグの自動ログオンの設定を確認。
> →「毎回のすっきり実行利用時に自動ログオンする(奨励)」にしていました。ただ、パスワード入力のところですが、ログイン時にパスワード入力が必要であるにもかかわらず、パスワードを記入するのを忘れていました。
> そして、すっきり!!デフラグでスキャンディスクを終え、デフラグの前に自動ログインができないというメッセージが出てきました。
> そして、そこでパスワードを手動で入力したと思います。

それならば、今度はパスワードをきちんと入力した上で、もう1度すっきりを実行してみるというのもありかも。デフラグまでしてると時間がかかるのでチェックディスクだけにしてみるとよいと思います。同様に、ここのオプションを違うもの(自動ログオンしないなど)にしてやってみるのもいいかもしれません。


> それと、これも今気づいたのですが、ようこそ画面で右下に言語バーが出てきます。前は言語バーは出ていなかったような気がします。
> パスワード入力欄をマウスでクリックしてカーソルが出てくるようにすると、この言語バーは消えます。

これは、ひょっとすると関係しているかもしれませんね。解決策はこちら。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/105/

ちょっと似たような話ですが、私のパソコンのブラウザはgoogleをホームページにして立ち上がるのですが、IMEのオン/オフで検索欄にフォーカスが当たったり当たらなかったりします。


>ウィンドウズ再インストールぐらいしか手は残っていないのでしょうか・・・

もちろんあなたのお好きですが、こういうあまり支障のない不具合を直すまでがんばるって言うのは、個人的に萌えるのですが(笑)。


[300] Re^4: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:デイヴ 投稿日:2005/01/15(Sat) 15:48

お返事ありがとうございます。

> それならば、今度はパスワードをきちんと入力した上で、もう1度すっきりを実行してみるというのもありかも。

さきほどパスワードを入力したうえですっきり!!デフラグをやり直してみたのですが、変わりありませんでした。
また、自動ログインの設定で『自動ログインしない』というのも試しましたが、効果なしでした。

> これは、ひょっとすると関係しているかもしれませんね。解決策はこちら。
> http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/105/

上記のHPの方法を試してみました。なんと元に戻りました(^o^)
ありがとうございます!

> 対応策で書きませんでしたが、システムの復元ですっきり使用前の段階に戻すという方法もあります。

実は、98から一気にXPに買い換えたので、システムの復元なるものを知りません・・・(-_-;)。自動で設定されてはいないのでしょうね・・・勉強してきます。

> もちろんあなたのお好きですが、こういうあまり支障のない不具合を直すまでがんばるって言うのは、個人的に萌えるのですが(笑)。

いや、支障ないのは分かるのですが楽ができていただけに、もう悔しくって(笑)。

ところで、IMEのオン/オフというのはキーボード上でできるものなのでしょうか?キーボードで打っているときに、あちこち間違えて押してるので、その時に何か変な所を押してしてしまったのかもしれないと思いまして・・・

とにもかくにも、すっきりしました(*^_^*)ありがとうございます。


[304] Re^5: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/15(Sat) 20:09

解決したようでよかったです。

ただ自分で紹介しておいて言うのもなんですが、リンク先の阿久津さんの方法は症状が出なけりゃいいだろ的なやり方で、本当の意味での解決策ではないようにも感じますが、まあいいんでしょう(笑) 一応デバイスマネージャなどでキーボードのドライバが変になっていないか確認してみてください。

IMEのオンオフに関してのご質問ですが、何を答えたらいいのか?(笑)

(ローマ字入力において)IMEオンというのは日本語入力状態になっていることで、オフは直接入力になっていることです。Aキーを打ったときに「あ」になるときがオンで、Aになるときがオフです。半角/全角キーで変えるのが標準です。ご存知でしたでしょ?なおキーの割り当ては設定で変更もできます。下のリンク先ページをご参考に。
http://www.cv.its.hiroshima-cu.ac.jp/~kazutaka/Windows/win-key.html

今回のことでせっかくIMEに縁ができたのですから、これを機会にIMEの達人になってください。


[302] Re^5: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/15(Sat) 19:56

> 実は、98から一気にXPに買い換えたので、システムの復元なるものを知りません・・・(-_-;)。自動で設定されてはいないのでしょうね・・・勉強してきます。

「システムの復元」は、Windows XP の重要な機能の一つです。
おそらく、自動で設定されているものと考えられます。

Windowsは何かの拍子で、すぐに不安定になる性質があります。
「システムの復元」は、Windowsの動作に必要な数々のファイルと、Windowsの設定データのバックアップを、自動的にバックアップしてくれる機能です(手動バックアップもできます)。
バックアップからの復旧も、簡単にできます。

というわけなので、回復後は今後の勉強のために、「システムの復元」について勉強してみるといいですね。

(MSDNによる解説)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/windowsxpsystemrestore.asp

(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/srestore/srestore_02.html

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[305] Re^6: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:デイヴ 投稿日:2005/01/16(Sun) 22:24

Uiuicyさん、Ayacyさん、たいへん参考になりました。
お付き合いいただき、ありがとうございました!


[299] Re^4: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:Ayacy 投稿日:2005/01/15(Sat) 15:09

先ほど、手元の仮想環境に、Windows 2000で同様の状態を作り、「毎回のすっきり実行利用時に自動ログオンする(奨励)」の設定前後で動作がどう変わるかを調べてみたのですが、おっしゃるような現象は起きていませんでした。

そこで気になったのが、この現象に気づいたのが少し送れてだったという点です。
ひょっとすると、この問題は、すっきり!! デフラグとは無関係に発生したのではないでしょうか。だとすると、すっきり!! デフラグ関係の設定や、その周辺事情を調べても問題は解決できないのも頷けます。

(例えば以前、アイコンの表示が崩れるという報告があったのですが、すっきり!! デフラグとは無関係でした)

視野を広げてみて、他に原因があることを前提に調査してみるのが良いかと思います。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[301] Re^5: デフラグ後、ログイン画面で気になることがあります 投稿者:デイヴ 投稿日:2005/01/15(Sat) 15:55

お返事ありがとうございます!

> 視野を広げてみて、他に原因があることを前提に調査してみるのが良いかと思います。

確かにそうかもしれないです。さきほどUiuicyさんに教えていただいたのですが、IMEツールバーのあたりに問題があったのかなと思います(素人なのでよく理解しきれてはいませんが・・・)。

キーボードをたたいていて、あちこち間違ったところを押して、よく入力方法を変えてしまいますし、その辺りでおかしくしてしまったのでしょうか・・・。

いろいろ調べてもらってありがとうございます。すっきり!!デフラグが原因でない、と分かって安心しました。


[291] CDブートの回復コンソールCDを作る 投稿者:Haruurara 投稿日:2005/01/05(Wed) 16:55

早速挑戦してみました。目的のCDが作成できました。
詳細な解説を公開してくださったことに感謝しております。
ありがとうございました。

しかし、ただ1点うまくいかないとことがありました。
SuperウルトラISOを使うということで、実際にやってみると

5.ダイアログが開くので、先程のcdboot1.imgを選択して開く。のところで
「ISO 9660のボリュームがみつかりません。
規格外のISOファイルの可能性があります。
またUltraISOではNero形式以外の音楽CDイメージには対応していません。」

のエラーになり開くことができませんでした。

ちなみに私のバージョンは6.56です。たぶんこのせいだとおもいます。
仕方ないのでそのかわりにWinImage7.0.7000を使いました。
その中で「Extract with pathname」でExtractをしなかったものでsystem32ディレクトリが作られず一枚失敗こきましたが、それに気が付き次は見事成功しました。ちなみにこのsystem32ディレクトリがつくられないとブルースクリーンでSTOPエラーになります。トホホ

13.ここからは逆に、・・・ここ以降の作業は私のSuperウルトラISOでもOKでした。


[292] Re: CDブートの回復コンソールCDを作る 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/05(Wed) 17:25

ご報告ありがとうございます。

> しかし、ただ1点うまくいかないとことがありました。
> SuperウルトラISOを使うということで、実際にやってみると
> 5.ダイアログが開くので、先程のcdboot1.imgを選択して開く。のところで
> 「ISO 9660のボリュームがみつかりません。
> 規格外のISOファイルの可能性があります。
> またUltraISOではNero形式以外の音楽CDイメージには対応していません。」
> のエラーになり開くことができませんでした。
> ちなみに私のバージョンは6.56です。たぶんこのせいだとおもいます。

6.56では私も失敗します。今回登場したバージョンで初めて成功するようになりました。そこでこのコーナーを作ってみたわけです。

ウルトラISOの製品版の方はアップデータが配布されていますし、体験版の方は、一回旧バージョンをアンインストールして、再度最新体験版をインストールすればよいと思います。


[293] Re^2: CDブートの回復コンソールCDを作る 投稿者:もじ 投稿日:2005/01/14(Fri) 14:49

はじめまして。
以前からCDブートの回復コンソールCDを作りたかった者です。
メーカーPCなのでほとんど諦めてたわけなのですが、
幸運にもこのサイトを見つけることが出来見事に成功しました。
とにかく分かり易い解説で迷うことなく出来たので是非
お礼を言いたく書き込みました。
本当に有難う御座いました。


[294] Re^3: CDブートの回復コンソールCDを作る 投稿者:UiUicy 投稿日:2005/01/14(Fri) 17:00

お役に立てたようでうれしいです。
このようにおっしゃっていただけると励みになります。
ご報告ありがとうございました。


[288] すっきりデフラグ販売? 投稿者:タイスケ 投稿日:2004/12/30(Thu) 07:05

こんにちは。
すっきりデフラグが、普通に電器屋のソフトコーナーで、
2500円で販売されていたけど、大丈夫かな・・・?


[289] Re: すっきりデフラグ販売? 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/12/30(Thu) 08:55

http://irtnet.jp/ct/prod/sukiri_def.html

上記製品のことだと思いますが、作者さん公認です。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/skr/index.html#sls

「公式サポートを期待するユーザー向け」という趣旨で、矢吹さんがIRT社に販売許可したものです。無償で権利を譲渡なさったとのことです。ちなみにIRT社は他の方のフリーソフトも同じ方法で販売していますね。

ちなみに、製品に拙作のヘルプも含まれているからというとって付けたような理由(笑)で、矢吹さんに配慮していただいて、私も1つ【無償】でパッケージ品を頂きました。

インストーラがInstall Shield になっているぐらいの違いで、中身は変わらないはずです。というより、オンライン版はしょっちゅうアップデートするので、相対的に製品版は旧バージョンになっています。


[290] Re^2: すっきりデフラグ販売? 投稿者:タイスケ 投稿日:2004/12/30(Thu) 22:49

そうだったんですね、お返事をありがとうございました!


[284] /R コマンドライン 投稿者:ora-utan 投稿日:2004/12/28(Tue) 18:38

/Rコマンドラインはどのように使えばいいのでしょうか

C:\FreeWare\sdfr\SDEFRAG.EXE /R:"C:\FreeWare\sdfr\settings\C_basic.reg"

などいろいろ試しましたが、うまくいきません。

どなたか教えて頂けないでしょうか。


[286] Re: /R コマンドライン 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/12/28(Tue) 20:09

C:\FreeWare\sdfr\SDEFRAG.EXE /R"C:\FreeWare\sdfr\settings\C_basic.reg"

コロンもスペースも無しでOKです。


[287] Re:ありがとうございました 投稿者:ora-utan 投稿日:2004/12/29(Wed) 01:55

UiUicyさん,早速のご回答ありがとうございました

ですが,御指南いただいた記述では実行できませんでした。

> C:\FreeWare\sdfr\SDEFRAG.EXE /R"C:\FreeWare\sdfr\settings\C_basic.reg"
>
> コロンもスペースも無しでOKです。

上記記述に加え,さらに""をとっぱらった次の記述で実行できました。

C:\FreeWare\sdfr\SDEFRAG.EXE /RC:\FreeWare\sdfr\settings\C_basic.reg

ちなみに途中に空白があるPathも,囲いなしで実行できました。


[280] Rnsf7.30.05 新機能? 投稿者:naka 投稿日:2004/12/23(Thu) 14:16

いじくるつくーるには v6 時代(Win98SE~)よりお世話になってます
.大変有効なソフトの公開に感謝致します.さて最新版更新履歴の,

「Windowsの深い部分の設定」(deepwin.rsc)に「プログラム起動用
メモリを解放する」を追加。

が,"Win 高速化 PC+"(http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
というカスタマイズソフトのシステムタグ→Aアプリケーション
実行用として確保されているメモリを空き領域にする,の動作と
排他になってる模様です.内容的には予約された 4MB の領域を
開放する事で同一の機能だと思えるのですが … 以下に動作環境を
記載して,ご報告まで.

HardWare: IBM ThinkPad T40
RAM : 768MB
OS : WinXP Pro SP2
etc : 上記ソフト以外に MS Tweak UI 2.10,
Totalidea Tweak-XP Pro v4.0.3 も使用.見た目 Win98
or Win2k, 開始サービス 45 個,停止サービス 57個と
これでもかパフォーマンス優先に設定してます ^^;


[281] Re: Rnsf7.30.05 新機能? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/12/23(Thu) 14:31

> 「Windowsの深い部分の設定」(deepwin.rsc)に「プログラム起動用
> メモリを解放する」を追加。
>
> が,"Win 高速化 PC+"(http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
> というカスタマイズソフトのシステムタグ→Aアプリケーション
> 実行用として確保されているメモリを空き領域にする,の動作と
> 排他になってる模様です.内容的には予約された 4MB の領域を
> 開放する事で同一の機能だと思えるのですが

見たところ、本ソフトで設定されている内容と、情報提供元のサイトに書かれた情報は一致していました。
ただ、他のサイトも参照したところ、DWORD値で書き込む旨の書かれたサイトが大多数であったため、
おそらくそれが原因で問題が発生しているようです。

次の修正を加えてみてください:
1. deepwin.rscをテキストエディタで開く。
2. 次の行を探してください。

--------------------------------------
// ↓WinNTだけっぽい?
checkbox("LargeSystemCache", 0, dhelps$("*プログラム起動用メモリを解放する(&F)"),"HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Control\\Session Manager\\Memory Management", "LargeSystemCache", CTRL_REBOOT | CHECK_SZ01)
--------------------------------------

上記の行から、「 | CHECK_SZ01」を正確に取り除きます。

3. ファイルを保存します。

この結果、先のソフトウェアと動作が同一になればOKです。
OKでしたら、ご報告下さい。年明けのバージョンから修正したいと
思います。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[282] Re^2: Rnsf7.30.05 新機能? 投稿者:naka 投稿日:2004/12/25(Sat) 01:01

作者直々の素早い投稿と検証&対処法伝授に感謝いたします<m(__)m>
またこちらの検証結果報告が遅くなりまして申し訳ありません.

> 次の修正を加えてみてください:
======================== <以下省略 <m(__)m> ====================
> 上記の行から、「 | CHECK_SZ01」を正確に取り除きます。

この結果 Rnsf v7.30.05 のレ点と Win 高速化 PC+ v1.91 のレ点が
動作一致いたしました.

> この結果、先のソフトウェアと動作が同一になればOKです。

再起動もなく一発で OK でした.早期解決に感謝いたします.

> OKでしたら、ご報告下さい。年明けのバージョンから修正したいと
> 思います。

よろしくお願いいたします.マクロも書けない PC 歴 15 年おじさん
ですが報告&テストぐらいは今後もさせていただきますので.


[283] Re^3: Rnsf7.30.05 新機能? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/12/25(Sat) 01:57

> 再起動もなく一発で OK でした.早期解決に感謝いたします.

ありがとうございます。
ということは、次回バージョンは、「 | CHECK_SZ01」は取り除いた方が良さそうですね。
おそらく1月4日くらいからになると思いますが、改修したバージョンを公開したいと思います。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[269] アカウントがxx.Home 投稿者:ryuse 投稿日:2004/12/01(Wed) 20:39

どうか教えてください

デフラグさせずにWindowsをシャットダウンしようとスタートボタンから指示してもできなくて、ついに電源から落としたのですが・・・

アカウントXXXXXでログインしているのにかかわらず、実際はXXXX.Homeというユーザでログインされてしまいます

XXXXX.HomeではなくXXXXXでログインできるようにしたいのですが、どのようにすればよいか教えてください


[270] Re: アカウントがxx.Home 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/12/01(Wed) 21:35

OSはXP Homeなのでしょうか?

コントロールパネル→ユーザーアカウントを使って直せませんか?


[274] Re^2: アカウントがxx.Home 投稿者:ryuse 投稿日:2004/12/02(Thu) 11:54

>> アカウントXXXXXでログインしているのにかかわらず、実際はXXXX.Homeというユーザでログインされてしまいます
>> XXXXX.HomeではなくXXXXXでログインできるようにしたいのですが、どのようにすればよいか教えてください

> OSはXP Homeなのでしょうか?
> コントロールパネル→ユーザーアカウントを使って直せませんか?

OSはXPです
コントロールパネルでアカウントを見るとXXXX.Homeというのは見えなくて・・
XXXX.Homeというアカウント用のDocument And Settingファイルを消してXXXXでログインをするとDocument And Settingフォルダ以下にXXXX.Homeのフォルダを作ってそちらを参照してしまいます

もしXXXXからXXXX.Homeというアカウントにアクセスする方法がわかれば治せると思うのですが、どうかよろしくお願いいたします


[275] Re^3: アカウントがxx.Home 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/12/02(Thu) 15:54

どうしてそんな状況になったのか判らないのですが、以下のようにすれば直るのではないでしょうか。

まず、起動時にF8キーなどでセーフモードにします。そこでADMINISTRATORでログオンします。その後、コントロールパネルのユーザーアカウントを見てください。
XXXXとXXXX.Homeが両方あれば、XXXX.Homeのユーザーのみ削除して再起動でOKです。
XXXX.Homeだけならユーザー名をリネームしてXXXXにして再起動。
XXXXだけならXXXXユーザーを削除します。ここで一度再起動し、再びセーフモード&ADMINISTRATORでログオンしてXXXXのユーザーを作成、再起動し通常モードへ入ります。

ただし、マイドキュメントなどの大切なデータが消えてしまうかもしれないので、<ドライブ名>:\Documents and Settings\XXXX以下をバックアップをしておく事、一応作業前にシステムの復元ポイントを作っておく事を忘れずに。ただし、この方法は場合によっては今よりさらに悪い状況に陥る危険性もあります。XP再インストールになることも覚悟してください。その際も、クリーンインストールではなく上書きXPインストールで、同じユーザー名を作るという最後の手もあります。プレインストール機では無理ですが。

その前に、トラブル発生前の「システムの復元」ポイントがあれば、まず、そこへ向けての復元を試してみると良いでしょう。


[277] Re^4: アカウントがxx.Home 投稿者:ryuse 投稿日:2004/12/02(Thu) 19:07

返信ありがとうございます

どうしてもコントロールパネルではXXXXアカウントしか表示されないのでユーザプロファイルの対応付けを強引に変えました
@他のAdministrators権限でログイン
ADocument And Settingにあるファイルのバックアップをとる
BHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileListのProfileImagePathをXXXX.homeからXXXXに変更
CDocument And SettingのXXXX.Homeフォルダを削除
DXXXXでログイン(プロフィールが正しく読み込まれないエラー)
EバックアップしたファイルをDocument And SettingのXXXXフォルダにコピー
このやり方だと全部は復元できませんでしたがXXXX.Homeでログインすることがなくなりました

結論として、ユーザプロファイルの参照がXXXXではなくXXXX.Homeになっていたために別アカウントでログインされていたようです

参考:http://atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=6739&forum=6&7


[268] WinXPのタスクで使いたい 投稿者:キロー 投稿日:2004/12/01(Wed) 19:47

知人に視覚障碍者がいます。彼のパソコンは時間が経つと視覚障碍者
用メールソフトで受信メールの削除や送信などでデフラグが必要な状
態になります。障碍者故、自分で実行できないようです。
WinXPにはタスクというスリーブ(スタンバイ)状態からでも立ち上
がり実行する便利なものがあり、これで夜間「すっきり!!デフラグ」
を実行させ、視覚障碍者でも健常者の手助け無しに定期的にデフラグ
を実行するようにしてあげたいと設定に挑戦しましたが、私自身老初
心者(古稀)故、手に負えません。
どなたか既にタスクに設定して「すっきり!!デフラグ」を実行させ
ている人がおりましたら、その設定方法をご教示くださるようお願い
します。
「すっきり!!デフラグ」のヘルプには次のような解説がありました
ので出来そうだと考えました。
-------------------------------------------------------------
-
 スケジューリング用のソフトウェアを用いて、すっきり!! デフラ
グを予約して実行したり、定期メンテナンスを目的に定期的に実行し
たりしたい場合、すっきり!! デフラグのユーザーインターフェイス
が邪魔になることがあります。
 すっきり!! デフラグの設定を変更せず、前回の設定のままですっ
きり実行してくれればいいという場合は、すっきり!! デフラグのコ
マンドラインオプション /A が便利です。

 書式: Sdefrag /A

 このオプションを用いると、前回すっきり実行したときの設定の
ままで、ユーザーの設定画面の表示や確認作業を行わず、すぐにすっ
きり実行が開始されます。
-------------------------------------------------------------
-


[272] Re: WinXPのタスクで使いたい 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/12/02(Thu) 01:07

WinXPのタスク設定は、コントロールパネルのタスクにある「スケジュールされたタスクの追加」をダブルクリックして、以後タスクウィザードに従って登録します。文章では説明しにくいので、次のページの図解をご覧になってください。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/026.html

以下ポイントのみ説明します。

画面19-4のところで「参照」をクリックし、すっきり!!デフラグの本体実行ファイルであるsdefrag.exeを選択します。

画面19-8でチェックボックスにチェックを入れてから「完了」してください。

画面19-9で、実行するファイル名のところに、"C:\Program Files\INASOFT\SDEFRAG\SDEFRAG.EXE"などと書かれていると思いますから、あなたのおっしゃるとおり、/Aを末尾に追加してください。

画面19-11で、1番下のチェックを付けると、スリープ状態からでもタスクが実行されます。

これで、指定した時刻にすっきり!!デフラグが前回の設定で実行されるタスクが追加されます。
ちなみに
/A0ならば、デフラグのみ
/A1ならば、チェックディスクのみ
/A2ならば、チェックディスク→デフラグ
です。


[273] Re^2: WinXPのタスクで使いたい 投稿者:キロー 投稿日:2004/12/02(Thu) 09:04

UiUicy さん 早速のご教示、ありがとうございます。
うまく出来なかった原因が分かりました。娘のパソコンで試したらご教示通りですんなりと設定通りに作動しました。しかし私の所有しているIBMのノートパソコンではオプション入力の /A が「適用」や「OK」ボタンを押すと必ず \A に変わってしまい、/(スラッシュ)記号がどうしても入力できないのです。
私のパソコンではうまくゆきませんが、知人のでは設定できそうです。
本当に有り難うございました。


[276] Re^3: WinXPのタスクで使いたい 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/12/02(Thu) 16:22

何とかなりそうとのことで、良かったです。
ただし、すっきり!!デフラグは再起動が必要であり、場合によってはログオンのところで手動入力が必要になったりするので、一度だけ目の前でタスクが行われるように時間設定して、無人でも期待したとおりの挙動をするか試されてみたほうが良いと思います。スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→タスク で該当アイコンをダブルクリックすると設定できます。なお、このアイコンを削除すると、そのタスクも削除されます。

タスクを使う方法以外にも、すっきり!!デフラグのインストール時にデスクトップにアイコンを作り、そのできたアイコンを右クリックしプロパティで開いたダイアログのリンク先の欄で、オプションの /Aをつけるというやり方もあります。これならば、知人の方が好きなときにデスクトップのアイコンをダブルクリックするだけで、すっきり!!が使えます。

そのほかに、PerfectDiskのような市販の高性能デフラグソフトを使えば、スケジュール機能が付いてきます。これらのソフトは、スケジュールされた時間にたとえパソコンがユーザーによって使用されていたとしても、バックグラウンドでデフラグしてくれるので、本来はこちらのほうがを私としてはお勧めします。体験版がありますので、御興味があればお試しになられてみてはいかがでしょうか。
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/


[278] Re^4: WinXPのタスクで使いたい 投稿者:キロー 投稿日:2004/12/08(Wed) 19:40

UiUicyさん いろいろアドバイス有り難うございます。
タスク設定時間を設定直後にして、スリーブから立ち上がりデフラグが実行されるのを確かめました。
PerfectDisk についてはこれから検討してみたいと思います。本当に有り難うございました。


[262] 【11/29管理人のひとりごと】いじくるつくーるの今後の目標 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/30(Tue) 00:17

いじくるつくーるの今後(次期Rnsfシリーズ)の目標ですが、こちらのページに書いてあるような感じで考えています。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/talk/h200406a.html

要は、一太郎やMS-WORDのような「自然言語検索」ではないですが、目的の機能をビビッと検索できるような機構が欲しいなと考えています。
変更したい項目のキー/エントリの名前を指定して検索するというのもアリですね。
そういう機構を準備しておけば、その逆に、変更したいと思う項目が、どういったキー/エントリをいじるのかを見る、というのも実装しやすいかと思うので、そういう機能も備えてみたいですね。

ただし、そのためには膨大な時間がかかることになるのは確実なので、いまだに取り掛かれていません・・・。

# ついでに、R-ScriptをRnsfから分離して、独立したスクリプト言語にしたいという野望もありますが…これまた遠い夢です…。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[264] Re: 【11/29管理人のひとりごと】いじくるつくーるの今後の目標 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/30(Tue) 12:20

「ひとりごと」に対してお返事いただけるとは恐縮です。

> 要は、一太郎やMS-WORDのような「自然言語検索」ではないですが、目的の機能をビビッと検索できるような機構が欲しいなと考えています。

それは便利そうですね。いつの日か実現するのを楽しみにしています。


[259] スキャンディスクができない 投稿者:かねぼー 投稿日:2004/11/29(Mon) 17:43

OSwin98の環境ですっきり!!デフラグを使用しております。いつもな
らスキャンディスク→デフラグ→自動終了の過程で使用しておるので
すが、なぜか最近以前なら何の問題もなかったはずなのにスキャンデ
ィスク中に次のようなエラーメッセージが出ます。
「他のプログラムがCドライブに書き込みを行っているためスキャン
ディスクを行えません。」
このようなメッセージが出てしまい、スキャンディスクが終わりま
せん。キャンセルしてデフラグに移行しても6時間以上費やしても0%
のままです。
どうすればよいでしょうか?


[261] Re: スキャンディスクができない 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/29(Mon) 23:52

メッセージの内容を信じるならば、すっきり!! デフラグでは取り除けないような頑固なプログラムが居残って、書き込みを行っているのだろうと思われます。
頑固なものとして疑いがかかるのは、

1.最近インストールしたプログラム/ドライバ/サービス
2.ウイルス対策ソフト/ファイヤーウォール等の重いプログラム
3.アドウェア/スパイウェア/ウイルスのようなお邪魔プログラム
4.Windowsが不安定(いわゆる寿命)

あたりかと思います。

1、2あたりだと、すっきり!! デフラグで選択しているオプションを変えてみる(例えば、シェル起動前→シェル入れ替え にしてみるとか、その逆など)で対処できるかもしれません。
特に経験上、この時期になると年賀状印刷ソフトを導入される方が多いと思いますが、ある年賀状印刷ソフトが、重めのサービスを導入させるということがあったそうですので、この時期は注意が必要かもしれません。

3の場合は、ウイルス対策ソフトウェア等を導入して、それらを除去してください。
(次のサイトで、無償で簡単なウイルスチェックができます。
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html


4は、Windowsを使っていると「寿命のようなもの」が訪れると言われる現象です。コアなユーザがWindows 98を使う場合、およそ3ヶ月〜半年くらいで、OS自体が不安定になると言われています。大切なデータを待避した上で、Windowsの再インストールを行うと良いでしょう。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[265] Re^2: スキャンディスクができない 投稿者:かねぼー 投稿日:2004/11/30(Tue) 17:39

わざわざありがとうございます。試してみます。


[255] Eドライブが認識されない 投稿者:noboru 投稿日:2004/11/28(Sun) 13:05

すみません、教えて下さい
すっきりデフラグしたんですが、その後Eドライブが認識されなくなりました。Eドライブを開こうとすると「フォーマットしますか」と聞いてくるんです。

OSはWinXP HOMEeditionです。HDDは120GですがCドライブ40GとEドライブ80Gに分けて使っています。CドライブにはOSとかプログラムを入れて、EドライブにはTV録画や映像なんかを入れていました。

Eドライブにとりためた映像記録などはもうダメなんでしょうか?なんとか救えないでしょうか。すっきりデフラグはわかんないのでほとんど推奨の設定で行いました。

よろしくお願いします。


[256] Re: Eドライブが認識されない 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/28(Sun) 13:17

ドライブの消失について、検索エンジンで情報を集めてみますと、デフラグのような「激しいディスクアクセスの後」にハードディスク上のドライブが丸ごと消失するような例は、希にあるようです。

例えば下記の例では、Windows XPのデフラグ後に、ドライブが消失したとされています。

http://www.melma.com/mag/43/m00014643/a00000995.html

上記ページ内でも紹介されていますが、

http://www.junglejapan.com/release/030730.html

こういうソフトがあるようです。

「パーティション情報が失われたドライブの情報や書き換わったり失ったりしたパーティション情報を再構築して表示することもでき」るとのことなので、おそらく、ドライブの消失にも使用できるのではないかと思われます。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[258] Re^2: Eドライブが認識されない 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/29(Mon) 00:04

パーティションテーブルが壊れてしまったため、Eドライブが読み取れなくなってしまったとすれば、パーティションテーブルの復旧にチャレンジしてみることです。Ayacyさんが紹介したような市販ソフトを使うのが分かりやすいし成功率も高いと思いますが、1万円以上のソフトを購入するのにはためらいもあるでしょう。

無料でやる方法にリンクしておきます。ただし中級者以上じゃないと意味が分からないかもしれません。ですが失敗してもOSクリーンインストールすれば良いという気持ちであれば、思い切ってやれるでしょう。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html

何が起こっているのかということはこの辺のページが参考になると思います。

http://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.html


[260] Re^3: Eドライブが認識されない 投稿者:noboru 投稿日:2004/11/29(Mon) 20:15

Ayacyさん、UiUicyさん、はじめまして

お返事ありがとうございます。パソコンのこと良くわからないので、復活ソフトを買おうと思います。Eドライブに入れてあった大事な子供のビデオ映像なんかがまだ全滅してないことを願うばかりです。

それでは、ほんとうにありがとうございました。


[263] Re^4: Eドライブが認識されない 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/30(Tue) 12:11

> パソコンのこと良くわからないので、復活ソフトを買おうと思います。Eドライブに入れてあった大事な子供のビデオ映像なんかがまだ全滅してないことを願うばかりです。

お気の毒です。

きついことを言うようですが、パソコンに詳しくないのであれば、復活ソフトを購入しても失敗する可能性が高いと思います。

Cドライブに入れたOSが起動するのにもかかわらず、Eドライブが読み取れないのだとすれば、おそらくEドライブのパーティションブートセクタが壊れてしまったのだと思います。これを直せたら上級者です。

もし、Eドライブのデータがかけがえのないものであれば、自分でいじって更に深みにはまらないうちに、専門業者に依頼した方が良いと思います。

http://www.pc-every.com/

上の業者さんは検索して見つけただけなので、どんなところか私も全然分からないのですが、パーティションブートセクタの修復料金を見ると、1万〜2万との事なので、復活ソフトを買って直らないという危険性を考えると、十分考慮の余地があると思います。

なお老婆心ながら、お子さんの写真・動画などは、DVDなどの別メディアにバックアップしておかれることをお奨めします。


[266] ご覧になっている皆様へ 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/30(Tue) 18:07

上のレスで、PC操作に自信が無く、なおかつデータが、かけがえの無いものであれば、業者に依頼した方が良いと書きました。

ただし、この掲示板の趣旨としては、なるべく自力で問題解決を図る事を目指しています。質問者のnoboru様も含め、同様なトラブルをなんとか自力で解決したい方のために、まとめておきたいと思います。

まず、私がRe~2(No.258)で紹介したPCWebの記事ですが、これはマスターブートレコード(MBR)の中のパーティションテーブルの修復を扱ったものです。1ページ目はディスクを作るまでの内容です。現在は【BG-Rescue Linux】はrescue.isoそのものを配布しているので、それをダウンロードしてCD-Rに焼けばいいだけなので、これほど難しくありません。あとは、2ページ目の内容をやってみれば良いだけです。

ただし通常のデフラグ操作によってMBRが壊れる可能性は低いのではないかと思います。noboru様にこれを紹介したのはMBRが壊れているかどうかを確認して欲しかったのです。デフラグでトラブルが出るとすれば、むしろパーティションブートセクタ(PBS)だと考えます。次に紹介するページの解説図が判り易いのでご覧下さい。
http://art.g--z.com/multiple/
PBSは各パーティションの先頭にあります。WindowsはMBRのなかにあるパーティションテーブルの情報によってPBSを見つけ、パーティションを扱えるようになります。PBSが壊れていると、パーティションの存在は見えるものの、アプローチしようとすると「フォーマットしますか?」と表示されるようです。この辺の記載はきわめて端折って書いていていい加減なので、詳しく知りたい方は次のサイトをご覧下さい。BBSからのリンクはOKとの事なので、やっとリンクできました。すごく充実したサイトです。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/index.html

さて修復方法ですが、私はRe~4で上級者しか出来ないとか書きましたが、それはDiskProbeのようなセクタエディタを使って無料でやろうとする場合で、Ayacy様の書き込みのように、適切な市販ソフトを使えば普通の人でも出来ます。ただし、どんな損傷でも復旧できるとは限りません。その点が高価なソフトを買う場合のリスクです。

私のお奨めソフトは【Acronis Disk Director Suite 9.0】です。これはいくつかのユーティリティーソフトの寄せ集めで、パーティションの修復には、【RecoveryExpert】というものを使います。使い方は次のページをご覧下さい。PDFです。これを見ていただければ、私の説明することは何もありません。
http://www.proton.co.jp/product/acr-pu/recoveryexpert.pdf
なぜこれを薦めたかというと、一般に高価であるパーティション管理ソフトを別個含んでいる割に安価であるからです。ダウンロード版だとVectorでも5000円切ります。【RecoveryExpert】を目当てに購入したが不幸にして修復できなかったとしても、パーティション管理ソフトがこの値段で手に入ったのであれば納得できます。宣伝文句どおり定番のPatitionMagicよりもずっと早く、使いやすいはずです。

以上、後から読んだ方が混乱しないように補足させていただきました。


[250] DiskeeperLiteのリンク切れ 投稿者:とくめい 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:24

Diskeeper 7 Liteですが、そこにあるリンクからはたどれなくなっています。
http://www.execsoft.com/ で、Diskeeper 9のTrial版がダウンロードできます。

参考:http://www.diskeeperlite.com/
(自信なし)


[252] Re: DiskeeperLiteのリンク切れ 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/27(Sat) 18:07

情報ありがとうございます。

該当ページは修正しておきました。この方法ならば、もう暫くはリンク切れしないのではないかと。

Diskeeper LiteはV7の簡易版でした。国内の配布先の○栄電器は早々にLiteを引っ込め、その上商品版V7も本国がV8を出しても放置プレーで、今回本国でV9が出たのに、やっとV8を出すという事です。たぶんV7では最新のOSとの相性問題が出たのかもしれません。

ただし、9X系やNT4では魅力的なフリーソフトだと思うので、当サイトではDiskeeper Liteを紹介しています。末永く使いたい方は、インストール用のファイル本体のdklite.exeを捨てないで、何かのメディアに保存しておくといいと思います。


[254] Re^2: DiskeeperLiteのリンク切れ 投稿者:とくめい(同じ人) 投稿日:2004/11/28(Sun) 12:21

修正ありがとうございます。

> この方法ならば、もう暫くはリンク切れしないのではないかと。

あは♪

ファイル名にバージョンが入ってないからちょっと怖いですね。
できたら鑑定のためにファイルサイズとかもいれておいてくださいませ。


[257] Re^3: DiskeeperLiteのリンク切れ 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/28(Sun) 18:33

> ファイル名にバージョンが入ってないからちょっと怖いですね。
> できたら鑑定のためにファイルサイズとかもいれておいてくださいませ。

ごもっともです。
ファイルサイズ・MD5を記載するようにしますが、少々時間を下さい。


[248] 最後の自動ログオンの選択 投稿者:かずま 投稿日:2004/11/25(Thu) 20:29

すっきりデフラグを使う時の最後に自動ログオンの設定って
BOXがでますよね、普通はあの4つの選択のうちどれを
えらべばいいのですか?ややこしくてわかりません、私のPCは
私1人しかつかってませんパスワードなんか設定しておりません
教えてください。


[249] Re: 最後の自動ログオンの選択 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/25(Thu) 23:52

> すっきりデフラグを使う時の最後に自動ログオンの設定って
> BOXがでますよね、普通はあの4つの選択のうちどれを
> えらべばいいのですか?

とりあえず、わからないのであれば、「(奨励)」と後ろに付いている選択肢を選んでおくことをお勧めしています。
パスワードを設定していないのであれば、パスワードは空でかまいません。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[246] XPで実行時、Windowsが立ち上がらなくなる 投稿者:はるるぱぱ 投稿日:2004/11/24(Wed) 22:24

WinXP Proにて、すっきりデフラグをウィザードモードで設定
(スキャンディスク・デフラグを実行する)し、
OSを再起動したところ、黒い画面のままの状態で、左上のところに
カーソルが点滅している状態で、HDが回転している状態となりました。
HD回転は30分位すると終了し、電源が落ちている状態となりました。
電源を入れるとWindowsのログイン画面は表示されず、
上記と同じ動作が繰り返されている状態です。

Safeモードで立ち上げ、前回正常起動時の状態で起動するを
選択したところ、無事、Windowsが立ち上がり、デフラグが開始
されたのですが、これは正しい挙動なのでしょうか?

Safeモードで立ち上げたときに、選択可能なメニューがいくつかありますが、
前回正常起動時の状態で起動する以外の選択は、すべてNGでした。

同じ現象が発生している方はいますでしょうか?


前回、


[247] Re: XPで実行時、Windowsが立ち上がらなくなる 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/24(Wed) 22:39

> OSを再起動したところ、黒い画面のままの状態で、左上のところに
> カーソルが点滅している状態で、HDが回転している状態となりました。
> HD回転は30分位すると終了し、電源が落ちている状態となりました。

すっきり!! デフラグとは無関係ですが、画面真っ黒でカーソル点滅している状態といえば、セカンドマシン(私がいつも利用している方ではないマシンの方)で、WinXPのSP2を入れたときに起きた挙動に似ています。
その状態で30分間待ったりはしませんでしたが、前回正常起動時の状態で起動する以外の選択を受け付けなかったという状態も似ています。
Windows XPの場合、すっきり!! デフラグは、GUI起動後についてしか操作できないため、今回の件とすっきり!! デフラグの関係はわかりませんが、正しい挙動のようには思えませんので、ご使用は控えたほうがよいと思われます。
なお、Windows起動に必要な情報を格納した部分のハードディスクが壊れている場合(論理的・物理的な破損は問わず)も、同様の現象が起きるそうですので、それも疑ってみたほうがいいかもしれません。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[244] Internetが見れなく・・・ 投稿者:nana 投稿日:2004/11/24(Wed) 00:02

すっきりデフラグを使用して、デフラグ中に(シェル起動前に実行)
したのですが、デフラグ中に強制停止しました。
そのあと、もう一度実行したのですが・・・
OSはWindows2000

下記の現象が発生しました。

Windowsを通常モードで起動するとネットワークが使えない・・・
YahooとかにはPingはOKだけどメールとInternetはダメ

セーフティーモードだとネットワークは問題なく使用可能です。

よろしくお願いします。


[245] Re: Internetが見れなく・・・ 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/24(Wed) 01:40

> デフラグ中に強制停止しました。

強制停止とのことなのですが、どのような強制停止を行われたでしょうか。
もし、強制的に電源を切ったとか、リセットしたとかいうことですと、
ハードディスクの内容が破壊された可能性が非常に高いです。

この場合、Windows 2000の再インストールが必要と思われます。
(ただし、再インストール中か再インストール後にも問題が発生する場合は、
ハードディスクが物理的に壊れた可能性が考えられますので、
修理に出されるか、ハードディスクを交換することをお勧めします)

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[240] 「VC Toolkit用秀丸マクロ詰め合わせセット」について 投稿者:peko 投稿日:2004/11/19(Fri) 22:34

はじめて書き込みさせて頂きますpekoと言います。

今回こちらから「VC Toolkit用秀丸マクロ詰め合わせセット」を
ダウンロードさせて頂こうと思っているのですがリンク先を
クリックしてもダウンロードのメッセージボックスが表示されません。
既に掲載を取り下げられたのでしょうか?
ご回答して頂ければ幸いです。


[241] Re: 「VC Toolkit用秀丸マクロ詰め合わせセット」について 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/20(Sat) 00:05

おかしいですねぇ。
今確認してみましたが、こちらからはIEでダウンロードもできますし、もちろんサーバー上にもファイルを置いたままです。

ブラウザの設定の関係でしょうかねぇ。

一応直リンしておくと、
http://uiuicy.cs.land.to/VC_mac.lzh
です。

ダウンロードするのに使うソフトを変えてみるとか試してみてください。


[226] Relo について 投稿者:ほなだいく 投稿日:2004/11/06(Sat) 00:44

はじめまして。
貴サイトで教えていただいた通りにして、Win2k に Visual C++ Too
lkit 2003 と Relo(V.0.9.9)がインストールできました。
一応使えてはいるのですが、Relo の「Tools」→「Compilers」の「
Type」が、起動するたびに「Borland」に戻ってしまいます。一度設
定すれば Relo を終了するまでは大丈夫なんですが。
.ini ファイルやレジストリを直接書き換えても同様でした。
何か思い当たることはありますか?


[227] Re: Relo について 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/06(Sat) 12:32

はじめまして

ご質問の件ですが、当方では認められない現象でした。率直に言ってちょっと分かりません。が、一応以下のことを試してみていただけますでしょうか?

当サイトで配布しているvctool.iniを所定のフォルダにおいてもらって、ReloのTools|compilersから、解説ページ(http://uiuicy.cs.land.to/c_setting08.html)の一番上の図を表示させます。ここでいったんすべてdeleteして左の窓を空欄にしてください。

次にNewを押してダイアログを表示しVC Toolkitと入力後OKします。あとはPathを設定し、Type欄のドロップダウンメニューからVisual C++ toolkit 2003を選んでclose。

これで、Relo本体を終了後、再起動してみてください。

これでもTypeが変わってしまいますでしょうか?



[232] Re^2: Relo について 投稿者:ほなだいく 投稿日:2004/11/06(Sat) 18:42

お返事ありがとうございます。

やってみました… 再インストールもしてみました…
でも、やっぱり Borland にもどってしまいます。
Administrator でログオンしたときには大丈夫なので、Relo のフォルダとレジストリを Powerusers でフルコントロールにしてみたりしたのですが変わりません。ちょっとググってみたのですが、有用な情報は見つかりませんでした。最近、皆さん XP で Administrators がデフォルトなので問題にならないのでしょうねぇ…
Visual C++ 2005 Express β インストールしてみようかなあ。でも、C のお勉強用にはちょっとオーバースペックでうざいような気がしませんか?

# Relo はアンインストールしても、フォルダやレジストリを残します。お行儀悪いですね。


[233] Re^3: Relo について 投稿者:Uiuicy 投稿日:2004/11/06(Sat) 21:20

なるほど、administrator権限でないユーザーなんですね。納得です。
reloは選択したコンパイラの設定はレジストリのHKLMに残す仕様のようです。
またreloの標準はBCC/GCCですから、HKLMが変更できない権限のユーザーでは、次回起動時は標準で対応しているもので起動することになってしまうということでしょう。

アンインストールに関してフォルダが残るのは、この種のソフトでは普通です。というのは自分で作成したファイルがインストールしたフォルダに残っているので、アンインストールによってそれらを失わないようにフォルダすべてを消さないようになっているからです。この辺は好き好きがあって(私もどちらかというときれいさっぱり消えるほうが好きですが)、苦労に苦労を重ねてコーディングをしたファイル群を同一フォルダ内に保存しておいて、アンインストールで一緒に消されて激怒しているような方もいるようなので・・・。

なお、VC Expressは、それこそシステムに深く食い込むので、少しお勉強用に使ってみようかという用途には向かないと思います。


[234] Re^4: Relo について(解決) 投稿者:ほなだいく 投稿日:2004/11/07(Sun) 12:48

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\FitSoft\Relo や HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\FitSoft ではダメだったんですが、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE まるごとフルコントロールにしてみたら OK でした。
そういうもん? 継承するから?

> なるほど、administrator権限でないユーザーなんですね。納得です。

普段から Administrators で使ってるとケアレスミスでとんでもないことをしでかしてしまいそうで怖いんですよ。Unix に root でログインしてる時みたいな気分で…

> アンインストールに関してフォルダが残るのは、この種のソフトでは普通です。というのは自分で作成したファイルがインストールしたフォルダに残っているので、アンインストールによってそれらを失わないようにフォルダすべてを消さないようになっているからです。この辺は好き好きがあって(私もどちらかというときれいさっぱり消えるほうが好きですが)、苦労に苦労を重ねてコーディングをしたファイル群を同一フォルダ内に保存しておいて、アンインストールで一緒に消されて激怒しているような方もいるようなので・・・。

Program Files の中に自分で書いたソースを保存する人がいるなんて想像もしていませんでした。自作のプログラムを公開することがあったら、作業フォルダの初期設定などにも気を配らなければならないなあと思いました。勉強になりました。

ともあれ、おかげさまで使えるようになりました。ありがとうございました。


[235] Re^5: Relo について(解決) 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/11/08(Mon) 15:19

ご報告ありがとうございました。
こちらこそ、いろいろ勉強になりました。

Reloの魅力は手軽さだと思います。VCとBCCを手軽に切り替えてビルドできるので、演習時はエラーメッセージなどが日本語で表示されるBCCで行って、最後はVC++Toolkitでサイズの小さい実行ファイルを作るなどの使い方が出来るのが魅力です。

自作のプログラムの公開、期待しています。


[223] すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:アイ 投稿日:2004/10/11(Mon) 20:56

すっきりデフラグ中に、スリープモード?だったかな、いきなり電源が切れたような状態になってしまいます。マウス動かせばまた起動するのですが、この状態でもデフラグはちゃんと行われてるんでしょうか? 分かりづらい文ですみません。


[225] Re: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/04(Thu) 00:16

すっきり実行中にサスペンドに入ってしまう件、
実際にその現象が起きた方に確認をいただいたところ、特に問題なかった(データの破損等はなく、すっきり実行は続行し、正常に終了した)とのご連絡がありました。

というわけで、サスペンド後に正しく入り、正しく復帰している状態であれば、問題はないようです。

ただ、サスペンドモードに入る作業は、(アプリケーションにより)色々と問題が生じやすい部分であるため、すっきり実行中のサスペンドモードへの移行(スタンバイ・休止状態等も含む)は、全て禁止となるよう、次回以降のバージョンから対策をとりたいと思います。


[236] Re^2: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:new-type 投稿日:2004/11/13(Sat) 01:25

ただの報告ですが私もサスペンスモードになります。
すっきりデフラグを実行するといったん再起動しますよね。
そのあと立ち上がってデフラグしてる間にサスペンスモードになるようです。
このソフトのいいところはデフラグしたあとに電源をオフにしてくれるところなのに、朝起きてみるとサスペンスモードになっていてがっかりしました。デフラグは4%のところで止まってました。
ちなみに3ヶ月前くらい(定かじゃありません)のバージョンではちゃんとなってました。そのときがっかりして、もう直ったかなと思って最近また導入したらだめでした。あの時に言っとけばよかったですね。
XP HE SP2です。


[238] Re^3: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/14(Sun) 02:30

> そのときがっかりして、もう直ったかなと思って最近また導入したらだめでした。あの時に言っとけばよかったですね。

そうですね。基本的に、問題点(今回の場合は仕様かもしれませんが…)は自然治癒することはないので、まずは作者までご連絡下さい。

特に、この件の場合、開発機はその運用形態から、サスペンドに入るような設定にはしませんから、指摘を受けない限り、作者のところでは永遠に気づかれない現象ということになっていたということになります。


[237] Re^3: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/13(Sat) 15:21

> ちなみに3ヶ月前くらい(定かじゃありません)のバージョンではちゃんとなってました。そのときがっかりして、もう直ったかなと思って最近また導入したらだめでした。あの時に言っとけばよかったですね。

ちなみに、一番最近に公開したバージョン(6日前)より、対策を開始しています。ただし、対策は、ソフトウェアで阻止できる範囲(OS主導によるサスペンドへの移行)のみで、ハード的な要因によるものは、排除できません。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[242] Re^4: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:new-type 投稿日:2004/11/21(Sun) 16:26

最新バージョンで直ってました。
ありがとうございました。


[243] Re^5: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/11/21(Sun) 20:45

> 最新バージョンで直ってました。

ご報告ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[224] Re: すっきりデフラグ中にスリープモード? 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/10/11(Mon) 22:27

すっきり!! デフラグ中にスリープモードに入ってしまうことは想定していない(正確には、手元に試験環境がないために試すことができない)ため、どうなってしまうかは不明です。
あまり機械にとってよくなさそうなことは確かですね。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[216] 転ばぬ先の杖 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/09/29(Wed) 12:18

UiUicy@管理人です。

ここ数日、この掲示板のに寄せられたNo.175の不具合報告に対する、汎用的な解決策はないかと悩んでいます。

この現象は「すっきり!!デフラグ」がboot.iniを一時的に書き換えることに起因すると考えています。もし間違えていたら御指摘下さい。ヘルプなどにもセーフモードでドメインにログオンできない場合の説明がありますが、これに類似する現象であると考えています。

さて、すっきり!!実行中にログオンできないとすると、ユーザーはとても深刻な状態に陥ります。基本的には他のOSから起動してBoot.iniを元に戻すことになりますが、ファイルシステムがNTFSだと厄介なのです。

話を簡単にするために、OSはXP、ファイルシステムはNTFS、他のパソコンは調達できないという状況を想定します。そして、メーカー製のプレインストール機で、OSのCDはなく、リカバリCDもなくてHDDのなかにリカバリの際の回復イメージがあるという最近多いタイプのノートパソコンということにしましょう。フロッピーはUSB外付けでBIOSで起動順位をHDDより優先できるとします。

上のような場合、回復コンソールは無理ですね。起動フロッピーディスクはXPの場合フロッピーのフォーマット画面から作っておけますので、これは用意してあったとします。しかし、このディスクではNTFSのドライブは見えません。NTFSDOS試用版というのを使えば、読めるようにはなりますが書き換えられません。NTFSDOSの製品版は確か5万円以上しますから、汎用的手段とはいえません。KNNOPIXは最新版はNTFSへの書き込みはできるようになりましたが、かなりLinuxに慣れた人でないと難しいでしょう。

今のところ不具合が起こってしまったあとの解決策に思い当たりません。ただし標題のように、あらかじめ準備しておけば役に立つのではと言う方法は考えました。それは、緊急起動フロッピーディスクを作っておくことです。

XPをインストールしたパーティションのルートには起動の際に使われる隠しファイル群があります。boot.iniもその1つです。これらのうち必要なものをフロッピーにコピーしておきます。そして起動しなくなったときに、フロッピーからブートすれば、こちらのブートファイル郡が優先されますから、HDDのboot.iniが壊れていても通常通りXPが起動できることになります。初心者用ヘルプの管理人としては、これを簡単にやってくれるソフトを紹介しておきます。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se328382.html

うまく1度でも起動さえすれば、たしかルートにboot.skrがありますから、boot.iniを削除後、boot.iniにリネームすれば、次回からは通常起動が可能になると思います。

この解決法(予防策)はいかがなものでしょうか?とくに作者のAyacyさんの御意見を伺ってみたいです。




[217] Re: 転ばぬ先の杖 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/10/02(Sat) 21:08

Ayacyです。

これまでメール等で質問が寄せられた中で、確認が取れている方の情報を集めてみると、
ドメインを利用したログオンを使われておりました。ドメインを利用したログオンだと、
認証情報を管理するコンピュータへネットワーク越しにアクセスをしなければなりません。
ところが、ネットワークケーブルが抜けていたり、通信のサービスが起動していないと、
認証情報を得ることができず、ログオンできない状態となります。

ところでセーフモードは、既定で、ネットワークとの接続を切断します。
ずいぶん前のすっきり!! デフラグでは、既定のセーフモードを利用していましたので、
期せずしてネットワークとの接続が切れます。

(現在のバージョンでは、セーフモードに切り替えても、ネットワークから切断しない
 ようになっておりますので、上記の問題は発生しないと考えられます。実際、
 新バージョンで問題が起きたという報告は、今のところ一例も寄せられていません)

すっきり!! デフラグの利用環境である、コンピュータへの管理者権限を持つユーザーは、
例えばビルトインアカウントである Administrator を想定していますので、
例えネットワークから切断されても、ログオンできなくなるということはありません。
しかし、同じ「管理者権限」でも、ドメインにより認証される管理者だと、例えログオン後に
「管理者」になれたとしても、そもそも認証されない状態になっているわけですから、
ログオンすることができません。

以前のバージョンでは、例えばドメインを利用している環境のように、ネットワークへの
接続を必須とする環境では、セーフモードを利用しないようにとの注意書きを添えており
ました。しかし、残念ながらどんなに警告を出しても、ご自分の利用環境を理解していないか、
そもそもメッセージを読んでいただけない方が、非常に希ながらいらっしゃり、0.数%の
確率ながら、問題発生となります。

(また、セーフモードを利用していなくても、なんらかの間接的要因、または、意図的に
 ネットワークと論理的または物理的に切断されることにより、全く同じ状態が発生します)

非常に希とはいえ、対策を講じないわけにはいきません。そのため、現在のバージョンでは
ネットワークとの切断は、さらにもう一段階の(意図的な)チェックを必要としてあります。
なお、それにも関わらず問題が発生したしまったとしたら、………

セーフモードへの切り替えは、boot.ini への記載を追加することにより実現しています。
後からの対策は、KNOPPIX 等、他のOSを利用するしかなさそうです。


> 初心者用ヘルプの管理人としては、これを簡単にやってくれるソフトを紹介しておきます。
> http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se328382.html
> うまく1度でも起動さえすれば、たしかルートにboot.skrがありますから、boot.iniを削除後、
> boot.iniにリネームすれば、次回からは通常起動が可能になると思います。
> この解決法(予防策)はいかがなものでしょうか?とくに作者のAyacyさんの御意見を伺ってみたいです

有用な解決策かと思います。ただ、ご自分の環境を理解されない方、もしくは、
警告メッセージを読み飛ばす方が、はたして「事前の対策」を取っておこうとするのか………については、
まだ議論の余地があるかもしれません。

しかしながら、報告として上がってこない、0.0数%くらいの利用者では、本当に
意図しないで or 警告無視ではなく、ネットワークから切断、あるいは、マシン内の
認証情報が失われるといったことが、あるのかもしれません。

念には念を入れるという意味で、こういった対策をされることは、重要だと考えられます。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[218] Re^2: 転ばぬ先の杖 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/10/03(Sun) 09:56

Ayacyさん。大変お仕事が忙しいとのことなのに、書き込んでいただきありがとうございました。

「すっきり!!デフラグ」は各種ダウンロードランキングでも常に常位にランクする人気ソフトで、それだけ多種多様な環境で使われていると言うことになります。またシステムの深い場所を一時的に改変するソフトでもあるので、低い確率ながらも、重篤な不具合の発生数ということで言えば、ほかのソフトよりも報告数が多いのだと思います。この掲示板への報告よりも、作者であるAyacyさんへの直接報告のほうが何十倍も多いことと思います。

ご指摘のとおり、私の示した方法はあくまで事前の準備が必要で、トラブルが起こった後の解決法になりえないのが欠点です。もう1つFDDブートが必要であることも、今のご時世では大きな制限事項かもしれません。

ただ、ここの掲示板に「助けてください」と書き込んでくる方々は、少なくとも1台のPCが使えなくなったときに、別のPCが使える環境にあるわけです。個人で2台以上所有しているとか、職場や知人のPCを使えるとか、とにかく何らかの方法をお持ちのわけです。

これから検証が必要なのですが、XPが起動不可能なPCと同一名(通常はCドライブ)のドライブにインストールされているPCでありさえすれば、そのPCで作った緊急起動ディスクでも立ち上がるのではないかと期待できます。また、フロッピーがなくても、bootfont.bin/boot.ini/NTDETECT.COM/ntldr/bootsect.dosを適切にCDに焼けばブータブルCDが作れるのではないかと思います。よって、他のPCで緊急起動ディスクを作って、トラブルを脱出することもできるかもしれません。

不明なのは、緊急起動ディスクで運良く立ち上がったとして、そのときにPCがどのような挙動を見せるかです。シェルが入れ替わっていて、通常のすっきり!!デフラグで指定した作業を無事行ってくれて、その後元通りの環境に戻れば理想です。また、すっきり環境に入ることなく普通に立ち上がれば、Boot.iniやシェルなどを回復する作業が可能でしょう。問題はシェルが入れ替わっているために中途半端にしか起動しない場合です。この場合、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーが起動させられれば、regeditを呼び起こして該当キーの改変を行ってシェルを戻せるでしょうが・・・。

当方では再現しない不具合なので、頭の中の空論でしか語れないのが、つらいところですが。ただ、この種のトラブルに陥った場合、OS再インストールの前に可能なことはなんでも試してみると言う意義はあると思うので、もう少し研究してみたいと思います。


[219] Re^3: 転ばぬ先の杖 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/10/07(Thu) 16:11

緊急起動ディスクのコーナーを作りました。
みなさん、ご覧になってください。


[214] Win2kでMSAM環境を構築したいのですが 投稿者:chisato 投稿日:2004/09/25(Sat) 23:33

よろしくお願い致します。
MASM環境を構築しています。


http://uiuicy.cs.land.to/prog02.html
の説明を見て
http://spiff.tripnet.se/~iczelion/files/m32v82r.zip
をダウンロードしました。
これはWindows2000にインストールしても使えるのでしょうか?


[215] Re: Win2kでMSAM環境を構築したいのですが 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/09/26(Sun) 22:30

私自身Win2Kを持っていないのですが、まず大丈夫だと思います。
ちなみに、WinMEでは動くのを確認しました。

Windowsのバージョンによる制約よりも、アセンブルを効率よくできるような環境作りのほうに手間が掛かると思いますが、そのプロセスがまた楽しいともいえるかもしれません。

標準のQuick Editorは使いにくいと思うので、
http://uiuicy.cs.land.to/prog02-1.html
で紹介したWinASM Studioをお試しになることをお勧めします。


[220] Re^2: Win2kでMSAM環境を構築したいのですが 投稿者:chisato 投稿日:2004/10/07(Thu) 17:24

> 私自身Win2Kを持っていないのですが、まず大丈夫だと思います。
> ちなみに、WinMEでは動くのを確認しました。
有難うございます。

Win2k上に

http://uiuicy.cs.land.to/prog02.html
の説明を見て
http://spiff.tripnet.se/~iczelion/files/m32v82r.zip
をダウンロード・解凍して、CドライブにインストールしてC:\masm32というフォルダ
が生成されました。

システムのプロパティのシステム環境変数のPath欄に
C:\masm32\bin
を追加しました。

http://spiff.tripnet.se/~iczelion/files/Lnk563.exe
をC:\masm32\bin下にダウンロードして
link16.exeにリネームしました。

;例1 hello.asm
assume cs:cseg,ds:dseg,ss:sseg
cseg segment
start:
mov ax,dseg
mov ds, ax
mov dx, offset msg
mov ah, 09h
int 21h
mov ax, 4C00h
int 21h
cseg ends

dseg segment byte
msg db 'Hello !',0Dh,0Ah,'$'
dseg ends

sseg segment stack
db 100h dup(?)
sseg ends
end start

というC:\cygwin\home\root\hello.asmを作成して

C:\cygwin\home\root>ml.exe /c hello.asm
Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.14.8444
Copyright (C) Microsoft Corp 1981-1997. All rights reserved.

Assembling: hello.asm


C:\cygwin\home\root\hello.obj
が生成されました。そして、

C:\cygwin\home\root>link16 hello;

PKSFX (R) FAST! Self Extract Utility Version 2.04g 02-01-93
Copr. 1989-1993 PKWARE Inc. All Rights Reserved. Shareware version
PKSFX Reg. U.S. Pat. and Tm. Off.

Searching EXE: C:/MASM32/BIN/LINK16.EXE

となりましたが、C:\cygwin\home\root\hello.exeが生成されません。
検索で全フォルダを探してみましたが見つかりません。

何が間違っているのでしょうか?


[221] Re^3: Win2kでMSAM環境を構築したいのですが 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/10/07(Thu) 22:15

> http://spiff.tripnet.se/~iczelion/files/Lnk563.exe
> をC:\masm32\bin下にダウンロードして
> link16.exeにリネームしました。

解説ページを再掲しておきます。

◎16ビット用リンカの準備
MASM32のbinフォルダにあるlink.exeは32ビット専用なので、16ビットで使う際は、別途リンカを用意する必要があります。これも、上のダウンロードページの Link Version 5.63 をダウンロードします。『自己解凍ファイル』なので、一度実行してLINK.EXEを取り出してください。 このLINK.EXEをLINK16.EXEとリネームしてから、MASM32のbinフォルダに入れておきましょう。

自己解凍ファイルをそのままリネームしているというミスです。



[222] (解決)Re^4: Win2kでMSAM環境を構築したいのですが 投稿者:chisato 投稿日:2004/10/08(Fri) 00:53

お陰さまでリンクできました。
どうも有り難うございました。


[195] すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/15(Sun) 19:14

初めまして、デフラグをいつも利用させていただいています。
今回始めて、スキャンディスクを使用してのエラーです。
「C]ドライブを指定してエラーを修復し、再起動を選んで実行しました。
スキャンが終わり、再起動時 A drive error occurent Press key ctrl+alt+delete とメッセージが出てOSが起動しなくなりました。
どうすればいいでしょうか?お助けください.


[239] Re: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:spock 投稿日:2004/11/15(Mon) 11:39

> 初めまして、デフラグをいつも利用させていただいています。
> 今回始めて、スキャンディスクを使用してのエラーです。
> 「C]ドライブを指定してエラーを修復し、再起動を選んで実行しました。
> スキャンが終わり、再起動時 A drive error occurent Press key ctrl+alt+delete とメッセージが出てOSが起動しなくなりました。
> どうすればいいでしょうか?お助けください.

その後、解決されたのでしょうか?

自分も今朝、全く同じ状況に陥ってしまいました。
昨晩、寝る前に「すっきり・・」をかけて、朝見たら、逝ってました。
機種は富士通のFMVT90H、WinXP Homeにsp2を適用しています。
以前は古いマシンにWin98で何も問題なかったのですが、
現行マシンでは初めての「すっきり・・」でした。

真っ黒なモニターにカーソルの矢印だけが出ており、一旦スイッチを落として再起動させようとしたら
「A drive error occurent Press key ctrl+alt+delete」でした。


[196] Re: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/15(Sun) 19:17

スイマセン書き忘れました。
OSはXP HOMEです。
PCはDELL P4 2.6Gh メモリ512です。


[197] Re^2: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/08/15(Sun) 23:58

A drive error occurent というメッセージの意味はよくわからないのですが、きっとハードディスクの先頭セクタに障害が起きて、OSが起動できなくなったのだろうと推測できます。
あらかじめ作成してある起動ディスクを利用してPCをブートしてみて、dir c: などと入力して、ハードディスクが生きているかどうかを調べてみる必要があります。
もし、生きているようなら、Windows XPのCD-ROMを利用して「修復セットアップ」を試せば、状況が改善する可能性があります。
死んでいる(アクセスできない)ようですと、ハードディスクを再フォーマットするか、それでダメならハードディスク自体を交換する必要がありそうです。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[198] Re^3: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/16(Mon) 07:04

さっそくのアドバイスありがとうございます。
あらかじめ作成してある起動ディスクとはどのようなディスクでしょうか?
XP HOMEの起動ディスク(6枚)のことでしょうか?
よろしくおねがいします。
修復のためのスキャンディスクなのにこのような事態になったことが
腑に落ちません。自己責任とは解っていますが.


[199] Re^4: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/08/16(Mon) 10:28


> あらかじめ作成してある起動ディスクとはどのようなディスクでしょうか?
> XP HOMEの起動ディスク(6枚)のことでしょうか?

6枚の起動ディスクというと、マイクロソフトからダウンロードする
セットアップ用の起動ディスクのことでしょうか?

セットアップのために用いる起動ディスクとは違います。
(修復セットアップするということであれば、必要かもしれません)

すっきり!! デフラグをインストールしたときにも出たと思いますが、
Windowsが異常を起こして起動しなくなったときのために利用する、
コンピュータを立ち上げるためのディスクです。

いちおう、あれを準備しておくことが、すっきり!! デフラグを
利用する上での奨励事項となっておりますので、ご存じない
ということはないと思いますが……。

http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/


[203] Re^5: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/16(Mon) 12:06


> すっきり!! デフラグをインストールしたときにも出たと思いますが、

すいません他のPCでインストールしてみましたがわかりませんでした、くわしくおしえてもらえませんでしょうか?


[201] Re^5: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/08/16(Mon) 11:19

横から失礼します。

エラーメッセージは正しくは、A disk read error occurred だと思われます。

googleで検索すると、最上位に
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htm
が引っかかります。

「正常なOSローダーのファイル群をルートディレクトリにコピーすれば修復できる」
とのことです。回復コンソールは使える環境でしょうか?
できたら試みてください。


[200] Re^5: すっきりデフラグのスキャンディスクで 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/16(Mon) 11:18

すいません。もう一度確認してみます。
親切にありがとうございました。


[202] 確認です 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/08/16(Mon) 11:57

確認したいのですが、もしかしてSP2適応済みでしょうか?

sp2からBOOT.INIが標準で
/fastdetect /NoExecute=OptIn
になったので、その行に一時的にオプションを書き加える「すっきり!!」と
なんらかの不具合が起こったりするのかも。

単に憶測ですが・・・。


[204] Re: 確認です 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/16(Mon) 14:42

ありがとうございます
SP1です。


[205] Re^2: 確認です 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/08/16(Mon) 15:55

すみません。違いましたか。

ブート関連が壊れたとなると、BOOT.INIが怪しいと思ったものですから、思いつきで書いてしまいました。

ただ、上(No.201)にも書いたように、もし、XPのインストールディスクをお持ちでしたら、それで起動して、回復コンソールに入り、たとえば、
bootcfg /rebuild
を実行してみるとかを試してみてはいかがでしょうか。

この辺のページが参考になると思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058


[207] Re^3: だめでした 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/16(Mon) 23:29

> bootcfg /rebuild
> を実行してみるとかを試してみてはいかがでしょうか。
>
ためしてみましたが、chkdskでエラー検索してくださいというメッセージ
が出て、試したら0%終了しました。となりました。
fixbootも試してみましたが、ファイルシステムが壊れていますと出ました
Ctrl+Alt+DでIDEドライブを確認するとfailに」なっていました。
PCのサポートに訪ねたら「壊れています」との回答でした。あとはOS
ローダー群のコピーは試してませんが難しくて解りません。修理に出すしかないようです。アドバイスありがとうございました。
>
>


[208] Re^4: だめでした 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/08/17(Tue) 07:12

ご報告ありがとうございました。

OS再インストールしてもダメなのでしょうか?そうなるとハード的な不具合が考えられますよね。
個人でやれることを精一杯やった上で直らない場合は、修理に出すのが
よいと思います。特に保障がきく場合には。

実は私も現在、PCの不具合に悩まされております。昨日は、物理フォーマットまでしました。

ちなみに、故障の多いHDDを検査したり、修復したりするDOSレベルでのソフトウェアがHDDベンダー各社から出されています。修理が終わって帰ってきたら、HDDの機種を調べ、一応用意しておくといいと思います。

私の経験では、HDDが壊れ、保障期間だったので修理に出したら新品交換になり、自分でつないで見たらまたエラー。これは交換品の初期不良かと疑いましたが、この種のソフトで診査したら、IDEケーブルも損傷していたことが判り、ケーブル交換したら動いたという経験があります。以下のページに詳しいです。

http://shattered04.myftp.org/

あと、最後に一般論ですが、チェックディスク(スキャンディスク)をきっかけにしてOSが起動しなくなることがありますが、これは、もともと潜在的にあった不調が表に出てくるためと考えられます。決して、ディスク検査をしないほうがよいということではないと思います。これは「すっきり!!デフラグ」を併用しようがしまいが、同じことだと思います。

もっと個人的意見をぶっちゃけて言うと、Windows XP において、チェックディスクだけしたいのであれば、「すっきり!!デフラグ」を使う必要はほとんどないと思います。通常のOSから呼びだすチェックディスクにおいても、必要ならば再起動後に実行するように設定されるからです。







[206] Re^3: 確認です 投稿者:ペス 投稿日:2004/08/16(Mon) 16:15

ほんとに親切に感謝しています。いろいろと試してみます。
また、結果をご報告します。ありがとうございます。


[187] アンインストールしたけど・・ 投稿者:しめじごはん 投稿日:2004/06/09(Wed) 01:51

今使用しているPCをどうしても人に譲渡しなければいけない様になってしまい、綺麗な状態のまま渡したいので必要最低限のソフト以外は総て「アンインストール」しないといけません。

今までお世話になった「すっきりデフラグ」も「プログラムの追加と削除」を通してアンインストールしようとして削除ボタンを押したらなぜかフリーズしてしまいました。

何故、そうなったのでしょうか?

OSはXP proです宜しくおねがいします。


[188] Re: アンインストールしたけど・・ 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/06/09(Wed) 06:20

削除ボタンを押したところフリーズという現象は、今回初報告であるため、原因は不明です。
(ボタンを押して、何のメッセージも出ずに止まるということは、環境側の不良というセンが濃そうですが)
とりあえず、手動削除でお願いします。


手動削除の方法は、すっきり!! デフラグの「ファイル構成とアンインストール」のページの下の方に書かれていますので参考にしてください。

「プログラムの追加と削除」に無駄な項目が残ってしまいますが、これも完全に消したい場合は、「いじくるつくーる」の機能項目に「プログラムの追加と削除」という項目自体の編集・削除を行う機能があるため、それを利用すると良いでしょう。


[189] Re^2: アンインストールしたけど・・ 投稿者:Ayacy 投稿日:2004/06/09(Wed) 06:23

ところで、もしご利用になっているバージョンが非常に古い(4.27くらいよりも前?)の場合、プログラム自体が古くなっている可能性があるので、いったん最新のバージョンをインストールして、それをアンインストールするという手段もアリかもしれません。
(それでも相変わらずフリーズする場合は、環境のせいというセンがやはり濃いため、前述のとおり手動削除でお願いします)


[184] リンクに関して。 投稿者:時雨 投稿日:2004/05/26(Wed) 17:32

はじめまして。時雨といいます。
今、プログラミング関係のホームページを作っているのですが、プログラミング環境がない人にも覚えていただきたいので、ここのサイトのリンクを張っても宜しいでしょうか?
直リンクでは無く、トップページに張らせていただく予定です。

返答をお待ちしております。


[185] Re: リンクに関して。 投稿者:UiUicy 投稿日:2004/05/26(Wed) 22:31

こんなサイトでよろしければ、どこでもリンクしてください。
トップページでなくても、直リンでもいいですよ。

あと、ご連絡をいただかずにリンクしていただいてもかまいません。

ただ、もしも私に余裕ができたら、プログラミングのページは
多少切り捨てたり、新しいページを付け加えたりする予定なので、
トップページにリンクしていただいたほうが良いかもしれません。


[186] Re^2: リンクに関して。 投稿者:時雨 投稿日:2004/05/28(Fri) 20:29

ありがとうございます。
ページが出来たらまた書き込みさせていただきます。


[182] デフラグで御困りの方 投稿者: 投稿日:2004/05/07(Fri) 22:34

Diskeeper 7.0



60GBのデフラグが 20分ほどで終わる
複数のパーテーション で同時にデフラグができる

http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk70.html